故郷に!
- 2009.06.28 20:07
6月28日(日)
今日は、滋賀県大津市の膳所駅前で街頭演説をしてまいりました。
膳所(ぜぜ)は、父が生まれたところであり、とくべつ愛着があります。
いまも、毎年夏には家族で滋賀に帰り、お盆の行事をしております。

滋賀県・膳所駅付近で ありがとうございます!
父が生きていたら、いまの私の姿を見て、驚き?さぞ喜んでくれたことでしょう。
主に出会い、魂のうずき・使命であると思える政治家の道を歩み始めて
いられるのも、父から命を授かったおかげです。
父は私と妹を よく琵琶湖に泳ぎに連れていってくれました。
小学生の頃、琵琶湖で溺れかけたとき 父が飛び込み、私を助けてくれました。
そのときの 父の大きな手を ふと思い出しました。
電車の窓から 美しくなつかしい琵琶湖をながめていると、
滋賀に眠る 祖父母と 父にあらためて感謝の思いがこみ上げてきました。
今日の街宣も、掛け声がとても多く、近くにあるパルコやスタバのお客様も
耳を傾けてくださっていました。
あたたかく迎えてくださったふるさと・滋賀のみなさまに
たくさんのエネルギーをいただき、心から感謝申し上げます。
明日からまたがんばります!
直道
今日は、滋賀県大津市の膳所駅前で街頭演説をしてまいりました。
膳所(ぜぜ)は、父が生まれたところであり、とくべつ愛着があります。
いまも、毎年夏には家族で滋賀に帰り、お盆の行事をしております。


滋賀県・膳所駅付近で ありがとうございます!
父が生きていたら、いまの私の姿を見て、驚き?さぞ喜んでくれたことでしょう。
主に出会い、魂のうずき・使命であると思える政治家の道を歩み始めて
いられるのも、父から命を授かったおかげです。
父は私と妹を よく琵琶湖に泳ぎに連れていってくれました。
小学生の頃、琵琶湖で溺れかけたとき 父が飛び込み、私を助けてくれました。
そのときの 父の大きな手を ふと思い出しました。
電車の窓から 美しくなつかしい琵琶湖をながめていると、
滋賀に眠る 祖父母と 父にあらためて感謝の思いがこみ上げてきました。
今日の街宣も、掛け声がとても多く、近くにあるパルコやスタバのお客様も
耳を傾けてくださっていました。
あたたかく迎えてくださったふるさと・滋賀のみなさまに
たくさんのエネルギーをいただき、心から感謝申し上げます。
明日からまたがんばります!
直道
スポンサーサイト
民主党が掲げる政策の甘い罠
- 2009.06.26 20:53
6月26日(金)
今朝の新聞によれば、民主党は、次期衆院選のマニフェストに盛り込む
年金制度改革案として、無年金・低年金者の救済を目的に、
最大月7万円を給付する「最低保障年金」を創設するという。
一見、おいしい政策に見えるが、なんと財源を全額、消費税でまかなう、
というのだから、とんでもない!
この政策がずばり「甘い罠」である理由は、「詳細な制度設計は、
政権についてから行う」と逃げているからだ。
いくらでも抜け穴として、「まだまだ十分な給付ができない」ことを楯にして、
今後、消費税を吊り上げる余地を残しているわけで、自民党の12%案よりも、
欺瞞に満ちている点、とてつもなくたちが悪い。
大きな政府を志向し、大増税路線につながり、「国民を苦しめる民主党には、
絶対に政権をとらせてはいけない」とあらためて決意をした次第です。
直道
今朝の新聞によれば、民主党は、次期衆院選のマニフェストに盛り込む
年金制度改革案として、無年金・低年金者の救済を目的に、
最大月7万円を給付する「最低保障年金」を創設するという。
一見、おいしい政策に見えるが、なんと財源を全額、消費税でまかなう、
というのだから、とんでもない!
この政策がずばり「甘い罠」である理由は、「詳細な制度設計は、
政権についてから行う」と逃げているからだ。
いくらでも抜け穴として、「まだまだ十分な給付ができない」ことを楯にして、
今後、消費税を吊り上げる余地を残しているわけで、自民党の12%案よりも、
欺瞞に満ちている点、とてつもなくたちが悪い。
大きな政府を志向し、大増税路線につながり、「国民を苦しめる民主党には、
絶対に政権をとらせてはいけない」とあらためて決意をした次第です。
直道
北海道・苫小牧で街頭演説しました!
- 2009.06.26 19:17
6月21日(日)に行った 赤羽駅の辻立ちの様子です。
- 2009.06.24 20:56
6月21日(日)の赤羽駅での辻立ちの様子です。
与国さんの後に話をさせていただきました。
今週は、26日(金)に苫小牧、27日(土)に札幌と室蘭、
28日(日)には滋賀県大津市で演説をさせていただく予定です!
がんばります!
直道
父となって。
- 2009.06.23 21:54
6月23日(火)

父の日のプレゼント
長女から父の日にもらいました。
折り紙の作品です。
なかなか洒落た色の組み合わせではないですか。
こんなときにしみじみと
私も父親になったのだなあと 思います。
父が生きていたら、孫娘たちを
さぞ溺愛しただろうと 想像できます。
そして いのちは こうしてつながっていくのですね。
5年生になった娘は、たくさんテキストやノートが入った
大人でもへこたれそうな重さのランドセルやリュックを背負って
学校と塾に通っています。
そんな忙しい合間に
私のことを思いながら 作ってくれたかと思うと
素直に嬉しいですね。
日本と世界の子どもたちの 明るい未来のために
私は、政治による幸福の具体化を
実現してまいります。
直道

父の日のプレゼント
長女から父の日にもらいました。
折り紙の作品です。
なかなか洒落た色の組み合わせではないですか。
こんなときにしみじみと
私も父親になったのだなあと 思います。
父が生きていたら、孫娘たちを
さぞ溺愛しただろうと 想像できます。
そして いのちは こうしてつながっていくのですね。
5年生になった娘は、たくさんテキストやノートが入った
大人でもへこたれそうな重さのランドセルやリュックを背負って
学校と塾に通っています。
そんな忙しい合間に
私のことを思いながら 作ってくれたかと思うと
素直に嬉しいですね。
日本と世界の子どもたちの 明るい未来のために
私は、政治による幸福の具体化を
実現してまいります。
直道
みなさまに支えられて。
- 2009.06.22 22:49
6月22日(月)

何でしょう?

チラシ折り棒でしたっ!
妻と娘が 昨日 東京北支部の方に教えていただいた
12区特製のチラシ折り棒です!
妻のセリフ。
「まずチラシを何枚か重ねて、手で半分に折りますよね。
それを一枚ずつはがして重ねたら、
折り目の部分を
この“チラシ棒”でムギュー!!と押さえます。
本当にきっちりペッタンコにできます。
これ、スグレものです♪」 (あ、まだ続くんですね…↓)
「“チラシ棒”の作り方は簡単!
裏紙5枚ほどを 固く写真くらいの大きさの棒状に折り、
セロテープでグールグル巻きにして出来上がり!」
だそうな。
妻の隣で、工作好きの次女が胸を張っています(笑)。
よろしければ、この“チラシ折り棒”ご活用ください。
東京北支部の皆さま、いつもありがとうございます!
直道

何でしょう?

チラシ折り棒でしたっ!
妻と娘が 昨日 東京北支部の方に教えていただいた
12区特製のチラシ折り棒です!
妻のセリフ。
「まずチラシを何枚か重ねて、手で半分に折りますよね。
それを一枚ずつはがして重ねたら、
折り目の部分を
この“チラシ棒”でムギュー!!と押さえます。
本当にきっちりペッタンコにできます。
これ、スグレものです♪」 (あ、まだ続くんですね…↓)
「“チラシ棒”の作り方は簡単!
裏紙5枚ほどを 固く写真くらいの大きさの棒状に折り、
セロテープでグールグル巻きにして出来上がり!」
だそうな。
妻の隣で、工作好きの次女が胸を張っています(笑)。
よろしければ、この“チラシ折り棒”ご活用ください。
東京北支部の皆さま、いつもありがとうございます!
直道
与国さん ありがとうございました!
- 2009.06.21 21:40
赤羽駅前にて!
- 2009.06.20 16:42
「あえば直道 History 俺の真っ直ぐな道」 連載にあたり
- 2009.06.19 20:15
「あえば直道 History 俺の真っ直ぐな道」ブログをオープンしました。
毎日少しずつ綴ってまいります。
自分史を書くほど長く生きてはおりませんが、
政治家を志すにあたり、あえば直道という人間を 一人でも多くの方に
理解していただくために、避けては通れないと思い、筆を取った次第です。
「直道」(じきどう)という名前は、
実際には 迷い、悩み苦しみ、もがきながらながら
曲がりくねった道を歩んでいた私に、
「真理の道を、ただただ直く歩め」というメッセージが込められ
授かった名前だと思っております。
自分の使命とは何だろうか…そんな不安を抱えている青年の方々にとって、
何らかの参考にしていただけたら、幸いでございます。
直道
(右下のリンク欄内にある「あえば直道History 俺の真っ直ぐな道」を
クリックしていただくと、ジャンプします。)
毎日少しずつ綴ってまいります。
自分史を書くほど長く生きてはおりませんが、
政治家を志すにあたり、あえば直道という人間を 一人でも多くの方に
理解していただくために、避けては通れないと思い、筆を取った次第です。
「直道」(じきどう)という名前は、
実際には 迷い、悩み苦しみ、もがきながらながら
曲がりくねった道を歩んでいた私に、
「真理の道を、ただただ直く歩め」というメッセージが込められ
授かった名前だと思っております。
自分の使命とは何だろうか…そんな不安を抱えている青年の方々にとって、
何らかの参考にしていただけたら、幸いでございます。
直道
(右下のリンク欄内にある「あえば直道History 俺の真っ直ぐな道」を
クリックしていただくと、ジャンプします。)
子どもたちの未来を明るくしたい!
- 2009.06.18 21:12
6月18日(木)

次女からのプレゼントです。
紙粘土で作った箱に
折り紙とビーズが入っています。
なんでも、折り紙で箱、手裏剣、兜を折ってくれたそうな。
ビーズでは指輪を作ってくれました。
(小さくて、残念ながら、私の指には…小指に付けますとも!)
お守りにしようと思います。

昨日、東京北支部で小学生の男の子からサインを求められ、
書いてるところです。
子どもはかわいいですね。
私は、政治を通して、子どもたちの未来を
夢と希望あふれるものにしたいと思います。
そのわずかな礎を築くことができたら、わたしに与えられた使命を
果たすことができるのかもしれません。
私は、幼いころ 幼稚園を脱走したり、小学生のときは教室を徘徊?
するような、かなりやんちゃな子どもで、先生や母を困らせていたものです。
将来、この少年に 「サインをもらってよかった」 と思っていただけるような
徳ある政治家になれるよう、精進してまいります。
直道

次女からのプレゼントです。
紙粘土で作った箱に
折り紙とビーズが入っています。
なんでも、折り紙で箱、手裏剣、兜を折ってくれたそうな。
ビーズでは指輪を作ってくれました。
(小さくて、残念ながら、私の指には…小指に付けますとも!)
お守りにしようと思います。

昨日、東京北支部で小学生の男の子からサインを求められ、
書いてるところです。
子どもはかわいいですね。
私は、政治を通して、子どもたちの未来を
夢と希望あふれるものにしたいと思います。
そのわずかな礎を築くことができたら、わたしに与えられた使命を
果たすことができるのかもしれません。
私は、幼いころ 幼稚園を脱走したり、小学生のときは教室を徘徊?
するような、かなりやんちゃな子どもで、先生や母を困らせていたものです。
将来、この少年に 「サインをもらってよかった」 と思っていただけるような
徳ある政治家になれるよう、精進してまいります。
直道
赤羽駅前です!
- 2009.06.14 08:32
東十条駅のみなさまに訴えてまいりました!
- 2009.06.11 20:04
本日、田端駅前にて辻立ちをしました!
- 2009.06.10 22:26
本日、夕方 17:30~18:30 田端駅前にて辻立ちをしました。
←小さい!(汗)クリックすると拡大します。
「消費税を全廃します!」
「消費税12%」!?と今日の朝刊に…。
これは政府が発表した「経済財政改革の基本方針2009」の原案。
空いた口がふさがりません。
これ以上、消費意欲を底冷えさせるような“愚策”を打ち続ける自・公政権には、
本当に早く退陣していただきたいと思いました。
田端の駅前で、お忙しい中、何人もの方が励ましの言葉や、握手をして下さい
ました。
ほんとうに嬉しかったです。
「あなたが言うことを信じていいのね?」と目をじっと見つめながら立ち止まって
話を聞いてくださった親子。
「こういうことをはっきりと言ってくれる政治家を待っていたんだよ!」と手を差し
出してくださった紳士の方々。
たくさんの勇気とエネルギーをいただきました!!心から感謝申しあげます。
明日からまたがんばります!
6月11日(木)は、夕方17:30~東十条駅(北口改札右下)にて辻立ちします。
直道

「消費税を全廃します!」
「消費税12%」!?と今日の朝刊に…。
これは政府が発表した「経済財政改革の基本方針2009」の原案。
空いた口がふさがりません。
これ以上、消費意欲を底冷えさせるような“愚策”を打ち続ける自・公政権には、
本当に早く退陣していただきたいと思いました。
田端の駅前で、お忙しい中、何人もの方が励ましの言葉や、握手をして下さい
ました。
ほんとうに嬉しかったです。
「あなたが言うことを信じていいのね?」と目をじっと見つめながら立ち止まって
話を聞いてくださった親子。
「こういうことをはっきりと言ってくれる政治家を待っていたんだよ!」と手を差し
出してくださった紳士の方々。
たくさんの勇気とエネルギーをいただきました!!心から感謝申しあげます。
明日からまたがんばります!
6月11日(木)は、夕方17:30~東十条駅(北口改札右下)にて辻立ちします。
直道
街頭演説に行ってきました!
- 2009.06.06 20:38
« | HOME | »