fc2ブログ

スウェーデン移民事情

  •  2010.07.31 18:03
7月31日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

福祉国家の実状を調べている過程で、やはり、という具合に出てきたのが、
移民問題です。

「社会的弱者には保護を与えるべき」ことを幼い頃から徹底教育されてきた
国民性が仇となって、「寛容」の国オランダ同様、移民による犯罪が多発し、
ネイティブのスウェーデン人が逃げ出して、住めないエリアが、ストックホルム
市内でもかなり増えてきました。

しかも、オランダ同様、地方参政権も認めていますので、発言力はかなり強い
ようです。

イスラム、アフリカ、東欧系の順番で社会的問題になっているそうです。

スウェーデン人が、ほとんど住まなくなったリンケビーというエリアに、
地下鉄で行ってきました。

受けた印象としては…。

昨年視察した、オランダのスローテル・ミーエ地区以上の悲惨さでした。

                             直道

  100730_093045.jpg

  最近、放火のあったリンケビーの小学校

スポンサーサイト



原稿が送れない

  •  2010.07.30 08:56


ソルナ市のパール市議との対話


7月30日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

スウェーデンに到着し、地元の市議や会計士、経営者などから、税制の実状などを詳しく伺っています。

今日の夕刊フジの原稿に間に合わせるべく、現地レポートを徹夜で執筆していたのですが、パソコンの無線LANがうまく作動せず、サンケイ本社に送信できません。

もう締め切りギリギリになったので、急遽、携帯のメールに全て、親指で、書写し直しました。

約1時間かかりましたが、なんとか今日の発刊には間に合いそうです。
       直道

「IKEA」の国に到着

  •  2010.07.28 13:47
7月29日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ヘルシンキから約1時間で、スウェーデンのストックホルム・アーランダ国際空港
に到着しました。

着いてすぐに感じたのは、空港のデザインや内装が、とてもスタイリッシュなこと
です。

いわゆる「北欧デザイン」と呼ぶそうですが、一年のほとんどが寒く、オフでも
国民は外よりも家の中に居ることを好むため、おしゃれで快適なデザインの家具
が発達した、と聞きました。

そういえば、日本にも上陸した有名な「IKEA」という家具のメーカーも、
スウェーデン発でした。

空港内の壁も床も、待ち合わせ用のチェアも、洗練されていて、空港というより
美術館といった感覚です。

到着ゲートが近づくと、スウェーデンの有名人の巨大なポートレートが出迎えて
くれます。

自分が知っていたのは、ノーベル(ノーベル賞)、ビヨン・ボルグ(テニス)、
ドルフ・ラングレン(俳優)、ABBA(!)などでした。

                         直道

   100727_205852.jpg
スタイリッシュなアーランダ国際空港





ヘルシンキ・危機一髪!

  •  2010.07.28 13:45
7月28日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ヘルシンキの空港で待機中、時差のせいか、猛烈な睡魔に襲われました。

ストックホルム行きの飛行機が出るまで3時間もあるので、空港内のカフェの
一席を占拠して、オレンジ・ジュース一杯で粘り、短時間の仮眠を取ることに
しました。

たしか、ガイドブックには「スリにご注意!」とあったような気もしましたが、
眠気には勝てません。

肩掛けのベルトを使って、カバンを身体にグルグル巻き付け、テーブルに突っ伏
して「死亡」…。

目が覚めたのは、爆音で「アエ~バ!、アエ~バ!」と連呼する館内放送でした。

時計に目をやると、なんと出発5分前!

頭の中で「よくぞ運よく、呼出しを聞き取れたものだ」とか「おいてけぼりにし
ないなんて、北欧の人って、優しいな」とか考えながら、ゲートに向かって猛ダ
ッシュです。

危機一髪、最後の搭乗者となり、機内に滑りこんだのでした。

                          直道

  vip257363_1.jpg
     猛ダッシュ!



ヘルシンキでの待機

  •  2010.07.27 14:55

7月27日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

朝、成田を出発して、スウェーデンに向かっています。

菅政権がモデルにしたいという福祉国家の現実を、この目で調査するためです。

当然、例の如く、HIS様におすがりしての激安自腹ツアーです。

今は、途中で経由しているフィンランドのヘルシンキ空港にて、ストックホルム行きの飛行機待ちをしているところです。

とりあえの発見としては、男性便所の便器が北欧人仕様なため、位置が高すぎることです。

小学生の男の子が、挫折していました。
          直道

根本対策が必要な「ヒート・アイランド」

  •  2010.07.26 12:36



7月26日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

連日、熱中症で死亡される方のニュースが流れるたび、なんとかしなければ、と胸を痛めています。

たとえば、今年に入って熱中症で亡くなるかたの半数は埼玉県(39人)運動ですが、内陸部である
ため、沿岸部に比べて熱がこもり、気温が上昇しやすいとのことです。

同じ内陸部の多治見では、昨日の最高気温は39.4度を記録しました。

もはや、運動や外出を控える、などのよびかけだけでは済まされない事態です。

日本の技術では、ビルに対する緑化カーテンの採用で7度は温度が下がる、とか、道路でも
「保水性舗装」技術の採用で10度下がる、というデータがあります。

地方の自治体で、先進的な取り組みをしているところもあるようですが、国民の生命の安全にかかわる
「人災」ともいえる以上、国として、予算をつけ、ヒートアイランド対策のモデル都市をつくって、
成功事例を全国や世界に移植する計画をたててはどうか、と思います。
   
        直道

神の声と民の声

  •  2010.07.25 18:00
7月25日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

民主主義は、独裁者による暴政など、「最悪を防ぐ制度」だと、よくいわれます。

祭政一致の時代、特に、直接「神の声」を聞いて政治(まつりごと)を行えた時代には、
暴政の危険も少なかったのかもしれませんが、時代がくだり、神の声も心も分からなく
なってくると、擬似的な神の声を代弁する装置として編み出されたのが、
民主主義による「民の声」でした。

しかし、民の声が必ずしも「最良」「最高」の政治システムであるわけもなく、
今の日本のように、国民の人気により首相が就任し、人気が落ちると退陣する、
という事態が続くと、政治が国民の顔色1つで決まるというポピュリズムに陥る、
という罠があります。

特にマスコミが「世論調査」を最大の武器にポピュリズムの増幅器になっている状況では、
バラマキで国民の人気をどう取るかに終始する、という民主主義の最悪バージョンに
ならざるをえません。

平成以降、日本の首相は16人も入れ代わりましたが、欧米の先進国では、
首相でも大統領でも、同時期に、3~5人しか代わっていません。

民の声は必ずしも神の声ならず。

深い教養と世界観、人間観、歴史観をもった「哲人政治家」が誕生できる風土を、
この日本にどうやったら根付かせることができるのか、日々、考えています。

                           直道

  100701_211837.jpg





地図帳の上の「攻防」

  •  2010.07.24 14:26
7月24日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今月21日、「日本李登輝友の会」から文科省に対して、
中学の社会科地図帳に、台湾が中国領のように表記されることは問題だ、
として、次の教科書検定にて表記を改めさせるように求める要望書を提出しました。

地図帳は帝国書院と東京書籍が発刊していて、いずれも台湾については中国との間に
国境線を引かず、中国領のように受け取れる表記になっているとのことです。

気になって、小学生の娘の地図帳(帝国書院)をみたところ、
中学生どころか、小学生に地図帳上も、国境線は引かれていませんでした。

  100724_120527.jpg

この点につき、文科省は「外務省の資料に基づいて検定した」といい、
外務省は「国境線を引くと日本が台湾の領有権について意見を示すことになる。

サンフランシスコ条約で日本は『台湾に関するすべての権利を放棄する』としており、
意見を言う資格はない」と言っています。

なんとも責任逃れの答弁です。

昭和27年に放棄したのは日本による領有権であり、台湾が中華人民共和国の領土だとは、
日本政府も公式に承認していないのですから、子供たちに誤解を与える表記は避けるべきです。

台湾は、日本の安全保障上も生命線である以上、自分で自分の首を絞めるような態度はみぜず、
注釈をつけるなど、教育上でもはっきりと争点を教えてあげる必要があります。

むろん、官僚を責めるよりも、政治家の判断責任の問題が大きいと思います。

                             直道
  

やり過ぎの工作員「接待」

  •  2010.07.23 10:17
7月23日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

大韓航空機爆破の実行犯、金賢姫が、今日まで日本に滞在し、拉致の被害者
との面談などを重ねています。

情報提供を受けるために、紳士的な対応で迎えること自体は理解できます。

しかし、素朴な疑問は、対応の仕方があまりにVIP扱いではないか、という点
です。

鳩山元首相の別荘での「接待」、都内高級ホテルや、高級料理漬の「接待」。
ヘリコプターでの送迎。

彼女は国賓ではありません。

大韓航空機事件の遺族の感情を全く無視するかのような待遇には、違和感
どころか、怒りを覚えます。

彼女を送り出した韓国政府と民主党政府との間で、一体、どんな「密約」が
あったのかを、疑わざるをえません。

                 直道

  100707_161542.jpg



めざすは第1党

  •  2010.07.22 14:52
7月22日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今週末から、エリア別の総括のため、役員が全国に赴きます。

今回の結果を受け、様々なご意見を頂きました。あらためて御礼申し上げます。

次の闘いに向けての分析と組み立てを進めておりますが、現場にて、また直接、
お話を伺えますので、何とぞよろしくお願いいたします。

今回の現実は現実です。

されど立党以来の目標は一つです。

めざすは第1党。

何があろうと、今は笑われようと、この目標と信念がぶれることは、
これからも絶対にありません。

どうか、今後とも、ご指導のほど、よろしくお願い申しあげます。

                              直道

  100613_154604.jpg



全日空のサービス

  •  2010.07.21 10:58
7月21日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。


全日空(ANA)が、国内線で、世界初の「生ビール販売」を行う、
というニュースが流れました。

高圧ボンベは、機内持ち込みが制限されているため、メーカーのホシザキとの
共同で、炭酸ガスを使った特殊流れサーバーを独自に開発したそうです。

JALの後発として、これまでも、様々な苦労を重ねてきたANAだけに、
知恵と工夫で、次々と新たなサービスを編み出す姿勢には、頭が下がります。

岐路に立つJALにも、一層の奮起を期待したいものです。

                           直道

  100627_193502.jpg



ブログ削除の件

  •  2010.07.20 18:29
7月20日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先程、今日のブログをアップしたのですが、関係者から、「もう少しの間、発表
を控えてほしい」との打診がありましたので、一旦、削除させて頂きます。

よろしくお願い申しあげます。


                     直道

 100704_113149.jpg



:雲のジュウザ

  •  2010.07.19 22:04
7月19日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今日の内容は、コアなテーマになることをお許し下さい。

先日、党の青年達とのやり取りで、『北斗の拳』(週刊「少年ジャンプ」連載・
1983~/集英社)のキャラクターの中で、誰が1番好きか?という話題になりました。

ケンシロウは論外として、自分のベスト3を挙げるならば

1位 ジュウザ

2位 トキ

3位 レイ

でしょうか。


三者三様、愛と義に生きる「自己犠牲」の哲学に、強く惹かれます。

特にジュウザの場合、普段は、行雲の如く、奔放で自由気ままな生き方をしつつ
(喰いたい時に喰い~)、仕えるべき「将」の正体が分かった途端に、あっさり
と生命を投げ出して「将」に殉じたことに、底知れぬ美学を感じたものです
(連載当時、たしか17才)。


いずれにせよ、男子たるもの、『北斗の拳』の洗礼を受けずして人生を終える
なかれ、と声を大にして言いたい気持ちです。
                           直道

  100719_220003.jpg




口蹄疫 その後

  •  2010.07.18 23:42
7月18日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

山田農水大臣と、宮崎県(知事)との間で、
殺処分をめぐって、やり取りが続いています。

この数ヶ月、現地の関係者に取材した関係で
いろいろな情報が入ってきますが、
山田大臣の横柄なやり方には、ことごとく、
宮崎県側は怒りを覚えているようです。

責任のすりかえ、二枚舌、威張った態度、など。
かねてから「口蹄疫問題は人災だ」と申し上げてきましたが、
国の対応のまずさが、ここまで問題を大きくしてきました。

口蹄疫問題は、今後の「地域主権」や「道州制」の有効性について、
1つの大きな疑問をなげかける象徴的な契機になるのではにか、
とにらんでいます。
          直道

20100718235223.jpg

明日への日輪

  •  2010.07.17 22:54



7月17日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今日は、御礼をかねて、選挙期間中に、全力で支援してくれた、
党の青年リーダー達の集いに臨んできました。

暑い日でしたが、昼間、見事な日輪が出現し、我々の前途を期待し、
祝福してくれている実感を強く抱きました。

不屈、闘志、勇気、希望、前進、挑戦、様々なエネルギーをもらった
一日でした。

                 直道


内部の大変革

  •  2010.07.15 21:02
7月15日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

連日、沢山のご提言を頂き、本当にありがとうございます。

まだ途中経過ですが、総じていえることは、支持母体も含めて、大変革を
実行しない限り、未来はないということ。

そして、打ち出す政策についても、異次元発想で、他の政党から横取りされない
(パクられない)だけの斬新さがあり、それでいて地に足がついた説得力が必要
だということ。

今後もよろしくお願い申しあげます。

                    直道

  100702_082641.jpg


  


参院戦・総括に向けて

  •  2010.07.14 16:48
7月14日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

参議院選挙を終え、党内では、いま、全力で今回の敗因と教訓の抽出、
次回以降の闘い方について、協議を進めております。

自分も連日、現場で今回の各選挙区での活動の気づきや、ご意見を伺いに
回っております。ありがとうございます。

よろしければ、生の声を沢山、聞かせて頂きたいと存じます。

メールにお寄せいただければ幸いです。

よろしくお願い申しあげます。

                     直道

  100708_194018.jpg




ありえない「続投」

  •  2010.07.13 11:18
7月13日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今回の選挙では、国論の保守回帰を促したことで、
とりあえずの国難は阻止できたものと思っていました。

ところが、です。

昨日の仙石官房長官の記者会見によれば、
神奈川選挙区で落選した千葉景子氏(神奈川)を
法相として続投させる、というではないですか。

理由は、9月中に代表戦があり、行政の継続性の観点から、
続けるのが望ましい、とのことでした。

千葉景子のように、二重国籍や、人権侵害救済法案の推進派で、
かつて北朝鮮の拉致の実行犯の釈放嘆願に署名したような、
国家の解体に積極的に動く方が、このまま法相として続投するのか。

なぜ、民意を反映していない人物の続投が、党内事情によって、
民意よりも優先されるのでしょうか。

内閣もそうですが、民主党は執行部も誰一人責任を負わず、
すべて続投する、との姿勢です。

今の体制で問題がない、という自信があるなら、
解散総選挙で民意を問い直すべきです。

分かりきっていたことではありますが、
サムライ精神にいう「潔さ」が、まるでありません。

                       直道

  100708_170736.jpg


«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する