小沢一郎の出馬決定におもう
- 2010.08.31 19:02
中国に必要な日本の技術
- 2010.08.30 18:22
8月30日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
一昨日、北京で、日中ハイレベル経済対話が開催されました。
工業化、都市化の急激な進展に伴い、
今、中国ではゴミ処理問題が深刻化しています。
中国でのゴミ焼却場のイメージは、
「汚い」「臭い」「有毒」が一般的だといいます。
しかし近年の日本のゴミ処理場は、木々が生い茂り、
全く悪臭のしない美しい敷地がかなり増えています。
まさにここ数十年の環境教育と科学技術向上の賜物で、
日本の技術は世界でもトップクラスといわれます。
中国の王岐山副首相は、今回、明確に、
日本の技術を導入したい旨を表明しています。
こういう時こそ、日本側も一方的に資金と技術を提供するだけでなく、
外交上、国益に資する発言をしながら、上手に中国を牽制し、
リードしながら協調路線をとれるよう、チャンスを活かすべきです。
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
一昨日、北京で、日中ハイレベル経済対話が開催されました。
工業化、都市化の急激な進展に伴い、
今、中国ではゴミ処理問題が深刻化しています。
中国でのゴミ焼却場のイメージは、
「汚い」「臭い」「有毒」が一般的だといいます。
しかし近年の日本のゴミ処理場は、木々が生い茂り、
全く悪臭のしない美しい敷地がかなり増えています。
まさにここ数十年の環境教育と科学技術向上の賜物で、
日本の技術は世界でもトップクラスといわれます。
中国の王岐山副首相は、今回、明確に、
日本の技術を導入したい旨を表明しています。
こういう時こそ、日本側も一方的に資金と技術を提供するだけでなく、
外交上、国益に資する発言をしながら、上手に中国を牽制し、
リードしながら協調路線をとれるよう、チャンスを活かすべきです。
直道

車いじり VIP その2
- 2010.08.29 21:29
車いじり VIP編
- 2010.08.28 23:56
なんのための代表選か
- 2010.08.26 17:07
8月26日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今朝になって、小沢一郎氏が、
民主党の代表選に出馬する意向を固めた、とのことです。
菅氏の継続もどうかと思いますが、今さら、疑惑まみれの
小沢氏が出るのもいかがなものか、と思います。
特に気になるのは、なぜ出てくるのか、です。
「どうしてもこれがやりたい」という政策実現の意志があり、
日本復活の具体策があるならまだしも、
昨日の講演会の要旨をみても、抽象的で、
何をしたいのかが見えてきません。
今日も株価は8000円台です。
日本をこうして立て直す、というビジョンがあってこそ、
ポストを狙う正当性があるはずです。
直道
追:明日は、第8回の「いざ、幸福維新」・コラムが掲載された
夕刊フジの発売日です。
現地レポートに基づいた台湾と日本のあるべき未来についての
大胆な提言がテーマです。
よろしくお願いします 。

あえばハッピー!!のあえば直道です。
今朝になって、小沢一郎氏が、
民主党の代表選に出馬する意向を固めた、とのことです。
菅氏の継続もどうかと思いますが、今さら、疑惑まみれの
小沢氏が出るのもいかがなものか、と思います。
特に気になるのは、なぜ出てくるのか、です。
「どうしてもこれがやりたい」という政策実現の意志があり、
日本復活の具体策があるならまだしも、
昨日の講演会の要旨をみても、抽象的で、
何をしたいのかが見えてきません。
今日も株価は8000円台です。
日本をこうして立て直す、というビジョンがあってこそ、
ポストを狙う正当性があるはずです。
直道
追:明日は、第8回の「いざ、幸福維新」・コラムが掲載された
夕刊フジの発売日です。
現地レポートに基づいた台湾と日本のあるべき未来についての
大胆な提言がテーマです。
よろしくお願いします 。

アメリカからみた日本
- 2010.08.25 18:18
8月25日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
アメリカ在住の親しい知人が教えてくれたのですが、直近のウォール・ストリート・
ジャーナル紙に「ジャパン・アズ・ナンバー・スリー」と題して、日本の一人あたりの
GDPがついに中国に抜かれたことを取り上げる記事が載っていました。
ところが「日本人の平均所得は、いまや、アメリカ最貧のミシシッピ州民以下になった」
など、おかしな内容が散見されるのです。
知人によれば、日本の民主党のアメリカ軽視の現れではないかと分析してくれました。
自分もそう思います。加えて、推測ですが、中国によるアメリカへの様々なロビー活動が
かなり奏功しているのではないか、とも思いました。
最近、日本でも上映されている『ベスト・キッド』という映画があります。
ジャッキー・チェンが出演しています。
実はこの作品、過去の同名作品のリメイク版なのですが、過去版はいじめられっ子の
男の子が沖縄の空手の達人に空手を教わり、強くなる、という内容ですが、
リメイク版は、北京のカンフーの達人(ジャッキー)からカンフーを習う、という
内容に変わっているのです!
なんだか今の三国の関係を現しているようで、なんともいえない気持ちです。
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
アメリカ在住の親しい知人が教えてくれたのですが、直近のウォール・ストリート・
ジャーナル紙に「ジャパン・アズ・ナンバー・スリー」と題して、日本の一人あたりの
GDPがついに中国に抜かれたことを取り上げる記事が載っていました。
ところが「日本人の平均所得は、いまや、アメリカ最貧のミシシッピ州民以下になった」
など、おかしな内容が散見されるのです。
知人によれば、日本の民主党のアメリカ軽視の現れではないかと分析してくれました。
自分もそう思います。加えて、推測ですが、中国によるアメリカへの様々なロビー活動が
かなり奏功しているのではないか、とも思いました。
最近、日本でも上映されている『ベスト・キッド』という映画があります。
ジャッキー・チェンが出演しています。
実はこの作品、過去の同名作品のリメイク版なのですが、過去版はいじめられっ子の
男の子が沖縄の空手の達人に空手を教わり、強くなる、という内容ですが、
リメイク版は、北京のカンフーの達人(ジャッキー)からカンフーを習う、という
内容に変わっているのです!
なんだか今の三国の関係を現しているようで、なんともいえない気持ちです。
直道

カーター元大統領の訪朝
- 2010.08.24 20:51
自衛隊とUFO
- 2010.08.23 21:49
陸上自衛隊の憂鬱
- 2010.08.22 18:18
8月22日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
帰国早々、兵庫県の宝塚川西支部にお招きを受け、大会に参加してまいりました。
参加者の中に、陸上自衛隊の方がおられ、帰り道に、最近の現場の苦しい事情をいろいろと教えて頂きました。
まず、事業仕分の影響で、人件費や開発予算が大幅にカットされ、若い隊員が募集
できない状況だと。
日米の合同演習時など、米軍の方から、「こんな古い武器で、よく我慢しているね。」
と呆れられるそうです。
また、民主党政権になってからというもの、通達が来て、隊員による政治的発言が
かなり規制されている、と迂闊に勉強会も開けない状況とのことです。
我々の生命と安全を護るために国民の血税で組織しているはずの自衛隊の予算を
削ったり、隊員のモチベーションを削ぐような規制を強化するなど、本末転倒も
甚だしい、とあらためて民主党に憤りました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
帰国早々、兵庫県の宝塚川西支部にお招きを受け、大会に参加してまいりました。
参加者の中に、陸上自衛隊の方がおられ、帰り道に、最近の現場の苦しい事情をいろいろと教えて頂きました。
まず、事業仕分の影響で、人件費や開発予算が大幅にカットされ、若い隊員が募集
できない状況だと。
日米の合同演習時など、米軍の方から、「こんな古い武器で、よく我慢しているね。」
と呆れられるそうです。
また、民主党政権になってからというもの、通達が来て、隊員による政治的発言が
かなり規制されている、と迂闊に勉強会も開けない状況とのことです。
我々の生命と安全を護るために国民の血税で組織しているはずの自衛隊の予算を
削ったり、隊員のモチベーションを削ぐような規制を強化するなど、本末転倒も
甚だしい、とあらためて民主党に憤りました。
直道

台湾の未来
- 2010.08.21 22:41
8月21日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
多くの方々にお会いした際、必ず伺うのが「台湾が中国に併合(統一)される、
という予測についてはどう思いますか?」という質問です。
老台北のように危険性を力説される方もおられますが、ほとんどの方の回答は、
「きっと、そんなことにはならないと思う。香港と大陸みたいに、台湾もうまく
やれるはずだ。台湾の未来は香港をみればわかるんだ」というものでした。
しかし、もし、大陸(中国共産党)わざと、本命である台湾を安心(油断)させ
るために、あえて香港に自由を与えるポーズをとっているだけだとしたら、
見事に大陸の戦略は奏功していることになります。
直道

過去の日本が建設した、現在の台中市役所
あえばハッピー!!のあえば直道です。
多くの方々にお会いした際、必ず伺うのが「台湾が中国に併合(統一)される、
という予測についてはどう思いますか?」という質問です。
老台北のように危険性を力説される方もおられますが、ほとんどの方の回答は、
「きっと、そんなことにはならないと思う。香港と大陸みたいに、台湾もうまく
やれるはずだ。台湾の未来は香港をみればわかるんだ」というものでした。
しかし、もし、大陸(中国共産党)わざと、本命である台湾を安心(油断)させ
るために、あえて香港に自由を与えるポーズをとっているだけだとしたら、
見事に大陸の戦略は奏功していることになります。
直道

過去の日本が建設した、現在の台中市役所
台湾の台所事情
- 2010.08.20 19:00
8月20日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
バブル期には日本で仕事をし、今は中国大陸との取引で大きな成功を収めている、
台湾の経営者から、ビジネス上の話をいろいろと伺いました。
「本音として、国民党のことは好きではない、けれど国民党は民進党よりも中国
とのパイプが強いので、仕事上やむを得ず、国民党に投票している」と言ってお
られました。
多くの台湾企業家の本音だそうです。
ちょうど三日ほど前に、中国と台湾との自由貿易協定が正式に可決しました。
不況だった台湾経済も中国との関係強化の効果で、やや上向きつつあるようです
から、今後、ますます中国なしで台湾は生きていけなくなる予測がたちます。
日本は台湾とどんな関係を今後築いてゆくべきなのか、かなり真剣に問われる
ところです。
直道

繁栄の神として奉られる関羽(関聖帝)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
バブル期には日本で仕事をし、今は中国大陸との取引で大きな成功を収めている、
台湾の経営者から、ビジネス上の話をいろいろと伺いました。
「本音として、国民党のことは好きではない、けれど国民党は民進党よりも中国
とのパイプが強いので、仕事上やむを得ず、国民党に投票している」と言ってお
られました。
多くの台湾企業家の本音だそうです。
ちょうど三日ほど前に、中国と台湾との自由貿易協定が正式に可決しました。
不況だった台湾経済も中国との関係強化の効果で、やや上向きつつあるようです
から、今後、ますます中国なしで台湾は生きていけなくなる予測がたちます。
日本は台湾とどんな関係を今後築いてゆくべきなのか、かなり真剣に問われる
ところです。
直道

繁栄の神として奉られる関羽(関聖帝)
民進党前秘書長との対話
- 2010.08.19 12:50
8月19日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
続いて台中に行き、前政権で秘書長(幹事長)を務めていた、民進党の若きホープ、
林佳龍(リン・ジャーロン)氏と、現在の台湾の内政や外交問題について、また、
日台の未来について、かなり活発に意見交換をしました。
学者出身の政治家だけあり、バランスのとれた緻密な分析力には素晴らしいものが
ありました。
民進党は台湾の独立を大目的に掲げる政党であり、中国にとっては本音では面白く
ない存在ですが、長年、国民党の一党独裁だった台湾の中で、前回、八年に渡って
与党を務めただけあり、無視できない大勢力です。
しかし、多くの方々にお話を伺うほど、台湾の置かれた政治的な難しさには、
心が痛みます。
あらためて国家とは何かを考えさせられる機会となっています。
直道

林佳龍氏と
あえばハッピー!!のあえば直道です。
続いて台中に行き、前政権で秘書長(幹事長)を務めていた、民進党の若きホープ、
林佳龍(リン・ジャーロン)氏と、現在の台湾の内政や外交問題について、また、
日台の未来について、かなり活発に意見交換をしました。
学者出身の政治家だけあり、バランスのとれた緻密な分析力には素晴らしいものが
ありました。
民進党は台湾の独立を大目的に掲げる政党であり、中国にとっては本音では面白く
ない存在ですが、長年、国民党の一党独裁だった台湾の中で、前回、八年に渡って
与党を務めただけあり、無視できない大勢力です。
しかし、多くの方々にお話を伺うほど、台湾の置かれた政治的な難しさには、
心が痛みます。
あらためて国家とは何かを考えさせられる機会となっています。
直道

林佳龍氏と
台北市民との対話
- 2010.08.17 23:56
過去と未来の間で
- 2010.08.16 23:17
靖国神社で感じた危機感
- 2010.08.15 13:55

8月15日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
正午の戦没者追悼式に合わせて、今年も靖国神社に参拝しました。
暑い中を大勢の方々が訪れ、本殿にたどり着くのにもかなりの時間を要しました。
ただ、気になったのは、明らかに昨年よりも出足が少ない、ということです。
車の渋滞も昨年ほどではなく、式典の武道館にも空席がやや目立ちました。
暑さのせいもあるのかもしれませんが、敗戦の事実を知る関係者が年々、減り続けていることにも原因があるのかもしれません。
国民の、戦争への危機感の減少に反比例して、現実の危機が迫ろうとしているだけに、事態は深刻だとあらためて感じました。
日本が置かれている状況を知るべく、明日から、お隣りの台湾に赴きます。
要人との対話も含め、様々な角度から日本の未来を考える材料を持って帰るつもりです。
直道
続・車いじり
- 2010.08.14 09:32
車いじりについて(夏休み企画?)
- 2010.08.13 22:15
8月13日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ホームページのプロフィール欄にある「趣味:『車いじり』ってなんですか?」
と聞いて下さることが、ありがたいことに増えてきました。
ひらたくいいますと、純正の車をカスタマイズすることです。
長年、いじっているうちにわかってきたのですが、カスタムにも、いろいろと
方向性があるようです。
大きくは、スポーツ系と、ラグジュアリー系に分かれると理解していますが、
それぞれの中でさらに細かくカテゴライズされるものと考えています。
自分の場合は、結果としてたぶん、ラグジュアリー系に分類されるはずです。
車に求めるのは、乗った方にとって心地よい「おもてなし空間」をつくることに
あると考えているからです。
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
ホームページのプロフィール欄にある「趣味:『車いじり』ってなんですか?」
と聞いて下さることが、ありがたいことに増えてきました。
ひらたくいいますと、純正の車をカスタマイズすることです。
長年、いじっているうちにわかってきたのですが、カスタムにも、いろいろと
方向性があるようです。
大きくは、スポーツ系と、ラグジュアリー系に分かれると理解していますが、
それぞれの中でさらに細かくカテゴライズされるものと考えています。
自分の場合は、結果としてたぶん、ラグジュアリー系に分類されるはずです。
車に求めるのは、乗った方にとって心地よい「おもてなし空間」をつくることに
あると考えているからです。
直道

立証されつつある無実
- 2010.08.12 21:47
真夏の赤い悪夢
- 2010.08.11 09:45
社会保障の未来
- 2010.08.10 18:42
8月10日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
政府の人口推計によると、日本の総人口に占める65歳以上の割合は、
2020年過ぎには約30%になると見込まれています。
このまま少子高齢化が進むと、早晩、社会保障の需要の増大に国民負担が
追いつかなくなります。
今後の国民負担率の上昇を、仮にすべて消費税の引き上げで賄うと、
10年後の上げ幅は+23%になる、という話も聞いたことがあります。
既存の制度をマイナーチェンジし続けても、国が充分な給付額を保障するのは
困難になりかねません。
持続性のある保障を実現するには現行の枠組みを再構築する必要がありそうです。
スウェーデンの単純な真似ではなく、日本に昔から根付いている文化を生かすな
らば、やはり家族内での支え合いに再び目を向けることも重要かと思います。
家族内での扶助について、扶養家族への課税控除額を拡充するなどのスタイルで
公的な支援をすることも検討すべきではないでしょうか。
日本には日本に相応しい社会保障があるべきだと思うのです。
直道

スタイリッシュなアーランダ国際空港
あえばハッピー!!のあえば直道です。
政府の人口推計によると、日本の総人口に占める65歳以上の割合は、
2020年過ぎには約30%になると見込まれています。
このまま少子高齢化が進むと、早晩、社会保障の需要の増大に国民負担が
追いつかなくなります。
今後の国民負担率の上昇を、仮にすべて消費税の引き上げで賄うと、
10年後の上げ幅は+23%になる、という話も聞いたことがあります。
既存の制度をマイナーチェンジし続けても、国が充分な給付額を保障するのは
困難になりかねません。
持続性のある保障を実現するには現行の枠組みを再構築する必要がありそうです。
スウェーデンの単純な真似ではなく、日本に昔から根付いている文化を生かすな
らば、やはり家族内での支え合いに再び目を向けることも重要かと思います。
家族内での扶助について、扶養家族への課税控除額を拡充するなどのスタイルで
公的な支援をすることも検討すべきではないでしょうか。
日本には日本に相応しい社会保障があるべきだと思うのです。
直道

スタイリッシュなアーランダ国際空港
宇宙エレベーター技術競技会
- 2010.08.09 23:25
8月9日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日と今日、千葉県の船橋で、アジア初となる、
「宇宙エレベーター技術競技会」が開催されました。
将来、宇宙ステーションと地上との間にケーブルを通し、
エレベーターの技術を使って昇降する、という発想です。
十数年前から構想はあり、アメリカでは近年、NASAが
開発を進めていることから、競技会が活発になってきました。
今回の船橋での競技会では、地上数百メートルの高さに
気球でケーブルを地上とつなぎ、各大学が開発したモーターつきの
ミニ・エレベーターを遠隔で操作しながら、無事、故障せずに
昇降させられるか、を競いあいました。
日本の大学以外にもドイツのミュンヘン工科大も参加したそうです。
実際にはあと25年ほどで実用化できる、とも言われていることから、
宇宙時代の扉を開ける1つの象徴として、
日本の技術力のさらなる進展に大いに期待します。
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日と今日、千葉県の船橋で、アジア初となる、
「宇宙エレベーター技術競技会」が開催されました。
将来、宇宙ステーションと地上との間にケーブルを通し、
エレベーターの技術を使って昇降する、という発想です。
十数年前から構想はあり、アメリカでは近年、NASAが
開発を進めていることから、競技会が活発になってきました。
今回の船橋での競技会では、地上数百メートルの高さに
気球でケーブルを地上とつなぎ、各大学が開発したモーターつきの
ミニ・エレベーターを遠隔で操作しながら、無事、故障せずに
昇降させられるか、を競いあいました。
日本の大学以外にもドイツのミュンヘン工科大も参加したそうです。
実際にはあと25年ほどで実用化できる、とも言われていることから、
宇宙時代の扉を開ける1つの象徴として、
日本の技術力のさらなる進展に大いに期待します。
直道

国際競争力ランキングにおもう
- 2010.08.08 19:52

8月8日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
スイスにある国際経営開発協会(IMD)の発表によると、
2010年度版の国際競争力番付で、日本は27位(昨年17位)、
スウェーデンは6位(昨年も6位)となっています。
1989年から毎年発表されているこのランキングは、国際経済を評価する上で、
ある程度、参考になるといわれています。
競争力と経済的の実力は、完全には同じではありません。
経済力は具体的なデータで判断しますが、
競争力は、主にその国の今後の長期的な成長力の考察だからです。
福祉国家としての面が取りざたされることの多いスウェーデンですが、
現地の方々の話では、「この国の政治家は、常に将来を考え、将来を語っている。
目先の選挙に勝つことだけを語っている日本の政治家とは、レベルが違うよ」と、しみじみおっしゃっていたのが、とても印象的でした。
直道
サルコジ大統領の宣言
- 2010.08.07 20:08
帰国したら
- 2010.08.06 23:13
スウェーデン こぼれ話
- 2010.08.05 14:41
8月5日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
・高速を走っていると、両側に切り立った崖(岩場)が目につく。
北欧特有の荒地をダイナマイトで吹き飛ばしながら開拓した結果だという。
ノーベルにより、スウェーデンでダイナマイトが発明されたのも、
開拓の必要に迫られてのことだった、という。
・スウェーデンの伝統料理は、トナカイの肉やミートボール。ジャムをつけて食べる。
日本人的には、好みの分かれるところか。
一番、美味しかったのは、ガイドの高橋さんの手料理。ごちそうさまでした!
・コーヒーの美味しいこと。スターバックスは入ってこれないのもうなずける。
・子供は社会の公共財。家庭教育でも、体罰はありえない。
どこかで体罰を受けた子供を発見したら、誰かれかまわず警察に通報。
・基本的に治安はよいほう。だから暑さのせいで街のビアガーデンが賑わい、
喧嘩さわぎがあったことが、わざわざ新聞の一面に載っていた。
・走っている車はボルボ、ボルボ、ボルボ、ボルボ。次に、サーブ、サーブ。
たまにトヨタ。ワーゲン。希にメルツェデス、BMW。
・高速は当然、無料化。路面の整備や清掃もばっちり。
・地下鉄は荒削りなダイナマイト爆破の「まんま」のトンネル。駅も。
各駅ごとに、芸術家を招聘して、デザインの美しさを競っている。
直道
スウェーデンの地下鉄

あえばハッピー!!のあえば直道です。
・高速を走っていると、両側に切り立った崖(岩場)が目につく。
北欧特有の荒地をダイナマイトで吹き飛ばしながら開拓した結果だという。
ノーベルにより、スウェーデンでダイナマイトが発明されたのも、
開拓の必要に迫られてのことだった、という。
・スウェーデンの伝統料理は、トナカイの肉やミートボール。ジャムをつけて食べる。
日本人的には、好みの分かれるところか。
一番、美味しかったのは、ガイドの高橋さんの手料理。ごちそうさまでした!
・コーヒーの美味しいこと。スターバックスは入ってこれないのもうなずける。
・子供は社会の公共財。家庭教育でも、体罰はありえない。
どこかで体罰を受けた子供を発見したら、誰かれかまわず警察に通報。
・基本的に治安はよいほう。だから暑さのせいで街のビアガーデンが賑わい、
喧嘩さわぎがあったことが、わざわざ新聞の一面に載っていた。
・走っている車はボルボ、ボルボ、ボルボ、ボルボ。次に、サーブ、サーブ。
たまにトヨタ。ワーゲン。希にメルツェデス、BMW。
・高速は当然、無料化。路面の整備や清掃もばっちり。
・地下鉄は荒削りなダイナマイト爆破の「まんま」のトンネル。駅も。
各駅ごとに、芸術家を招聘して、デザインの美しさを競っている。
直道


スウェーデンの地下鉄

スウェーデンの公教育
- 2010.08.04 21:43
8月4日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。

表面的に福祉の制度だけを日本が導入しても、
絶対にうまくいかないという、もう1つの根拠は、
教育基盤の違いだと、スウェーデンの方々は言います。
あちらでは、公教育の場で、福祉の大切さを徹底的に教えるそうです。
いわゆる連帯心、思いやり(エンパシー)、奉仕の精神などです。
また、男女均等の心についても、幼稚園の年齢から、体験的に教える土壌があります。
この思想教育は、1930年代から長期に渡って政権を担ってきた
「社民党」の影響が産んだ結果だといいます。
したがって、制度だけを日本が真似しようとしても、
教育の土台が違うため、根付かないだろう、という見解でした。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。

表面的に福祉の制度だけを日本が導入しても、
絶対にうまくいかないという、もう1つの根拠は、
教育基盤の違いだと、スウェーデンの方々は言います。
あちらでは、公教育の場で、福祉の大切さを徹底的に教えるそうです。
いわゆる連帯心、思いやり(エンパシー)、奉仕の精神などです。
また、男女均等の心についても、幼稚園の年齢から、体験的に教える土壌があります。
この思想教育は、1930年代から長期に渡って政権を担ってきた
「社民党」の影響が産んだ結果だといいます。
したがって、制度だけを日本が真似しようとしても、
教育の土台が違うため、根付かないだろう、という見解でした。
直道
スウェーデンと日本のちがい
- 2010.08.03 15:04
8月3日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
両国の事情に通じた方ほど、スウェーデンと日本では、
福祉国家となりうる基盤がに違いすぎる、といいます。
1つには、経済的背景です。
第二次大戦を中立国として生き延びたスウェーデンは、
戦後、戦勝国からも敗戦国からも、さまざまな需要を引き出し、
1960年には、一人あたりのGDPでアメリカと肩を並べるほどの
経済大国、富裕国となりました。
まさにこのタイミングで、「福祉国家」への舵を切ることを、
当時のエランデル首相が決断したのです。
ある方は「これだけの経済不振、政治不信にあえぐ日本が、
なぜ今、手厚い福祉に走ろうとするのか理解に苦しむ、
このままでは日本は破滅だ」と憂いておられました。
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
両国の事情に通じた方ほど、スウェーデンと日本では、
福祉国家となりうる基盤がに違いすぎる、といいます。
1つには、経済的背景です。
第二次大戦を中立国として生き延びたスウェーデンは、
戦後、戦勝国からも敗戦国からも、さまざまな需要を引き出し、
1960年には、一人あたりのGDPでアメリカと肩を並べるほどの
経済大国、富裕国となりました。
まさにこのタイミングで、「福祉国家」への舵を切ることを、
当時のエランデル首相が決断したのです。
ある方は「これだけの経済不振、政治不信にあえぐ日本が、
なぜ今、手厚い福祉に走ろうとするのか理解に苦しむ、
このままでは日本は破滅だ」と憂いておられました。
直道

スウェーデンの子供手当
- 2010.08.02 16:05
スウェーデン移民事情2
- 2010.08.01 17:18
« | HOME | »