fc2ブログ

無償化再開?

  •  2011.08.31 22:48
8月31日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

管氏が、唐突に、朝鮮学校の無償化に向けて、審査手続きの再開を指示した、とのことです。

首相時代の実績として北朝鮮にアピールして、退陣後も、自分への援助を引き出すため、
駆け込みで指示したもの、という分析があります。

だとしたら、とことん、この人物は「売国奴」です。

       直道


スポンサーサイト



ドジョウかぁ…

  •  2011.08.30 23:40
8月30日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

59代首相に、野田佳彦氏が選出されました。

管よりマシという意味で、おおむね好意的な
報道が多いようですが、ワシントン・ポストでは、
「自虐的な首相と日本の政治的な混乱の組み合わせは
お似合いにみえる」などと言われていました。

おそらくは政見表明での「ドジョウ」発言を評しての
意味もあるかと思います。

アメリカ人には謙譲の美徳は通用しにくい、といえば
それまでですが、新生すべき日本のリーダーが自らを
ドジョウにたとえるのは、謙譲を超えて、やはり「自虐」
なのかもしれません。

もう少し何かマシなたとえはできなかったのでしょうか。

       直道



え、本当ですか

  •  2011.08.29 19:15
8月29日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

え、野田氏なんですか?

本当ですか(>_<)

増税ですか。

沈没ですか。

困ったことになりました。

       直道



元気の出る歌

  •  2011.08.29 11:09
8月29日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

「腐男塾」という、変声期前の男子で編成されたグループ(公式見解)による、「勝つんだ!」という曲を見つけました。

非常に中性的なメンバーですが、歌の中身は、パンチ力に溢れていて、聞いていると元気になります。

             ↓
「腐男塾 『勝つんだ!』」(←クリックでジャンプできます)



       直道

アイリーン

  •  2011.08.28 22:47
8月28日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

異例の首都直撃となったハリケーンのアイリーンですが、ようやく抜けて、さきほど熱帯低気圧に変わったようです。

マンハッタンでも突端の島部や、ブルックリンなどでは、停電に陥った地域もあるようで、初めての自然の猛威に、驚いているニューヨーカーも多数です。

今日一日は、交通機関は全面ストップの予定で、店やレストランも休業のところが大半です。

こうした現象は、今後の厳しい時代を象徴しているのでしょうか?

      直道



85年ぶりの嵐

  •  2011.08.27 10:03
8月27日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

いま、ニューヨーク市は、厳戒体制です。

85年ぶりにハリケーンが直撃する、との報道があり、
市長による避難勧告が出される地域も出ており、台風などに慣れていない、
多くのニューヨーカーは、戸惑っているようです。

スーパーでろうそくや水を買いあさる人、今日中に脱出する人、
「大丈夫さ」とタカをくくる人など、先週の地震に加え、不思議な騒々しさが連続しています。

                         直道


前原の対抗馬

  •  2011.08.26 22:33
8月26日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

メディアの友人に聞いた話では、参院議長の西岡氏を、
小沢氏側が推している、とのことでした。

なるほど、菅降ろしでは、かなりの気骨をみせた保守系の人物ではあります。

ただ、ついさきほどの情報では、海江田氏を推すとの発表がありましたので、西岡氏が断ったのかもしれません。

       直道


ビザの再緩和

  •  2011.08.25 14:43
8月25日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

由々しき問題なので、昨日に続き、よりによってこの時期に、政府がしようとしている、
中国人向け観光ビザの再緩和について、明らかにしておきます。

7月に発行されたばかりのビザにあった「一定の職務上の地位にあること」という職業上の
条件が撤廃され、「一定の経済力がある者」という緩やか条件に変わります。

また、9月から年末にかけて、九州と関西の89の加盟店を対象に、中国のデビットカードを
利用して1万円以上の買い物をすると、現金1000円が返ってくる、というキャンペーンも用意。

また今日は約100人の中国人記者と観光関係者を招いた東北の特別視察旅行も計画されています。
震災後の観光地の回復状況を見てもらう、という名目ですが、一団の中に、いったいどれだけの
中国の政府や軍の関係者がいるのか、わかったものではありません。

現政権は、どこまで能天気なのでしょうか。

                    直道




ドサクサ紛れ

  •  2011.08.24 17:17
8月24日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

19日の記者会見によると、観光庁の溝畑長官は、10月から20億円を投じ、中国からの観光客を誘致する方針だそうです。

中国の建国記念の日にあたる10月の国慶節にあわせて大々的に宣伝をし、さらには9月からはまたもやビザの緩和を実施するといいます。

折しも、中国の漁業監視船が初めて尖閣付近の日本領海内に侵入したばかりです。

代表選のどさくさで、国内外ともに、日本侵略の手引をするような真似は、慎まなければいけません。

       直道



ペイリンは?

  •  2011.08.23 20:14
8月23日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

大統領候補が出揃いつつある共和党ですが、日本でも知名度がありつつ、まだ名乗りを上げていないのが、前回選挙の副大統領候補だった、サラ・ペイリンです。

アメリカ国内でも、一般からの人気は高く、出馬待望論は、結構あります。

ただ、共和党の中枢部的には、今のところ、ありえない、という評価のようでした。

       直道



頻発する地震

  •  2011.08.22 19:49



8月22日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

気のせいでなければ、8月に入って以降、ほぼ、毎日、日本列島では
地震が続いているようです。

これが大きな何かの前触れでないこと祈りたい気持ちですが、
備えあれば憂いなしです。

月初にも申し上げましたが、締めてかかりたいと思います。

直道



詭弁とは何か

  •  2011.08.21 21:10
8月21日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

「高福祉中負担」。
今度の代表候補の小沢氏という方の掲げる目玉政策だそうです。

高福祉を実現するなら、必ず「高負担」が必要なのであって、耳ざわりのよい文句で、
国民を愚弄する、詭弁にすぎません。

ご本人は「北欧の福祉政策と経済政策をかなり勉強した」と自慢しているようですが、
スウェーデンなどが福祉国家に切り替えた時点と、今の日本経済が置かれている状況が、
全然、ちがうのだ、ということは、分かっておられないようです。

      直道

最優先の資質

  •  2011.08.20 08:51
8月20日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日あたりから、首相候補に前原氏を推す声が強まっています。

かつて、小泉首相をして「自民党よりも自民党らしい人」と言われるほど、
民主党ないでは、最も保守系のポジションに位置します。

むろん、大臣辞任の引き金となった、外国人からの政治献金は、
簡単には看過できません。

いずれにせよ、今の首相に求められる最優先の資質は、
日本の置かれた世界での立場を明晰に見抜き、
防衛力の強化を第一に掲げる決断のできる政治家です。

       直道

首相候補分析

  •  2011.08.18 21:57
8月18日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

現時点で、6人ほど、首相候補がでているようでうが、誰がふさわしいのでしょうか。

人物評は抜きにして、政策で考えると、増税派か、そうでないか、というフィルターが、
まずでてきます。

この点、明確に、いますぐ増税を掲げている野田氏は、日本経済をさらに谷底に落とす点、
賛成できません。ほかの候補についても、税と社会保障の一体化については賛成している
候補はかなりおり、増税そのものに反対しているのは馬淵候補だけです。

まだ、議員としてのキャリアが少ない、というハンデはあるようですが、政策だけをみれば、
現時点では、とりあえず馬淵氏でしょうか。

                       直道




バックマン…

  •  2011.08.17 20:15



8月17日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

共和党候補で、紅一点、名乗りを上げている女性大統領候補が、バックマン下院議員です。

茶会党の支持もあるようで、ロムニー、ペリーに次ぐ有力候補と言われています。

ただ難点は、かなり、そそっかしいところがあるようで、昨日も支援集会の最中、
エルビス・プレスリーの命日を、誕生日と間違えて「皆で祝いましょう!」と
気勢を上げてしまいました。

資質が問われぬよう、ぜひとも慎重であってほしいと願います。

                          直道

共和党新候補

  •  2011.08.16 15:39
8月16日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先日、ながらく「隠れた本命」と言われていた共和党のリック・ペリー氏が、
正式に次期大統領選への立候補を表明しました。

ペリー氏は、テキサス州知事を4期務める、政治家としてはベテランの61歳です。

その政策は、減税を中心に、さかんな企業誘致による経済の活性化と雇用確保、
という、共和党の理念を絵に描いたような内容を掲げ、実際にテキサスをかなり、
発展させた実績をもちます。

ただ、州のやり方が連邦政府にどこまで適用できるか、また元民主党員という、
ハンデを、どう乗り切るか、またオバマ氏に比べれば高齢な点をどう活かすか、
かなり周到な作戦が必要です。

                        直道

  110816_153142.jpg

 


真・歴史教育

  •  2011.08.15 19:29
8月15日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨年に続き、またもや、全閣僚が、中国等に配慮し、靖国参拝を控えました。

死に体内閣の行為ですので、コメントする気にもなりません。

今日、あらためて考えたことは、義務教育における歴史教育への疑問と提言です。

日本では、多くの学校で、現代史に割く時間があまりありません。

三学期の終わりにチョロっと触れて時間切れ、という経験をお持ちの方も多いと思います。

初めにポイントとなる日本通史に目を通した後に、まず、明治~昭和史の単元を詳細に学び、時代を遡っていく、というやり方もあるのではないでしょうか。


       直道



奇跡の国日本

  •  2011.08.14 21:24



8月14日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先日、藤原氏の『日本人の誇り』を紹介しましたが、明日15日を控え、こちらの本屋(紀伊國屋マンハッタン店)でみつけた、もう一冊のオススメ本をご紹介します。

台湾の黄文雄氏が書かれた『日本人はなぜ世界から尊敬され続けるのか』です。ご存知の方も多いかもしれません。

震災後に書かれた本らしく、日本人の不屈の精神や美徳を、それも歴史上の諸外国要人の視点や記録から浮き彫りにしています。

よくぞここまで、というぐらい、日本人であることに自信が持てる一冊です。

日本がいかに奇跡の国なのか、あらためて気づかされます。

       直道



いよいよ緊張

  •  2011.08.13 11:11
8月13日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先日、カナダのトロントのHappy Scienceからの依頼で、支部運営の相談にのるため、
ニューヨークとの日帰り計画をくんで、トロントの空港に到着しました。

パスポートの窓口で、約5、6分、何しにきたかを説明するため、「友人に会いに来た」
といって、とりあえず通してもらったような雰囲気じになり、窓口の外へ、促されました。

ところが、ゲートの外に出ようとすると、「あなたはこちらへ」と言われ、制服の審査官が
ぞろぞろ集結した、カウンターに連れていかれたのでした。

(これは、ついに、噂の「尋問」が始まるのか…)。 

 いよいよ緊張してきました。

「何しに来た」「なんで日帰りなんだ?」「友達は同性か、異性か?」「年齢は?」
「相手の住所は?」「どこで会うんだ」「二人の関係は?」と次々、たたみかけてきます。

私が「相手は同性で、年齢は同じぐらいで、会う場所はホテルかレストランか決めてない。
さらに関係は、友人の関係だ」というと、審査官から、
「… 二人は、ええと、ロマンティックなリレーション・シップ(関係)なのか?」と、
真面目に聞かれる始末です(おいおい)。

さすがに驚き、「ノー、ノー。友人のカウンセリングにのるんだよ」とこたえると、
「航空券はどっちが購入した」と聞いてきいます。

「私は招かれた側なので、購入したのは友人だ」とこたえ、やっと、筋が通り納得してくれました。

時間にして約10分。

ゲートの外で出迎えてくれた支部の方に、事の概要を説明したところ、
「運がよかったですよ。ここで別室で数時間というのもザラですから」とのことでした。


       直道



カナダの審査

  •  2011.08.12 17:48
8月12日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

カナダに入国するのは、アメリカへの入国よりも意外と手こずることがあります。

パスポートをみせてハンコをもらう窓口での、審査官とのやり取りが、なかなか面倒です。

「なにしに来たの?」
「観光です」

だけでは通してくれないことが、経験上、他の国と比べても多いからです。

「どこに泊まるの?」
「誰と会うの」
「相手の名前と年齢は?」
といったやり取りがつきもので、一筋縄ではいきません。

不審に思われた場合には、別室に連れていかれ、数時間の「尋問」に至ることもあるようで、毎度、緊張感があります。

自分の場合、別室まではいかないものの、先日、別コーナーに連れていかれました。

ピ~ンチ。


       直道


今月の中旬は

  •  2011.08.11 20:03
8月11日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

月初のブログでも予告しましたが、8月は、世界中が大混乱です。

日本では連日の地震や酷暑など、自然の猛威が侵攻中です。

ついに停電エリアも出現しました。

アメリカでは、国債問題に端を発する株の乱高下、イギリスでは拡大の一途をたどる暴動。

隣国付近では、朝鮮半島での砲撃事件、中国での空母の試運転など、きな臭い匂いが強まっています。

中盤から月末にかけて、さらに混乱は激化することが予想されます。


       直道



酷暑お見舞い

  •  2011.08.10 23:43



8月10日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

日本は今日も大変な暑さとのことで、熱中症になった方が続出と伺いました。

どうかくれぐれもご自愛下さいますよう、お願い申し上げます。

アメリカは、場所によって、やや違いはありますが、日によってはそれこそ40度ぐらいを記録する日もありますが、日本よりも湿度が低いため、まだ体感的には過ごしやすいと思います。


暑い日は、ドライサウナの中にいるような感じでしょうか。

       直道


日本人の誇り

  •  2011.08.09 21:29
8月9日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

六日は広島、今日は長崎に原爆が落とされました。

歴史を正しく整理して、教訓を見出だし、明日への原動力とするためにも、
お勧めしたいのが、藤原正彦著の『日本人の誇り』です。

ベストセラー『国家の品格』で有名な著者の手による日本論の展開は、実に秀逸でした。

もう読まれた方も多いと思います。

       直道



何があったか

  •  2011.08.08 23:26



8月8日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

30分待っても電車が来ない(こちらではよくある)間に、線路の上にみつけたわすれもの?です。

なんでブーツが?と思い、ベンチの隣にいた、大きな黒人の女性に話しかけたところ、「ああ、酔っ払いが脱ぎ捨てたのよ。このあたりではよくあることだわ、ハハ」とのことでした。



       直道



明日のジョー

  •  2011.08.07 23:41
8月7日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。




北米内に移動中に、たまに機内で映画サービスのある便にあたると、よく観るのですが、
この日はなんと、邦画の上映もしていました。

そこで、あまり期待せずに実写版の『明日のジョー』を観ました。

NEWSの山下智久主演が主演した最近の作品で、このところ当然、日本の映画は
観れていませんでした。

結果は、不覚にも泣きました。

荒御魂版の「Always 3丁目の夕日」とでもいえばよいのでしょうか。

敗戦後の日本社会の混沌と復興の社会背景の中で逞しく生きる人々の息吹が、
身近に感じられ、秀逸でした。

       直道


外へ外へ外へ

  •  2011.08.06 22:03
8月6日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

こちらでレストランに入ると、店の人からよく聞かれるのが「アー、ユー、コーリャン?orチャイニーズ?」という質問です。

飛行機でも隣の席の人からよく聞かれるのが「アー、ユー、コーリャン?orチャイニーズ?」という質問です。

その度に「アイム フロム ジャパン!」を、何度、答えたことでしょう。

とにかく日本人が少ない。

というか韓国や中国人は、実に沢山、渡米してきています。

日本の国際化や、視野の拡大を考えても、我々は、もっともっと外に出るべきではと思います。

       直道


日本語がない

  •  2011.08.05 22:45



8月5日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

写真は、マンハッタンの地下鉄車内の、注意書きです。

ご覧の通り、英語、スペイン語、中国語、韓国語、ロシア語はありますが、日本語表記はありません。

いかに、最近、こちらにくる日本人が少ないかを反映しているようです。

       直道


アメイジング!

  •  2011.08.04 22:59
8月4日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

普段、鉄道に乗らない、鉄道を知らないアメリカの20代の男女十数人に、YouTubeで、リニアモーターカーの山梨実験線での走行映像をみてもらいました。

一様に食い入るように画面をみつめ、「オー!マイ・ガー!」「アメイジング!」「ワンダホー!」を繰り返していました。

この反応に、この国の可能性が隠されているかもしれません。

       直道


若いアメリカ

  •  2011.08.03 12:15
8月3日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカは現在、覇権国家ではありますが、よくよく振り返ると、建国されて、
まだ250年も経っていません。

しかも、先進国の大抵の傾向とは別に、人口は増え続けています。

つまり、まだ、ポテンシャルの高い、若い国なのだ、とみることもできるわけです。

巷では、アメリカ没落論もさかんですが、持っていき方次第では、成長の余地が
たぶんにあるのではないかと考えています。

来てみるとわかるのは、とにかくでかい、広い。

その国土を実は、半分も有効活用できていないかもしれません。

つづく

              直道

110730_152125.jpg


警戒指定区域

  •  2011.08.02 23:19



8月2日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ジュリアーニ前市長の手腕によって、犯罪が激減し、20年前とは比較にならないぐらい
治安がよくなったはずのニューヨークですが、近年の失業率の増加の影響で、このところ、
実は重犯罪が増加の傾向にあります。

先月もブロンクスでは発砲による強殺が連続していましたし、クイーンズ地区でも、
傷害、強盗が増えています。

マンハッタンでもグリニッジビレッジの一角では、夕方になると、ひったくり、恐喝が増え、
つい三ヶ月前まではよく通っていた美味しいイタリアンのあるエリアが、警察による、
警戒区域に指定されてしまい、なかなか近寄れなくなってしまいました。

とても残念です。

やはり、アメリカに今必要なのは、雇用を促進するための智恵と「カンフル剤」です。

       直道



«  | HOME |  次のページ»

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する