fc2ブログ

アメリカのねじれ

  •  2010.11.29 22:05
11月29日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中間選挙で茶会党が躍進しましたが、反民主党を掲げつつ、
必ずしも全面的に共和党の政策支持ではありません。

財政面については、「とにかく金を使うな」というのが茶会党の立場なので、
防衛費も大幅に削減させよう、としている点が、共和党にとっての憂鬱に
なっています。

一方、民主党も火の車といった状況には変わりなく、今の財政赤字は、
全てがオバマ大統領のせいではありませんが、すべての失政はオバマにあり、
という世論はおさまりません。

アメリカは今、大きなねじれをかかえています。

                       直道

  TS3N02270001.jpg





スポンサーサイト



沖縄の未来

  •  2010.11.28 23:31
11月28日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

さきほど、沖縄県知事選の結果がでたようです。

仲井真氏が再選を果たした、とのことです。

記者の質問に対し、「県内はない、県外だ」と発言したそうですから、これから、米軍基地問題は、一筋縄ではいきそうにありません。

宜野湾市長選でも革新候補が当選したとのことです。

ただ一人、日本の未来を守るために真正面から戦った、金城タツロー候補、本当にありがとうございました。

正論を訴え続ける金城氏の姿勢は、確実に、日本の世論に大切なインパクトを与えたはずです。

      直道

がんばれ!沖縄

  •  2010.11.27 17:06
11月27日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

沖縄県知事選も残すところ、あと一日となりました。

地元メディアの異常なまでの偏向報道のなか、
「日刊ゲンダイ」でも『第三の男』といわしめた、
金城タツロー候補、そして沖縄と日本の平和を守るために
天候不順の日も続くなか、全力で闘ってくださった志士の皆様に、
心から感謝申し上げます。

特に離島では中国への危機感も大きく、
わが党の主張は極めてストレートに受け入れられている、
というニュースも多数、うかがいました。

遠くからではありますが、最後の支援の祈りを捧げます。

                    直道

ニッポンの味

  •  2010.11.26 18:46
11月26日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

こっちに来てから、幾度となく助けられている「ニッポンの味」について、
ご紹介します。

     101116_133655.jpg
         『一風堂』

言わずとしれた、豚骨ラーメンの一風堂。

和食レストランとしても、現地のアメリカ人で賑わっています。

  101107_201915.jpg
     『ゴー!ゴー!カレー』

金沢発の激ウマカレーライスです。米も日本産。

ルーの旨さは筆舌に尽くしがたいものがあります。

                    直道






「国への誇り」アンケート

  •  2010.11.25 19:44


    再開発中の「9.11 」の跡地

11月25日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

22日、韓国のメディアが、日米韓中の小中高生、2400人を対象に、アンケートをした
ところによると「国民として国家に対する誇り」をもっているのは、
1位 中国 2位 米国 3位 韓国 4位 日本 だそうです。

他に「友邦との関係発展意志」では
1位 韓国 2位 中国 3位 米国 4位 日本 で、
また「戦争勃発時に参戦する意志があるか」については、
1位 中国 2位 韓国 3位 米国 4位 日本 だそうです。

4カ国だけのアンケートではなあ、と思い、他を調べたところ、昨年、
英国のエコノミスト誌が世界33カ国を対象に調査した、
「国への誇り(NATIONAL SELF IMAGE)」アンケートでは、
1位 オーストラリア 7位 中国 11位 米国 最下位 日本 でした。

今回の隣国での砲撃事件や、尖閣事件を通じて、少しは変化しているかもしれませんが、
愛国心と「平和はタダでは手に入らない」という意識の変革が重要です。

       直道

習近平の暗躍

  •  2010.11.24 18:11
11月24日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日の砲撃事件で新たに、兵士だけでなく、民間人も死亡していたことが
明らかになりました。

ロシア政府でさえも非難声明を出しているのに、中国政府の態度は、
尋常ではありません。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、中国国営テレビは、
砲撃事件に関し、北朝鮮の公式見解を重視する姿勢をとりました。

しかも、この出来事を無視するかのように、砲撃から数時間後に、
北朝鮮を訪問中の中国政府代表団が、新しい経済・貿易協力協定に
調印した、とのことです。

さらに今回の北朝鮮の強気の背景には、中国指導部の交代が大きく
関係している、との分析もしています。

特に、習近平氏が朝鮮問題に強い関心をもっており、最近、北への、
米国による侵略に対する「正義の闘い」について称賛した、といいます。

この男の野心には、今後も徹底的に要注意です。

今こそ、日米韓が強力に連携して、北朝鮮に毅然と対応し、
新たな制裁と改革の仕組みを構築すべき絶好のタイミングです。

                      直道

  101124_034404.jpg


最高警戒態勢

  •  2010.11.23 19:13
11月23日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

本日、午後2時30分すぎ、延坪島を舞台に、南北間で大規模な砲撃戦が展開されました。

十数名の死傷者も出る事態となり、韓国内は、騒然としているようです。

常に国境問題を抱えている韓国は、あらゆる面で対応が素早く、最高警戒態勢を敷き、
大統領の国民へのコメントも的確で、さらにメディアでも、映像を通じて何が起きたのかが
すぐにわかり、一気に世界中で、実態を知ることもできました。

日本では、さきほど首相が「情報収集~」などの、緊張感の乏しいコメントがあったようですが、
あまりに手ぬるく、国民の多くが不安に思うのも無理はありません。

自衛隊を中心に、日本海上における最高警戒態勢を素早く命令するぐらいでなければ、
今後の北朝鮮には、対応できません。

この点、韓国の一連の動作に、今のうちによく学ぶべきです。

         直道

  101123_050735.jpg

われわれの敵

  •  2010.11.21 09:21
11月21日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

出口のみえない迷路のなかにいる日本。

このまま経済も安全も、ただただ衰えていくのでしょうか。

悔しい限りです。

ここであらためて、我々の敵とは何かを、はっきりさせておきます。

もちろん、日本にとって悪の枢軸は、核で脅しをかけてくる北朝鮮であり、
中国政府です。

しかし、もっと身近に最大の敵がいる。

そう。「敵は自分のうちにあり」。

敵は、私達の政府のなかにいるのです。

民主党がすべて悪いなど、単純なことは言いいません。

現に、私の知り合い、友人、親戚など、議員としてみても、
すばらしい人材が、民主党の若手には集まっています。

「よい民主党と悪い民主党」(←クリックでジャンプできます)

いまの日本にとって最凶・最悪の敵を挙げるなら、それは「亡国装置」
「赤い官房長官」、仙谷由人です。

民主党政権誕生の前後から、一連の動きを観察する限り、この男こそが、
日本の敵、日本人の敵に他なりません。

無能な菅氏や、鳩山前総理など、まだかわいいものです。

小沢氏も、国連中心主義では日本を護れないと、やっと気づいています。

しかし、仙谷だけはちがう。この男はある意味で確信犯です。

社会主義思想の闘士であり、中国と朝鮮が大大好きな売国奴です。

(つづく)

                       直道

  101120_183827.jpg

睡眠障害

  •  2010.11.20 14:34
11月20日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカに来て、もう二週間が過ぎたのに、一向に時差が戻りません。

日中は、昼過ぎから猛烈に眠くなり、逆に夜中は、寝付けない、という
状態のままです。

ヨーロッパに行った時には、どこでも初日から、現地のリズムに乗れたのですが、
自転と反対方向に航行してきたためなのでしょうか。

日本時間の日中にブログの更新が多いのも、睡眠障害のためです。

                          直道

  IMG_8930.jpg


旧友との再会

  •  2010.11.19 16:23
11月19日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日から今日にかけて、
全米の支部長たちが一同に会する
研修(リトリート)が開催されました。

実に5年ぶり、7年ぶりにもなる旧友たちと再会でき、
実に感激し、話が弾みました。

また、日本から遠く離れたアメリカで、
ひたむきに頑張り続けてる姿勢に、
心から感謝と敬意を捧げます。

毎日、本当にありがとうございます。

                  直道


  101118_085125.jpg
         リトリート会場


「暴力装置」発言

  •  2010.11.18 19:01
11月18日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

本日2回目のブログです。


とんでもないですね。

仙谷長官の今日の参院予算委員会での発言は。

国民の命を護る自衛隊を「暴力装置」と呼びました。

この人物こそ「亡国装置」そのもの。

法相に厳重注意している暇があれば、即座に辞任せよ。

       直道


オバマの絵本

  •  2010.11.18 16:29
11月18日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

  TS3N02260001.jpg

一昨日、オバマ氏が、現役大統領としては極めて異例の「絵本」を出版しました。

ちょうど一週間前にはブッシュ前大統領が回顧録を出版したばかりで、
面白い現象です。

執筆自体は大統領就任前だとのことです。

もちろん、心温まる話ではあるのですが、先日、お伝えしたように、
オバマ氏の立場は、とてつもなく、崖っぷちです。

政府の増税路線への怒りは収まらず、雇用が一向に進まない中、
中身のあるメッセージで国民に打ち返しをしないと、「絵本」だけでは、
とても信頼回復はできないだろうと感じます。

                     直道


はやく返事を!

  •  2010.11.17 15:31
11月17日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

12月にせまったノーベル平和賞の授賞式ですが、日本は回答期限の15日をすぎても、
出席を保留しているそうです。

前原外相が口頭で「大使が出席」とコメントしていたことから、
最終的には出席するのだとは思いますが、回答期限に間に合っていないこと自体、
「腰抜け日本」の醜態をさらしているようで、情けない限りです。

どんなに中国から莫大な経済援助をしてもらった、あのフランスでさえ、
「外交と内政判断は別」という姿勢で、最終的には、堂々と出席を表明しているのです。

  101117_012126.jpg

中国政府は各国に対し、「出席したら、それなりの責任はとってもらう」という、
脅しともとれる書簡を送っていたそうですが、
まさに、大国の「つもり」の傲慢、ここに極まれリ、です。

核をもつインドやパキスタンですら、中国に遠慮して、日本同様、
回答を保留しているそうです。

やはり、日本が率先して出席を表明し、アジアの模範を示すべきでした。

                             直道


単語を並べる

  •  2010.11.16 16:24
11月16日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

生きていくためには、会話が成り立たなければなりません。

しかし、英語力の道程は、遥かなるロッキー山脈の如しで、実に果てしなく
感じられます。

とりあえず単語を上からガンガンと並べ、そこにBody Languageを加えて、
何とか通じさせています。

特に、aとかtheの使いわけと要・不要、そして、in,on,at,of,for,to,byなどの
前置詞の使いわけと要・不要に、てこずっています。

もちろん、片時も辞書(電子ではない)は手放せません。

                          直道

  101115_231602.jpg




右フック事件

  •  2010.11.15 18:58
11月15日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

広州アジア大会の女子柔道63k級で、上野順恵選手が、
見事、優勝を果たしました。

ところが、同大会の準決勝にて、北朝鮮の選手から、
左目部分に、計6回ものパンチを受けていたことを知りました。

襟を掴もうとして手がすべった、という、よくある言い訳も、
6回ともなると、通用するはずがありません。

映像をみないとなんともいえませんが、異常事態です。

上野選手は、失明せず、安心しましたが、審判は一体、
何をしていたのか。

不利な状況のなか、よく、戦い、勝ってくれた
上野選手を、心から讃えます。

直道

101115_043534.jpg

       




正義の価値  その2

  •  2010.11.14 16:29
11月14日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中国様にお願いしてなんとか実現にこぎつけた、という
首脳会談のことは、どうでもいいので放っておきます。

注目すべきは、週明けにも決まるという、
ビデオ流出の、海保職員の処遇についてです。

逮捕か、起訴か、見送るのか。日本中が見守っています。

公務員法上の「職務上知りえた秘密」か否か、という点については、
「秘密」の要件自体には、法解釈上、あてはまるものと思います。

その意味で彼の行為には、法治国家における「違法性」はあった、
といわざるをえないかもしれません。

焦点は動機です。違法でも可罰性があるのか、については、
愉快犯的な動機ではなく、国民の知る権利に応えるため、
と判定されるようなら、仮に逮捕されても起訴猶予、という決断もありえます。

ただ、法解釈はさておき、この問題の本質は、
「正義の価値」をどうみるか、という点にあると思っています。

政府の側からすれば、法を犯して社会の秩序を破壊する者を
「正義」だとは、絶対に認められないでしょう。

  101114_021716.jpg

しかし、時の政府が間違いを重ね、悪を増殖させているなら、
政府の愚行を糾すため、違法行為を犯すことが、
国民の側からすると実は正義だ、という見方もできるわけです。

なんといっても、海保職員よりも明らかに違法性の程度が高い、
中国漁船の船長を、さっさと釈放したような政府です。
このまま政府を野放しにしておくことが、果たして正義なのか。

過去の例を挙げれば、幕府や藩の「法」に従わず、
日本を護るために駆け抜けた維新の志士たちの活躍は、
「違法行為」のオンパレードだったのであって、
政府側からすれば「斬首」「切腹」の対象となる、
極悪非道の犯罪者集団でした。

仙谷官房長官が、ビデオ流出に関してコメントした、
「逮捕された人が英雄になる。そんな風潮があっては
 絶対にいけない」という発言は、実に素直な、
政府側からだけ見た正義論の象徴でもあります。

しかし、竜馬や高杉や西郷が従順に藩命や幕命にしたがう
ただの「おにゃン子」だったら、明治維新は起きていなかったでしょう。

正義の価値とは、誰が(どこが)正しいか、ではなく、
何が(何をすることが)正しいのか、で判定すべし。

いつの時代も、正義の価値は、歴史が必ず証明してくれるはずです。

                      直道

悲惨なオバマ

  •  2010.11.13 14:14
11月13日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中間選挙で大敗北したオバマ民主党ですが、いろいろ伺ってみると、
オバマ氏の近況の評価は、かなり悲惨です。

景気の低迷を中心に、「アメリカの悪いことは、すべてオバマのせいだ」という
風潮になっているようです。

「口先だけの中身のない大統領」とまで言われ、2年前に大旋風を巻き起こした人物とは
思えないほど、手のひらをかえしたような扱いをされているオバマ氏。

今回のアジア歴訪が、何らかの起死回生につながるでしょうか。

                        直道

  101112_235742.jpg

正義の価値

  •  2010.11.12 16:49
11月12日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、日本では、沖縄知事選が告示されました。

あきれ返り、憤ったのは、三人の候補者がいるのに、
どの報道をみても「事実上の一騎打ち」などと言い、
伊波氏と仲井真氏だけを取り上げ、金城タツロー候補の主張を、
ほとんどのマスコミが封殺している点です。

他の二人は「基地移設反対派」です。

普天間の県内移設に賛成しているのは、金城氏だけなのです。

政府の立場とも、自民党の本来の立場とも合致している、
ただ一人の候補なのです。

国益の観点からは、国をあげて、
金城氏の当選に向けて支援するのが「正義」のはずです。

「保守」と呼ばれる方々は何をしているのか。

宗教政党だから応援できない、というのか。

カルトだから?政教分離に反するから?
天皇陛下の立場が脅かされるから?

いい加減にしてほしい。
この一年間で、日本の辿った道は、
ことごとく、わが党の訴え通りになったではないか。

日本という国が崩壊しようとしているときに、
いつまで戦後教育やマスコミの呪縛にかかっているか!

民主党が「売国奴」だなんてことは、去年の6月から、
声を枯らして我々が言っていたことだ。

沖縄を中国に取られたら、日本は終わりなんだ。

「たちあがれ」や「創新」や「みんな」は、なにをしているんだ?

本当にこの国を愛しているなら、
正義の価値を分かっているなら、
金城タツローに賭けるしかないんだ。

心ある方々よ、どうか本来の曇りなき目で、
金城候補と、わが党の主張に耳を傾けてください。

お願いいたします。

              直道

  101111_221618.jpg

最近の中国の動き

  •  2010.11.11 13:19
11月11日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

尖閣ビデオ問題で日本中が大騒ぎの中、
APECの日程は近づいています。

尖閣問題で日本、米国、ASEANの不興を買った中国政府は、
この間、どんな外交戦略をとっているのか、整理してみます。

まず、今月4日、胡主席はフランスを訪問。不況にあえぐフランスを救うべく、
エアバス102機とウラン35トンの購入を約束してきました。

続く6日には債務危機に陥っているポルトガルを訪問。2015年までに、
両国の貿易額を倍増させ、ポルトガル国債も大量に買い入れることを表明しました。

さらに、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、今月9日、
英国キャメロン首相は、英国史上最大の経済訪問団を引き連れて、北京を訪問。
「英国の多くの産業にとって、中国は最大の市場」だと言わしめ、
活発な経済交流を加速させています。

アジア諸国から警戒される中、兵法36計にみる「遠交近攻」外交を展開し、
欧州諸国を抱き込むことに成功をおさめつつあります。

国内問題も大事ですが、中国の動きには注視が必要です。

                         直道

  101110_231104.jpg


尖閣「殉職」の真相とは

  •  2010.11.10 13:02
11月10日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

一昨日の「ワイドスクランブル」で、佐々淳行氏が、
今回の流出ビデオにあった突撃のあとの事実談として、
検挙のために乗り込んだ海保隊員たちが、中国漁船側からどんな目にあったか、
について述べておられました。

また、飛び交う情報の中には海保隊員の中に殉職者が出ているのに、
政府はそれを隠蔽している、とも言われています。

真相は、相当するビデオが、さらに公開されたときに分かるのでしょうが、
自分に頂いた複数の情報を集約すると、次のような可能性が高いようです。

・殉職者が出た。少なくとも2人。

・漁船に乗り込んだ途端に機銃で撃たれて即死した隊員がいる。

・撃たれてから海に飛び込んだ別の隊員を、漁船の船員は銛で突き殺そうとした。

・逃げようとするので漁船のスクリューで巻き込み、重傷を負わせた。

・その後、巡視船に救出され、病院にヘリで搬送されたが、亡くなった。

まとめると、こうした経緯が浮かび上がってきます。

もし本当の話なら、「怒髪 天」どころではありません。

誤報であることを祈るばかりですが、真実なら、これを隠蔽することに、
いかなる国益と正義があるというのか。

ただちに真実を公表すべきです。

                        直道

  101109_214510.jpg



アメリカの日常生活と宗教性

  •  2010.11.09 17:22
11月9日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカにはコインが4種類あります。

5セント玉より10セント玉の方が小さくて、
使ったり慣れたりするのには時間がかかりそうです。

4種類を並べてよくよく書かれている内容をみると、
すべてのコインには小さな文字で、
「IN GOD WE TRUST」とありました。

「我々は神を信じる 」という思想が、日常の、
経済生活の中にまで、あたりまえのように浸透しているのが
アメリカの本質の一つなのだ、とあらためて気づきました。

現代の日本とちがい、世論調査では、90%の国民が、
神を信じる、とアメリカではいいます。

まだまだ強いこの国の背骨の一つが、見えるような気がします。

                      直道

  101109_023632.jpg
  よくみると「IN GOD WE TRURT 」と刻印






 I'd Give My Life For You (命をあげよう)

  •  2010.11.08 15:16
11月8日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

  101107_192254.jpg
「ロックフェラー・センター前のスケート・リンク」

おかげさまで昨日、無事に到着しました。
 
生活用の買出しなどが必要なため、地図を片手に、
今晩はタイムズ・スクェアまで、メトロに乗って行きました。

ここはミュージカルのメッカも言われるだけあって、
とても華やかで賑やかな場所です。

「マンマ・ミーア」や「ライオン・キング」が今は、常設舞台で上演されています。

ミュージカルで思い出したのが、かつて自分が日本で観た「ミス・サイゴン」でした。

ベトナム戦争を舞台にした作品でしたが、印象的だったのが、現地の女性キム役を演じた
今は亡き本田美奈子.さんの歌声でした。ちょうど5年前の昨日(日本時間では一昨日)、
2005年の11月6日に白血病で、38歳の若さで本田さんは夭逝されました。

本格的なミュージカルを観たのは「ミス・サイゴン」が初めてでしたが、
本田さんの歌に、当時の私は魂を揺さぶられたのです。

歌のタイトルは「命をあげよう」。

「あげよう/わたしにないもの 
 大人になって/つかむ世界を
 神の心のまま/望むもの選ぶの
 つかまえなさいチャンス/命もあげるよ
 おまえのためなら/命をあげよう」

         ↓

「本田美奈子・命をあげよう」(←クリックでジャンプできます)

「命をあげよう」以外に、自分には「アメイジング・グレイス」「JUPITER」
も゛神曲゛です。

アイドルからスタートしてミュージカルへ、そしてクラシックの世界へと、新しい挑戦を重ね、
新たな境地を開拓し続けてきた本田美奈子さんを、心から尊敬しています。

大きな愛と勇気をありがとう。
                           直道



これは便利

  •  2010.11.07 13:58
11月7日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今回の渡米にあたっては、過去、聞いたことのないくらいの激安チケットを、
知り合いが手配して下さり、ANAのニューヨーク直行便に乗ることができました。

再建に悩むJALと比較する意味で、ブログ上で取り上げる回数の多いANAの
サービスですが、長旅が「しんどい」エコノミーシートでの「ちょっとした」便利な
工夫に気づきましたので、ご報告します。

二枚の写真通りなのですが、まず

①.モニター用のリモコンがシート背面に設置してある。

  101106_210700.jpg
 
通常、どの会社のリモコンでも、シート横のひじ掛けに設置してあるため、膝上
でコードがクロスしたり、もつれたり不愉快です。

ANAのシートのスタイルだと、そうした煩わしさがゼロでした。

②.フットレスト(足のせ)が付いている!

  101106_210732.jpg

一時期、社会問題化していた、長時間フライトのせいで起きる「エコノミー症候
群(血栓の詰まり)」の悩みを解消する上で、この簡易フットレストの存在は、
気の利いたサービスです。他社のエコノミーシートでは、まだ自分はお目にかか
ったことがありません。

こうした「ちょっとした」サービスの違いが、経営上の「大きな」差に、
つながっていくのかもしれません。

                     直道



まずはニューヨークへ

  •  2010.11.06 11:12



11月6日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

尖閣映像の衝撃で、今朝の日本も激動です。

後ろ髪を強くひかれる念いを引きずりながら、これからアメリカに出発します。

日本を護る何かを、もたらすことができれば、という祈りを込め、行ってまいります。

       直道

尖閣「突撃」ビデオ 流出

  •  2010.11.05 15:25
11月5日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。


ご存知の方も多いかと思いますが、
youtubu上に、遂に突撃の瞬間映像がアップされました。
               ↓

「本当の尖閣」(←クリックでジャンプできます)

一説には、人権擁護法案を成立させるにあたっての
かく乱用の映像だ、との書き込みもありますが、
映像の内容自体はどうみても真実です。

海上保安庁の方の声は明らかに、
「衝突してきました!」と言っています。

消される前にぜひ、ご覧ください。

                  直道

 101105_071958.jpg
   巡視船に突撃直前の中国漁船

牙をむく中国

  •  2010.11.05 00:57



11月4日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。


2日、中国の外交部は、尖閣問題について、アメリカのクリントン国務長官が三国の外相会談を提案したことについて、内政干渉だとして、猛然と拒否しました。

さらに、「米国が本当に口を挟んでくるならば、想像もつかないような事態になるだろう」
という脅しまでかけてきた、といいます。

そして、中国社会科学院米国研究所の発表によれば、そもそも1951年のサンフランシスコ条約で、尖閣の帰属が沖縄とともにアメリカの手に渡ったこと自体が違法だ、と主張してきました。

その理由はサンフランシスコ条約に中国は参加していないからだとか。

この一連の強気の背景には何があるのでしょうか。

       直道



鍵を握った茶会党(Tea Party)

  •  2010.11.03 17:42
11月3日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカの中間選挙は、民主党の歴史的大敗北という結果となりました。

下院では過半数を失い、上院はかろうじて過半数を維持。

これでオバマ大統領は、これまで以上に困難な政権運営を強いられることに
なります。

今回の選挙の鍵を握っていたのは茶会党(Tea Party)。

極めて過激な保守勢力で、共和党候補の財政面を強く援助しながら、保守回帰の
中心的役割を担ってきました。

とにかくオバマ政権への恨みで団結した組織であり、民主党の政策に悉く反対の
立場をとります。

政府が税金を使うことを極端に嫌います。

事情に詳しい知人によれば「医療保険などの社会主義政策に反対することは
理解できるが、どうすればアメリカの景気がよくなるか、という点については、
ほぼ無策であり、旧来の日本の保守政治家達によく似ている」と教えてくれました。

アメリカの凋落は、日本の防衛危機にも直結する点、他人事にしてはならないと
強く感じます。
                        直道

  DVC00015.jpg 
  Grand Central Station



時候のあいさつ

  •  2010.11.03 00:59
11月2日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中国外務省の発表によると、

先日のハノイにおける菅氏と温家宝との懇談について
「あれは、単に時候なあいさつだ」と、コメントしました。

さらに今度のAPECにて首脳会談が実現するか、については、
「日本の態度次第だ」とも発言しました。

だから、こちらから頭を下げて会談をお願いする必要などない、と言っているの
です。

中国の態度が悪ければ、APECにすら参加してくれなくてよろしい。

                       直道

  DVC00170.jpg



  


今後の中国外交

  •  2010.11.01 19:11
11月1日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

  DVC00426.jpg


中国との二度の「廊下外交」に加え、ロシア大統領までもが北方領土の国後島に
降り立つ、という事態を許し、民主党政府のアマチュア外交ぶりが加速しています。

今月中旬のAPECを控え、政府は、今度こそ首脳会談が実現できるか、
でオロオロしているようです。

毅然と対応すればよろしいのです。

昨今の非礼を詫びないならば、わざわざこちらが頭を下げて会談をお願いする
必要などありません。

卑屈な態度に出すぎると、より増長を許すだけです。

骨のあるところを見せてやらねばなりません。

期待するだけ無理なのかもしれませんが。

                  直道

«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する