fc2ブログ

「小さな政府」をどう表現するか

  •  2010.10.31 19:08
10月31日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

間近に迫ってきたアメリカの中間選挙ですが、
先日もお伝えした通り、民主党の劣勢が加速しています。

共和党や茶会党を支持するアメリカの有権者は、
いわゆる「小さな政府」の本質と内容について、
実にわかりやすい生活実感で表現しています。

  101031_185105.jpg


いくつかご紹介します。

「政府は私たちの使用人であって主人じゃない」

「オバマは、おれのポケットから金をくすねる泥棒だ」

「なぜ隣家のローンを俺の税金から払わなくちゃいけないんだ」

「私の自由を踏みにじるな」

「努力した人が報われるのがアメリカンドリームだ」

「自分の命は自分で守るさ」  などです。

運命の投票日は11月2日です。

                    直道
  
スポンサーサイト



怒髪 天

  •  2010.10.30 21:41
10月30日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、前原外相と中国側でセッティングしたはずの日中首脳会談が、
首相と前原氏が1時間、待ちぼうけをくらったあげく、直前でキャンセルされました。

しかもキャンセルを日本政府に伝えるより前に、
中国は、記者団に対し、その旨を伝える、という態度でした。

さらに、今日になって、10分間だけという、またもや非公式の懇談が、
「申し訳程度」に実現しましたが、これまた、ナメきったものでした。

中国側が用意した通訳は英語スタッフのみ。
日本側は中国語と英語両者を用意したのに、です。

つまり菅首相の話す日本語の微妙なニュアンスなど、
翻訳してまでわざわざ聞く必要はない、とでも言いたいのでしょうか。

しかも、懇談の中で、「昨日、会談ができなかったのは残念だった」という認識を
両者が示した、という呑気なコメントがありましたが、ふざけるな、というべきです。

菅氏は非礼を問いただすべきだったし、温家宝は無礼を詫びるべきでした。
日本全体が、またもや恥をかかされたのです。

これが民主党流「柳腰外交」とでもいうのでしょうか。
幼稚園レベルの「いじめられっ子」外交にすぎません。

「怒髪、天を突く」とはこのことです。

                直道


  DVC00271.jpg






銃撃戦

  •  2010.10.29 22:43



10月29日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

本日、夕方5時過ぎ、韓国と北朝鮮の軍事境界線である鉄原で、北朝鮮側から韓国軍の見張り台に対して、
2発の銃弾が撃ち込まれました。

これに対し韓国側は、3発の機関銃発射で応戦。

双方に怪我人はない、とのことです。

北朝鮮に何らかの意図があるのかはまだ不明ですが、今月19日に軍事実務会議を北朝鮮が
韓国に提案したのを蹴った事が、きっかけではないか、とも推測されています。

北朝鮮軍を掌握しつつある三男、正恩氏の後継ぎの前に、強気の姿勢を示すデモンストレーションかも
しれませんが、日本としても、対岸の事件とはいえ、デモンストレーションの対象になる可能性について、
シミュレーションしておく必要があります。

       直道



政治家・公務員の「清廉度」ランキング…

  •  2010.10.28 22:53
10月28日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

一昨日、世界各国の汚職を監視する非政府組織、トランスペアレンシー・インターナショナルは、
2010年度版の、汚職指数ランキングを発表しました。

このランキングは、世界178カ国の政治家と公務員の清廉度を、10点満点で採点するものです。

ここでも、北欧の国々は優秀で、最も優秀な国は、9.3点を獲得したデンマークで、
ニュージーランド、シンガポールも同点でした。

フィンランド、スウェーデンが9.2点でこれに続きました。

日本は17位、米国が22位、中国は78位でした。

汚職が最も深刻なのはソマリアで、アフガンとミャンマーがこれに続きました。

実際、シンガポールやスウェーデンは政治家が非常に成熟している印象でしたので、
当たっていると思います。

日本の17位というのは、どう評価していいのか分かりません。

とりあえず、ご参考まで。

        直道

    20101028225611.jpg






アメリカ中間選挙の状況

  •  2010.10.27 19:52


 セントラルパーク

10月27日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

あと2週間後に中間選挙を控えたアメリカですが、実際のところ、状況はどうなのか。

アンケートではオバマ支持層は2008年に比べてかなり減っているといいますが、
事実のようです。

1番の要因は、やはり景気の悪化。

南部では失業者が激増中で、不動産価格も下落の一方なため、効果的な手を打てない政府に対し、
「民主党、許さん!」の声はかなり大きいようです。

女性票も若者票も逃げつつあるオバマ大統領は、正念場を迎えています。

       直道


東京国際映画祭の無念

  •  2010.10.26 21:29


 旧台湾総督府

10月26日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

23日に開幕して恒例の東京国際映画祭ですが、今年は政治問題で無念の事件が起きました。

開幕式のグリーンカーペットの登場を、中国、台湾双方のゲスト陣が取りやめたのです。

理由は、中国代表団が台湾代表団に対し、台湾の名目で参加することに不満をもち、「中国台湾」あるいは「中華台北」として参加するよう求めたためです。

台湾側にしてみれば、今まで同映画祭にはいつも台湾の名目で参加してきたため、この要求に、断固として応じませんでした。

そして今回の中国の要求を「横暴」と非難したわけです。

結果、双方とも、当日のPR活動やパーティにも欠席しました。

中国代表団は記者会見で、今後の同映画祭へのボイコットも検討している、と表明しました。

上海万博を軌道にのせ、次は2012年までに台湾の併合をにらむ中国の野望が、今後、よりむき出しになることを予見させる、後味の悪い事件でした。

台湾の無念は、察して余りあります。

       直道

森山候補へ

  •  2010.10.25 23:11
10月25日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今回の補選、本当にお疲れ様でした。

また、日本と北海道の皆様のため、全力で闘って下さり、ありがとうございました。

どうか、しばし体と心を癒し、次の戦いに備えて頂ければ幸いです。

未来のため、多くの勇気を与えて下さったことに、心から感謝いたします。

                      直道

  プレアデスのUFO



宇宙旅行

  •  2010.10.24 19:03



10月24日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

世界初の民間宇宙旅行船の発着基地「スペースポート」が、一昨日、
アメリカのニューメキシコでお披露目されました。

2012を目標に実現する見通しの宇宙旅行は、ロケットで一気に宇宙空間に上昇し、
約5分間の無重力体験をする、というものです。

日本ではJTBが窓口になっていて、気になるお値段は、200万ドルほどだそうです。

それでも既に申し込みをすませている人が、世界で380人いるそうです。

宇宙への夢は、自分もそうですが、多くの方にとって、果てしない憧れではないかと
思います。

あと数十年で、人類はどこまでの技術を手に入れられるでしょうか。

今回の人生で叶えばすばらしいのですが、たとえ間に合わなくても、生まれ変わったならば、
来世は宇宙の「7つの海」を回って冒険を重ね、いろいろな星々の文化や仕組みを持ち帰って、
地球の進歩に貢献したい、と小さな頃から、そして今でも思っています。

日本はこれからの苦難を乗り越えて、宇宙時代の発展に大きな役割を果たすべきです。

       直道

最高の舞台

  •  2010.10.23 16:49
10月23日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

DVC00199.jpg

このところやっと、毎日の報道や政治の動きで、「中国の脅威」が、当たり前の
ように論じられるようになってきました。

チベットの学生が、学校で北京語でしか学べないことへの抗議として、最近、
数千人のデモを決行したことも報じられていました。

もしもあれが日本の未来の姿だとすれば、恐るべきことです。

いくら中国の態度がひどいからといって、まさか日本がチベット化することまで
危惧し、予見している方は、それでもまだ少ないと思います。

しかし、中国にとって、尖閣を含んだ東シナ海は「核心的利益」だと既に宣言され
ています。

チベット、ウィグル、そして近年中の台湾同様、必ず本気で日本を取りにくるはず
です。

「蒙古襲来」への備えは、まったくできていません。

荒れ狂う激動の時代が目前に迫っています。

されど、そんな時代に生まれ合わせて、ピンチに立ち向かえる我々は、考えように
よっては「やり甲斐」という意味で、幸せな人間なのかもしれません。

考えようによっては、現代日本は、歴史上、「最高の舞台」なのかもしれません。

              直道







世界報道自由度ランキング

  •  2010.10.22 10:04



10月22日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今月19日、パリに本部を置く「国境なき記者団」により、
2010年度版の「世界報道自由度ランキング」が発表されました。

178カ国中、1位はフィンランドで、北欧の国々は軒並み、上位でした。

最下位はアフリカ北東部の一党独裁国家エリトリアで、他にも北朝鮮、ラオス、キューバなど、
軍事国家や、共産国家が最下位群を占めています。

日本は11位で、アジアではトップでした。

記者クラブの存在が外国人記者にとって、「自由な報道を妨げている」との見方をされている
ようです。

むろん、海外からは自由度の高い日本でもあっても、「尖閣デモ」にみられるように、
国内マスコミは赤い情報空間でもあるので、話半分で見ておく必要があるとは思います。

ちなみに中国は171位。

チベットやウィグル問題でのニュースの検閲や抑えつけが、深刻だと指摘されていました。

来年度は、尖閣問題やノーベル平和賞関連での横暴で、さらに順位を下げるのでは、
と自分は予測しています。

       直道



ジロリアン3(おわり)

  •  2010.10.21 16:58
10月21日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

『二郎』の本店は、港区三田にあります。

学生時代から、授業に出ずに、朝10時過ぎから並び始めるジロリアンが
数多くいました。

昔は開店が11時過ぎだったのですが、並ぶ学生達を見かねてなのか、
最近は、開店が10時頃に早まっているようです。

  101021_163337.jpg


当時は、三田の一軒しかなかったのですが、

90年代の後半から、目黒店を皮切りに、暖簾分けされて『二郎』を名乗る店が
続々と誕生し始めました。

今では30軒ほどに増えています。

生き残っている『二郎』は、いずれの店舗も、その名に恥じぬ二郎ぶりを
発揮しています。

ちなみに、昔は、女性客が一人で並んでいる姿を見たことはなかったのですが、
最近では有名になったのか、女性同士や「お一人さま」でも並ぶ剛者がいらっし
ゃるようです。

決して偏見で言っているのではなく、基本的に店舗の造りや、臭いや、同居生物
(コックローチの赤ちゃん!)に堪えられない女性が大半であるためです。

とにかく、関東のラーメンのムックの巻末の「ラーメン用語集」の中にまで、
店舗の名前としてはただ一つ、『二郎』という項目が掲載されていたほどですから、
よほど、多くの人々からインスパイアされているのでしょう。

食べたくなって、出かけたのに、いきなり「定休日」の貼り紙なんかがあったら、
もはや死刑宣告されたのも同じ気持ちになる方も…。

なんとも罪な『二郎』です。

              直道



ジロリアン2

  •  2010.10.20 09:14



10月20日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

『二郎』の特徴

①.ボリュームがあるのに安い。基本的にはおよそ500円くらい(のはず)。

②.麺がかなり太い。沖縄そばなみ。

③.背脂系醤油味。
だが、それだけでは表現しきれない、不思議な「旨味成分」を舌に感じる。
食べた翌日は「もう、しばらく『二郎』はいいや。ゲップ…」と思っても、
数日後には「やっぱり行こう」と思わせる何かがあるのか、「中毒患者」が続出。

④チャーシューがすごい。何がすごいかは「迷わず食べよ。食べれば分かるさ」。

⑤.トッピングの野菜もすごい。麺とスープが見えなくなるほど、山盛り。

また長くなりました…


        直道





ジロリアン

  •  2010.10.19 11:38
10月19日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ジロリアンとは『二郎』にハマり、『二郎』をこよなく愛する者の通称です。

『二郎』とはなにか。

人の名前ではありません。

麺屋の呼称です。

正確には『ラーメン二郎』というお店です。

黄色い看板が、お店の目印です。

されど、ふつうのラーメンをイメージしてはなりません。

多くのジロリアンは、二郎のラーメンは、ラーメンではなく『二郎』という名前
の食べ物だ、と言い切ります。

  101017_105940.jpg


自分もおそらく、その一人です。

長くなってきました。
続きは、また…

               直道



赤い情報空間

  •  2010.10.18 10:27
10月18日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日に引き続き、「赤い」シリーズです。

取り上げたいのは、今月に入ってから日本各地で行われている、
尖閣問題に関する大規模なデモ行進について、日本のマスコミが、
ほとんど取り上げないことへの強い憤りです。

東京で、保守系団体が数千名規模のデモを複数回、実施しても、
中国内の反日デモは、紙面や画面でもトップ記事扱いなのに、
日本では、まるで何も起きていないかのような静けさです。

昨日も横浜で1500名規模の大規模デモがありましたが、
神奈川新聞のネット版にすら載っていませんでした。

特に東京のデモなどは、世界中から、メディアがかけつけ、
一面扱いする新聞も多数なのに、です。

異常なのは、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙では、
海外(アジア)版の一面トップに10月頭の日本のデモが掲載されているのに、
日本版では記事すらありませんでした。

日本における「赤い情報空間」の異常性は、海外からも指摘が多数です。
自国のマスコミが自国を滅ぼす原因になるなど、笑えない冗談です。

心あるマスコミ人よ、勇気をもって立ち上がれ。

                     直道

  DVC00419.jpg

赤い官房長官

  •  2010.10.17 10:46
10月17日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ご存知の方もいるかと思いますが、あまりに腹が立ったので記しておきます。

「中国は悪しき隣人だ」。元民主党幹事長の枝野氏のが、こう発言しました。

「たまには、まともなことを言うじゃないか」と思っていた矢先、
 官房長官の仙谷氏は、次のように語りました。

「私はそういう表現で中国を評価しておりません。中国から伝来した文化が
 日本の文化文明を形成している。桃太郎などの寓話にも、中国から取ってきた
 ものが非常に多い」

「日本が侵略的行為によって迷惑をかけていることも、被害をもたらしているこ
 とも間違いないわけでございます」

 …

これだけ、日本と日本人が辱められている今だというのに、一体、どこの国の政治家
なのでしょうか。

赤い官房長官の存在は、必ず日本を滅ぼす一因となります。

             直道

  DVC00294.jpg




撤退のリスク

  •  2010.10.16 23:57



10月16日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日の報道で、トヨタの看板車種ともいえるカローラの、海外輸出用車の国内生産を
2013年までに打ち切り、すべて海外工場に移転する、と発表しました。

円高、デフレに喘ぐ日本経済の中で活路を見出だすための経営方針なのでしょうが、
裏目に出ないことを祈ります。

先日、述べたように、中国には大きなリスクが潜んでいるのが一つ。

もう一つは、相次ぐリコールにみられるように、海外で生産した日本社製品の技術低下が、
日本のモノづくりに対する信用への大打撃に繋がる懸念があるからです。

車に限らず、最近では、ソニーやパナソニックの家電製品も、海外生産品については、
かなりリコールが出始めています。

家電では韓国の追い上げも激しいことを考えると、日本製品ブランドの信頼を高める方針を
とることが、長い目でみた繁栄のための戦略ではないか、とも思います。

       直道

チリ落盤事故の報道に思う

  •  2010.10.15 23:54
10月15日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

チリの落盤事故では、ついに全員が無事に救出されました。

ほんとうによかったと思います。

数々の人間ドラマが生まれ、映画化の話もすすんでいるようです。

少し気になったのは、チリの大統領が救出現場に最初から最後まで付き添ったことについて、
テレビの報道などでは、支持率を上げるためのポイント稼ぎでは、という見方がされていたことです。

実際、10%ほど上がったようですが、それはそれでよいではないかとも思ったのです。

すぐに穿った見方と報道をするマスコミに対し、少しいやなものを感じました。

自国民が他国からひどい目にあっても、他人事で無関心などこかのリーダーよりも、
よっぽどハートがあって、マシではないか、という考え方もあるはずです。

      直道

  101015_235431.jpg



ノルウェーの気概

  •  2010.10.14 20:30
10月14日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

劉氏のノーベル賞受賞に対し、
案の定、中国政府は脅しをかけてきました。

6月には妨害のため、選考委員会を脅し、
受賞が決まると、ノルウェー政府を脅しました。

受賞は「ノルウェーとの間に損害を及ぼす」と。

これに対し、ノルウェーのストルテンベルグ首相は、
「民主化と人権の促進に貢献した劉氏を祝福したい」
「中国との関係は長期的で、あらゆる分野にまたがっている」
「何度でも機会をとらえて劉氏の問題を提起し続ける」
と述べ、脅しに屈しない姿勢を示しました。

また、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカは、劉氏の即時解放を
中国に要求する声明を発表しました。

これに対し、我らが日本は、尖閣問題でも中国の脅しに屈し、
劉氏の解放についても、今日の予算委員会の席上で、
菅首相は「釈放が望ましい」と述べたのみで、解放要求については、
「その国の主権の問題だから…」とお茶を濁しました。

靖国問題をはじめ、どれだけ中国が日本の主権問題に
干渉し続けているか、知らないはずもあるまいに。

なんと情けないのでしょうか。

                直道

  101014_202209_20101014202953.jpg


    

ネット友達が少ない日本人

  •  2010.10.13 18:48
10月13日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

世界第二位の市場調査会社TNSが、世界46ヵ国、5万人を対象に調べたところによると、
SNS上での友人が世界で最も少ないのは日本人で、29人だったそうです。

ちなみに最も多かったのはマレーシア人で233人、2位がブラジル人で231人、
3位がノルウェー人で214人だそうです…。

なんでしょうか。

国民性なのか、英語力の欠如なのでしょうか。

        直道

20101013185018.jpg




巡視船の増強計画

  •  2010.10.12 22:20
10月12日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、中国新聞網が伝えたところによると、中国国家海洋局では、
今後、5年間で、30隻の大型巡視船を新造すると発表したそうです。

理由は、中国がカバーすべき海洋権益の保護にあたって、
巡視船の質と量が明らかに不足しているため、とのことでした。

比較対象として日本が挙げられ、日本では既に100隻以上の、
3000トン級大型巡視船を保有している、と指摘。

明らかに先月の尖閣事件を意識しながら、増強の大義名分を打ち出した
スタイルだと思います。

高度な通信設備とヘリの搭載が可能な大型船、とのことですが、
おそらくは、武器も相当な装備を考えているのではないか、と自分は推測しています。

        直道

20101012222253.jpg

軟禁された、受賞者の妻

  •  2010.10.11 21:08



10月11日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカのラジオ局、ボイス・オブ・アメリカによると、今年のノーベル平和賞を受賞した劉暁波氏の妻、劉霞さんが、刑務所にて暁波氏との面会の後、携帯電話を壊され、軟禁され、メディアとの接触を禁止されているそうです。

相変わらず、中国のやることは、横暴の極みですが、逆に、こうした人権抑圧の実態が世界中に発信されるほど、国際社会における中国の評判と立場は益々、まずくなります。

次は、どんな事件を起こすのでしょうか。

      直道

フジタ社員解放におもう

  •  2010.10.10 23:57



10月10日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中国政府に拘束されていたフジタの高橋さんが、昨日、ようやく解放されました。

記者会見の席上で、最後に「中国赴任を命じられたら、また行くか」という質問に対し、「気持ちの整理ができていないが、中国とはかかわっていきたい」と答えていらしたのが、とても印象的でした。

企業人や財界は、これからも中国を重視せざるをえない事実を示していると思います。

しかし、これから考えるべきは、本当の意味での「チャイナ・リスク」です。

単に「レア・アースを輸出しないぞ」というレベルの問題ではなく、今後、日中間で尖閣類似の事件があるたびに、日本からのビジネス・マンがいろいろな理由で拘束されたり、日本企業の建物が、あっさりと接収される、という事態が頻発するのではないか、という危惧です。

日本政府の外交が、ある意味で「幼稚園」レベルの今ですから、賢明な企業は、よくよく考えて中国と付き合っていく必要がありそうです。

       直道


劉氏を即時解放せよ

  •  2010.10.09 21:07



10月9日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

本年度のノーベル平和賞に、中国民主運動家の劉暁波氏が選ばれました。

中国政府にとっては、実に嫌な「事件」でしょう。

中国国内では、TVニュースでも、劉氏の受賞関連になると、突然、画面をBlack outして情報統制をかけたり、ノルウェー政府に抗議したり、と、とても大国とは思えぬ醜態をさらしています。

受賞のタイミングが、この時期ですから、尖閣事件も一つの影響を選考メンバーに与えているかもしれません。

いずれにせよ、中国が人権を本当に尊重すると公言し、日本にあれこれ注文をつける資格のある大国ならば、劉氏を即時解放すべきです。

       直道

誇り高き日本

  •  2010.10.08 23:46



10月8日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

お二人のノーベル賞の受賞を心からお祝い申し上げます。

人類社会の問題が山積みの中、日本の世界で果たすべき役割はとても大きいと思います。

調和の精神、公共心の強さ、勤勉さ、水に流す心、自然との共生、礼儀正しさ、偉大なる祖国、日本。

自信をもって世界に日本のよさをこれからも発信していきたいものです。

       直道

針治療

  •  2010.10.07 17:58
10月7日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

体調がどうも芳しくないので、近くにあった中国針治療院に、先日、初めて行ってきました。

飛び込みで行ったのですが、客はおらず、自分一人でした。

治療後、熱が出るなど、症状がますます悪化してしまいました。

治療のせいなのかはわかりませんが、やはり、体に異物を入れるような場合は、
慎重に評判を聞いてからのほうがよいのでしょうか。

                        直道

20101007231411.jpg
迷いこんだカナブン



「踊る」CA(キャビン・アテンダント)

  •  2010.10.06 22:19
10月6日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ニュースでご覧になった方もおられるかと思いますが、
フィリピンの旅客機で、いわゆる「離陸前の安全事項の説明」にあたって、
客室乗務員(CA)が、音楽に合わせて
「踊りながら」説明する、というサービスを始めたそうです。

  DVC00367.jpg


確かに、飛行機に乗り込むと、すぐに「翼の王国」とか、
機内ショッピングのパンフなどなどに目をやり、
安全事項のビデオなどは無視、無視という方は多いと思います(自分も)。

踊りが終わると機内では拍手喝采だったようで、
自分も映像を見ましたが、とてもノリノリで巧いダンスでした。

「日本もこれをやれ!」とは決して申しませんが、
何かお客を和ませるような付加価値あるサービスのヒントにしてはいかがで
しょうか。

                      直道




奪われた「日の丸」

  •  2010.10.05 17:32



10月5日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、中国の山東省で、サッカーU19アジア選手権の日本対UAE戦が行われました。

尖閣事件の影響からか、地元中国人サポーターの大ブーイングが鳴り響く中、試合開始前の君が代演奏中、観客が乱入し、スタッフの持っていた日の丸が奪われる場面がありました。

香港の明報によると、前日の練習では、中国人から罵声を浴びせられ、練習場にペットボトル投げ込まれる場面もあったそうです。

ちなみに4日の試合では厳しいアウェイの中、後半ロスタイムに、日本が決勝ゴールを決めて勝ちました。

海を渡って頑張る、若きサムライたちの活躍と無事を祈ります。

       直道

あえて「イチロー」

  •  2010.10.04 22:28



10月4日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ついに小沢氏が強制起訴されることになりました。

民主党はまたもや激震です。

どう展開するか、推移を見守りたいと思います。

今日、明るいニュースとして自分の心をとらえたのは、やはりイチローの今季「214」安打です。

メジャーリーグでも驚異的な記録を伸ばし続けるイチロー。

語録や分析書は随分、調べたつもりですが、隙のない精進の姿勢には、ただ頭が下がるばかりです。

アメリカ国内では、「国技」ともいえるベース・ボールについて、日本人が記録を塗り替えることをあまり面白く思わない風もあるようですが、それでも、尊敬は集め続けています。

日本の希望、イチロー。

ありがとう、イチロー。

       直道


東シナ海は「核心的利益」

  •  2010.10.03 23:31
10月3日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

2日付けの香港紙「サウスチャイナ・モーニングポスト」によると、
今年に入ってから、北京の外交筋は、台湾やチベット同様、南シナ海と東シナ海を、
中国にとって妥協できない「国家の核心的利益」と位置づけていたことがわかりました。

尖閣での強硬姿勢も、それが一つの理由だったと思われます。

このところ、中国政府がやや軟化姿勢をみせているのは、アメリカが日本支持を
明言したのと、世界の反応が中国に批判的だからだと思います。

しかし「核心的利益」である以上、必ず、次に何かあれば、一層、強硬に取りに
くるはずです。

日本の決意を明確にしなければなりません。

                          直道

  DVC00350.jpg




沖縄県知事選について

  •  2010.10.02 22:54


   老台北と

10月2日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

本日、沖縄県知事の仲井真氏が馬淵大臣に対し、米軍基地の沖縄県外移設を求めました。

これまで基地問題についての立場を明らかにしてこなかった仲井真氏ですが、先日の沖縄県議会で、
日米共同声明の見直しと、基地の県外移設を表明しました。

これで、米軍基地には反対であることが「公式」にわかりました。

仲井真氏が、親米保守のスタンスではないならば、日本の防衛のためには、一人くらい、
基地賛成派の知事候補が出てくることに、正当性が出てくるのではないでしょうか。

         直道



«  | HOME |  次のページ»

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する