勝烈庵
- 2010.04.29 16:14
4月29日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今日は、大切な同志を誘って、打ち合わせ前の昼食時に、豚カツを食べに行きました。
場所は横浜の「勝烈庵」といいます。
ご存知の方も多いかもしれません。
手作りソースの絶味ゆえから、世界で1番旨い店だと勝手に認定しているのですが、そう思い込むのには、かなり個人的な理由があるな~、と振り返っていました。
店は創業百年以上ですから伝統はあるのですが、自分が幼少時から、日曜の午後など、頻繁に父に連れて行ってもらっていました。
育ち盛りの自分に対し、必ず父は、自身の切り身を沢山分け与えてくれました。
仕事が忙しく、コミュニケーションが少なかったため「旨いか?もっと食えや」という
父の仕草の中に、目に見える「愛情」を感じとっていたのでしょうか。
特に自分が大人になってからは、店に行く度に、なんとなく亡き父に会いに行くような気になってしまうのです。
道徳的に完璧な父ではありませんでしたが、当時の父の年齢に近づいてきたこの頃、ほのかな胸のアルバムを開きながら、父を懐かしみ「負けない仕事をしないと
いかんな」と気を引き締めていました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今日は、大切な同志を誘って、打ち合わせ前の昼食時に、豚カツを食べに行きました。
場所は横浜の「勝烈庵」といいます。
ご存知の方も多いかもしれません。
手作りソースの絶味ゆえから、世界で1番旨い店だと勝手に認定しているのですが、そう思い込むのには、かなり個人的な理由があるな~、と振り返っていました。
店は創業百年以上ですから伝統はあるのですが、自分が幼少時から、日曜の午後など、頻繁に父に連れて行ってもらっていました。
育ち盛りの自分に対し、必ず父は、自身の切り身を沢山分け与えてくれました。
仕事が忙しく、コミュニケーションが少なかったため「旨いか?もっと食えや」という
父の仕草の中に、目に見える「愛情」を感じとっていたのでしょうか。
特に自分が大人になってからは、店に行く度に、なんとなく亡き父に会いに行くような気になってしまうのです。
道徳的に完璧な父ではありませんでしたが、当時の父の年齢に近づいてきたこの頃、ほのかな胸のアルバムを開きながら、父を懐かしみ「負けない仕事をしないと
いかんな」と気を引き締めていました。
直道
スポンサーサイト
FM収録の件
- 2010.04.27 22:01
事業仕分の資格を問う
- 2010.04.26 18:18
LOVE TRAIN
- 2010.04.25 17:26
上海万博日本館試験営業
- 2010.04.23 23:10
太秦にて
- 2010.04.21 13:17
相次ぐご批判
- 2010.04.20 17:46
4月20日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
体制変更から三日ほど経過しましたが、支援者の皆さまからは、
「納得がいかない」「説明不足だ」との厳しいご批判を数多くいただいています。
まことに申し訳ありません。
党首が交代せねばならないほどの危機に及んだこと、私自身、実力の不足を
痛感しております。
こうした事態を繰り返さないためにはどうすべきか、自分なりにも考え続けて
おります。
支援者の皆さまにおかれては、今後もどうか、貴重なご意見を頂きますよう、
なにとぞよろしくお願い申しあげます。
すべての教訓を勝利につなげていく所存です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
体制変更から三日ほど経過しましたが、支援者の皆さまからは、
「納得がいかない」「説明不足だ」との厳しいご批判を数多くいただいています。
まことに申し訳ありません。
党首が交代せねばならないほどの危機に及んだこと、私自身、実力の不足を
痛感しております。
こうした事態を繰り返さないためにはどうすべきか、自分なりにも考え続けて
おります。
支援者の皆さまにおかれては、今後もどうか、貴重なご意見を頂きますよう、
なにとぞよろしくお願い申しあげます。
すべての教訓を勝利につなげていく所存です。
直道
日本への期待
- 2010.04.19 11:29
4月19日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今朝の読売に嬉しい記事が載っていました。
英国BBC放送が中心に行う、33カ国対象の国際世論調査によると、
「日本は世界に良い影響を与えている」という評価は53%で、
「悪い影響を与えている」も21%を上回りました。
「良い影響」は、ドイツの56%が最も高く、日本は2位でした。
1年前の同じ調査では、日本は4位でしたので、日本の世界への
良い印象が上がっている点で、嬉しいかぎりです。
反対に「悪い影響」は、イラン、パキスタン、イスラエル、北朝鮮
などの順でした。
ちなみに、日本が「悪い影響」を与えていると答えるのは、中国や
韓国です。
一貫したODA供与や、復興支援、技術研修生の受け入れなど、
平和への貢献が、毎年、高く評価されているようです。
平和と繁栄の具体化のため、いつも「世界のなかの日本」という視野を
もちながら、日本国内の政治のあり方を変えていきたいと、あらためて
決意しました。
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
今朝の読売に嬉しい記事が載っていました。
英国BBC放送が中心に行う、33カ国対象の国際世論調査によると、
「日本は世界に良い影響を与えている」という評価は53%で、
「悪い影響を与えている」も21%を上回りました。
「良い影響」は、ドイツの56%が最も高く、日本は2位でした。
1年前の同じ調査では、日本は4位でしたので、日本の世界への
良い印象が上がっている点で、嬉しいかぎりです。
反対に「悪い影響」は、イラン、パキスタン、イスラエル、北朝鮮
などの順でした。
ちなみに、日本が「悪い影響」を与えていると答えるのは、中国や
韓国です。
一貫したODA供与や、復興支援、技術研修生の受け入れなど、
平和への貢献が、毎年、高く評価されているようです。
平和と繁栄の具体化のため、いつも「世界のなかの日本」という視野を
もちながら、日本国内の政治のあり方を変えていきたいと、あらためて
決意しました。
直道

韓国与党代表との対話
- 2010.04.15 18:43
4月15日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
本日、午後二時より、母校の慶応義塾にて、小此木教授が招聘した、
韓国与党ハンナラ党の代表にして最高委員のチョン・モンジュン氏の
講演会に参加しました。
日韓併合100年記念の今年、新しい日韓関係構築の親善に力を尽くされ
たい、との趣旨でした。
その点は、大いに賛成できました。
ただ、外国人参政権については、「大いに進めるべし」、
また竹島は「新羅の時代より韓国固有の領土である」、
さらに、「いくら謝罪されても、韓国民は納得していない」旨を
強調されていました。
質疑応答では「長崎の対馬についてはどう考えておられるか」尋ねた
ところ、歴史的には韓国の領土えある、との見解をもっていることが
判明しました。
自分からは、竹島問題については、歴史認識の違いに決着をしっかりつけ、
結論を出すべきこと、外国人参政権については帰化してから参政権を行使
すべきこと、申し入れました。
講演終了後、名刺交換の際、新しい日韓の発展のため、力を尽くそうとの
共通認識を語りあった上で、握手をし、別れました。

直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。


本日、午後二時より、母校の慶応義塾にて、小此木教授が招聘した、
韓国与党ハンナラ党の代表にして最高委員のチョン・モンジュン氏の
講演会に参加しました。
日韓併合100年記念の今年、新しい日韓関係構築の親善に力を尽くされ
たい、との趣旨でした。
その点は、大いに賛成できました。
ただ、外国人参政権については、「大いに進めるべし」、
また竹島は「新羅の時代より韓国固有の領土である」、
さらに、「いくら謝罪されても、韓国民は納得していない」旨を
強調されていました。
質疑応答では「長崎の対馬についてはどう考えておられるか」尋ねた
ところ、歴史的には韓国の領土えある、との見解をもっていることが
判明しました。
自分からは、竹島問題については、歴史認識の違いに決着をしっかりつけ、
結論を出すべきこと、外国人参政権については帰化してから参政権を行使
すべきこと、申し入れました。
講演終了後、名刺交換の際、新しい日韓の発展のため、力を尽くそうとの
共通認識を語りあった上で、握手をし、別れました。

直道
収容所国家
- 2010.04.14 22:25
FM放送予定日
- 2010.04.13 14:18
4月13日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今週、4月16日(金)に決定しました。
党と自分の考える政策について、単に宣伝に終始しないよう、語ってみました。
受信可能エリアの方がいらっしゃいたしたら、ぜひお聴きいただきますよう、
おすすめ下されば、幸いです。
↓
「FM神戸」(←クリックでジャンプできます)
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
今週、4月16日(金)に決定しました。
党と自分の考える政策について、単に宣伝に終始しないよう、語ってみました。
受信可能エリアの方がいらっしゃいたしたら、ぜひお聴きいただきますよう、
おすすめ下されば、幸いです。
↓
「FM神戸」(←クリックでジャンプできます)
直道

世に棲む日々
- 2010.04.12 21:31
大阪の力
- 2010.04.11 19:24
脱皮の時
- 2010.04.10 23:12
時限爆弾
- 2010.04.09 19:06
生死は天にあり
- 2010.04.08 18:01
一括処刑
- 2010.04.07 17:54
日本人への警告
- 2010.04.06 22:31
4月6日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日、ご紹介した西郷隆盛のメッセージですが、書籍として発刊される
ことになりました。
タイトルは『西郷隆盛 日本人への警告』です。
書店にならぶのは4月26日(月)~とのことです。
されど、再度、ご案内申し上げます。
ぜひとも直に、支部にて言霊に接していただきたく思います。
迫力、深い哀しみ、圧倒的な威厳、オーラ。
こうした要素は、字面だけではなかなか伝わりにくいものだからです。
いわゆる「THE FACT」関連の教えのほうが、より、好奇心と夢と
一種の危機意識を直撃するであろうことは百も承知です。
それでもなお、自分が接した数々のメッセージの中で、
幸福維新遂行の自覚に、より強い火をつけたのは、
西郷先生と勝先生の言霊でした。
いわば「激辛カレー 度数50°(MAX)!」といったところでしょうか。
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日、ご紹介した西郷隆盛のメッセージですが、書籍として発刊される
ことになりました。
タイトルは『西郷隆盛 日本人への警告』です。
書店にならぶのは4月26日(月)~とのことです。
されど、再度、ご案内申し上げます。
ぜひとも直に、支部にて言霊に接していただきたく思います。
迫力、深い哀しみ、圧倒的な威厳、オーラ。
こうした要素は、字面だけではなかなか伝わりにくいものだからです。
いわゆる「THE FACT」関連の教えのほうが、より、好奇心と夢と
一種の危機意識を直撃するであろうことは百も承知です。
それでもなお、自分が接した数々のメッセージの中で、
幸福維新遂行の自覚に、より強い火をつけたのは、
西郷先生と勝先生の言霊でした。
いわば「激辛カレー 度数50°(MAX)!」といったところでしょうか。
直道

新党乱立のゆくえ
- 2010.04.04 19:15
4月4日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
このところ、新党結成のニュースが世間をにぎわしています。
平沼新党については、かねてから、保守の希望といわれいた気もしますが、
与謝野氏とくっついて、一体、どうなるというのでしょうか。
そもそも郵政民営化に反対した平沼氏と、
郵政民営化法案をとりまとめた与謝野氏が合流する?
意味不明です。まったく筋が通っていない。
今はまだ実績なきわが党が、あれこれ言える立場にはないのかもしれませんが、
悔しくてなりません。
分裂と乱立を繰り返しているだけでは、ますます民主党や左派勢力を利する
だけです。
いわゆる日本の「保守」にも、正直、辟易しています。
過去しかみておらず、未来ビジョンもなく、視野が狭い。
まるで大化の改新以前の「物部氏」にしかみえません。
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
このところ、新党結成のニュースが世間をにぎわしています。
平沼新党については、かねてから、保守の希望といわれいた気もしますが、
与謝野氏とくっついて、一体、どうなるというのでしょうか。
そもそも郵政民営化に反対した平沼氏と、
郵政民営化法案をとりまとめた与謝野氏が合流する?
意味不明です。まったく筋が通っていない。
今はまだ実績なきわが党が、あれこれ言える立場にはないのかもしれませんが、
悔しくてなりません。
分裂と乱立を繰り返しているだけでは、ますます民主党や左派勢力を利する
だけです。
いわゆる日本の「保守」にも、正直、辟易しています。
過去しかみておらず、未来ビジョンもなく、視野が狭い。
まるで大化の改新以前の「物部氏」にしかみえません。
直道

FMの放送局予定地
- 2010.04.03 23:53
FM収録にあたって
- 2010.04.02 23:52
4月2日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
明日、新番組の「ハピネス・カムズ・トゥルー」の収録の予定です。
一年ぶりのラジオ、しかも、準レギュラーなので、秘かに楽しみにしています。
言いたいことは山ほどあるので、存分に語らせていただくつもりですが、
大きなテーマは「日本を元気にする」という点にあるとのことですから、
FM特有の「音楽」発信についても、やはり聴いてくださる方が少しでも
元気になっていただくことを軸に、しっかり選曲していきたいと思います。
どうぞ、ご期待ください!(でも、放送は三週間ぐらい後かと思います…)
↓
「FM神戸」(←クリックでジャンプできます)
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
明日、新番組の「ハピネス・カムズ・トゥルー」の収録の予定です。
一年ぶりのラジオ、しかも、準レギュラーなので、秘かに楽しみにしています。
言いたいことは山ほどあるので、存分に語らせていただくつもりですが、
大きなテーマは「日本を元気にする」という点にあるとのことですから、
FM特有の「音楽」発信についても、やはり聴いてくださる方が少しでも
元気になっていただくことを軸に、しっかり選曲していきたいと思います。
どうぞ、ご期待ください!(でも、放送は三週間ぐらい後かと思います…)
↓
「FM神戸」(←クリックでジャンプできます)
直道

エイプリル・フールだから
- 2010.04.01 23:52
« | HOME | »