サントラム評
- 2011.12.31 19:33
12月31日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
共和党候補の指名争いは連日、激化しており、つい最近、CNN上では、ロムニー氏の支持率がギングリッチ氏を上回り始めました。
2位は、ネット上で人気の高いロン・ポール氏、3位には、ペンシルベニア出身の元上院議員リック・サントラム氏がつけてきました。
この秋、サントラム氏とは、実際に会って話をしました。討論会での印象も含めてですが、現候補者達の中では、1番、誠実で正直者という印象を、自分は受けています。
まだまだ混戦状態ですが、指名決定は、間もなくです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
共和党候補の指名争いは連日、激化しており、つい最近、CNN上では、ロムニー氏の支持率がギングリッチ氏を上回り始めました。
2位は、ネット上で人気の高いロン・ポール氏、3位には、ペンシルベニア出身の元上院議員リック・サントラム氏がつけてきました。
この秋、サントラム氏とは、実際に会って話をしました。討論会での印象も含めてですが、現候補者達の中では、1番、誠実で正直者という印象を、自分は受けています。
まだまだ混戦状態ですが、指名決定は、間もなくです。
直道
スポンサーサイト
あらゆる変動
- 2011.12.30 09:09
12月30日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
政界の変動のみならず、世界や地球全体で考えてみると、今年から来年にかけて、
さらに多くの事象が変動していく感じを受けている方も多いと思います。
気候についても同様で、温暖化が間違いとなれば、寒冷化が本格化したら、
間違いなく食糧とエネルギーをめぐる血みどろの争いが激化するでしょう。
あるゆる変動を受け入れる覚悟が、来年から試されている気がしてなりません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
政界の変動のみならず、世界や地球全体で考えてみると、今年から来年にかけて、
さらに多くの事象が変動していく感じを受けている方も多いと思います。
気候についても同様で、温暖化が間違いとなれば、寒冷化が本格化したら、
間違いなく食糧とエネルギーをめぐる血みどろの争いが激化するでしょう。
あるゆる変動を受け入れる覚悟が、来年から試されている気がしてなりません。
直道
民主党の今後
- 2011.12.29 21:10
12月29日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
増税反対の主張を軸に、次々と離党者や新党結成の動きがでている民主党ですが、
この動きはどんな展開になるのでしょうか。
政党交付金がほしくて新党を~、という説もありますが、おそらくは、
今回の9名にとどまらず、次々と瓦解が始まり、政界再編が本格化するかもしれません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
増税反対の主張を軸に、次々と離党者や新党結成の動きがでている民主党ですが、
この動きはどんな展開になるのでしょうか。
政党交付金がほしくて新党を~、という説もありますが、おそらくは、
今回の9名にとどまらず、次々と瓦解が始まり、政界再編が本格化するかもしれません。
直道
架橋とならん
- 2011.12.27 17:47
12月27日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
定期ミーティングの折、共和党執行部に対し「政策面でオバマ封じの秘策はあるのか」と尋ねるたびに、最初は明るく「減税で一気に景気回復だ。任せてくれ」という返事なのですが、一向に具体策がみえてきません。
やがて夏頃、親しくなったスタッフ達に「正直なところ、どうなのか」と聞いてみると、「減税だけではダメなんだ…」という本音を明かしてくれるようになりました。
さらに民主党の得意な、マイノリティ票拡大のためのマーケティングについても、「遅れをとっている」といいます。
共和党に勝ってもらわないと、米国経済はいっそう傾き、日米同盟の更なる強化にも支障がでるため、日本にとっても、アジアの安定が脅かされる危険があります。
ミーティングを重ねていくうちに、10月の末、共和党共同議長(執行部の№2)からの依頼で、正式に、共同議長の顧問に就任し、米国とアジアの関係強化について、アドバイスを行うことになりました。
さらに今月下旬、共和党執行部と法務室の審査を経て、アジア人として初めて、党全体の顧問に就任いたしました。
正式なタイトルは「全米共和党 顧問(アジア担当)」ということになりました。
すべては国益のために。
激動の2012年を迎えるにあたり、日本と米国の架け橋となれるよう、全力で駆け抜けてまいります。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
定期ミーティングの折、共和党執行部に対し「政策面でオバマ封じの秘策はあるのか」と尋ねるたびに、最初は明るく「減税で一気に景気回復だ。任せてくれ」という返事なのですが、一向に具体策がみえてきません。
やがて夏頃、親しくなったスタッフ達に「正直なところ、どうなのか」と聞いてみると、「減税だけではダメなんだ…」という本音を明かしてくれるようになりました。
さらに民主党の得意な、マイノリティ票拡大のためのマーケティングについても、「遅れをとっている」といいます。
共和党に勝ってもらわないと、米国経済はいっそう傾き、日米同盟の更なる強化にも支障がでるため、日本にとっても、アジアの安定が脅かされる危険があります。
ミーティングを重ねていくうちに、10月の末、共和党共同議長(執行部の№2)からの依頼で、正式に、共同議長の顧問に就任し、米国とアジアの関係強化について、アドバイスを行うことになりました。
さらに今月下旬、共和党執行部と法務室の審査を経て、アジア人として初めて、党全体の顧問に就任いたしました。
正式なタイトルは「全米共和党 顧問(アジア担当)」ということになりました。
すべては国益のために。
激動の2012年を迎えるにあたり、日本と米国の架け橋となれるよう、全力で駆け抜けてまいります。
直道
いざワシントンへ
- 2011.12.26 22:57
12月26日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
春先からワシントンに出入りするようになって、共和党執行部と定期的にミーティングをもつようになりました。
いろいろ話を聞いているうちに、彼らの最大のニーズが、来年の大統領選挙に向けた勝利の布陣を固めることにあることがわかってきました。
しかし、ニューヨークやジョージアでヒアリングをしてみたかぎり、周りはけっこう民主党支持者ばかりだという現実を痛感させられました。
オバマの人気が落ちているとはいえ、このままではチャンスを逃すことになり、実にもったいないと思われました。
(つづく)
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
春先からワシントンに出入りするようになって、共和党執行部と定期的にミーティングをもつようになりました。
いろいろ話を聞いているうちに、彼らの最大のニーズが、来年の大統領選挙に向けた勝利の布陣を固めることにあることがわかってきました。
しかし、ニューヨークやジョージアでヒアリングをしてみたかぎり、周りはけっこう民主党支持者ばかりだという現実を痛感させられました。
オバマの人気が落ちているとはいえ、このままではチャンスを逃すことになり、実にもったいないと思われました。
(つづく)
直道
GOPリンク
- 2011.12.25 22:13
12月25日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ブログ右横に、リンク先のバナーが貼ってありますが、
赤枠で「GOP」とあるのが、全米共和党の公式サイトです。
GOPとは Grand Old Party の略で、共和党の別称です。
公式には、共和党法務室の審査を経て上でのみ、リンクが
許可される、とのことですので、よろしければ、クリックして頂き、
ご覧ください。
ちなみに来年初旬には、日系人向けの公式サイトを立ち上げる予定です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ブログ右横に、リンク先のバナーが貼ってありますが、
赤枠で「GOP」とあるのが、全米共和党の公式サイトです。
GOPとは Grand Old Party の略で、共和党の別称です。
公式には、共和党法務室の審査を経て上でのみ、リンクが
許可される、とのことですので、よろしければ、クリックして頂き、
ご覧ください。
ちなみに来年初旬には、日系人向けの公式サイトを立ち上げる予定です。
直道
共和党との繋がり
- 2011.12.25 00:29
12月24日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
一番の成果は、やはり全米二大政党の一つである共和党の中枢に、大きなコネクションを築きえたことかと思います。
とくに、政策の柱が、自由主義・小さな政府・経済成長にあることから、自分としては、共和党の中に、いざという時のため、信頼できる友人を数多く作っておきたかったのです。
つづく
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
一番の成果は、やはり全米二大政党の一つである共和党の中枢に、大きなコネクションを築きえたことかと思います。
とくに、政策の柱が、自由主義・小さな政府・経済成長にあることから、自分としては、共和党の中に、いざという時のため、信頼できる友人を数多く作っておきたかったのです。
つづく
直道
米国での成果
- 2011.12.23 23:36
12月23日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
おかげさまで、今後の日本の国益にとって、数多くの財産を持って帰ってくることができました。
振り返るほど、つくづく、自分一人の力だけでは、きっと、何もなしえなかった、と痛感しています。
日本を発った後も、変わらぬご支援を下さった皆様に、あらためて心からの御礼を申しあげます。本当にありがとうございました。
具体的に、どんな一年であったか、明日よりご報告申しあげます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
おかげさまで、今後の日本の国益にとって、数多くの財産を持って帰ってくることができました。
振り返るほど、つくづく、自分一人の力だけでは、きっと、何もなしえなかった、と痛感しています。
日本を発った後も、変わらぬご支援を下さった皆様に、あらためて心からの御礼を申しあげます。本当にありがとうございました。
具体的に、どんな一年であったか、明日よりご報告申しあげます。
直道
激動の最中に
- 2011.12.22 14:46
12月22日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
日本も世界も激動の最中、政党に復帰することとなりました。
この1年のアメリカでの政治活動には、おかげさまで、多くの実りがあり、
引き続き来年も、東京とワシントンを往復する日々になりそうです。
日本とアメリカの架け橋となり、平和と繁栄を実現する礎となれるよう、
全霊で駆け抜けてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
日本も世界も激動の最中、政党に復帰することとなりました。
この1年のアメリカでの政治活動には、おかげさまで、多くの実りがあり、
引き続き来年も、東京とワシントンを往復する日々になりそうです。
日本とアメリカの架け橋となり、平和と繁栄を実現する礎となれるよう、
全霊で駆け抜けてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
直道
動かない列車
- 2011.12.21 22:12
12月21日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
金正日は、専用列車で移動中に心臓発作で死亡した、と発表されています。
しかし実際に、韓国側が衛星にて調査したところ、17日の死亡日には、列車は動いてなかった、との結果が公表されています。
とすると、金正日の死亡原因は、全く別のところにあったことになります。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
金正日は、専用列車で移動中に心臓発作で死亡した、と発表されています。
しかし実際に、韓国側が衛星にて調査したところ、17日の死亡日には、列車は動いてなかった、との結果が公表されています。
とすると、金正日の死亡原因は、全く別のところにあったことになります。
直道
注目の対象は
- 2011.12.20 17:18
12月20日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
金正日の死去に伴い、米国でも、世界でも、1番の関心事は、次の後継者である、正恩氏の能力や資質についてです。
指導力不足で体制崩壊となれば、何が起きるか予測不能な面が大きく、安全保障戦略上、エネルギーをかなり削がれるためです。
こちらでは「彼はまだ子供であり、政権の長期安定は困難」との見方が専門家の間では大勢をしめています。
確かに、正日が14年かけて権力基盤を準備してきたのに対し、正恩氏は、まだ3年程度であり、大いに危うさを秘めています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
金正日の死去に伴い、米国でも、世界でも、1番の関心事は、次の後継者である、正恩氏の能力や資質についてです。
指導力不足で体制崩壊となれば、何が起きるか予測不能な面が大きく、安全保障戦略上、エネルギーをかなり削がれるためです。
こちらでは「彼はまだ子供であり、政権の長期安定は困難」との見方が専門家の間では大勢をしめています。
確かに、正日が14年かけて権力基盤を準備してきたのに対し、正恩氏は、まだ3年程度であり、大いに危うさを秘めています。
直道
米国の対応は
- 2011.12.19 14:49
12月19日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
北朝鮮の指導者、金正日の死去について、ワシントンではまだ、公式見解は発表していませんが、
事実はすでにつかんでいました。
死去が近いであろうことは、ある程度織り込んでいた、とのことで、現時点で、すぐに米国が、
これまでの北への対応を、大きく変化させることはない、との見方を伝えてくれました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
北朝鮮の指導者、金正日の死去について、ワシントンではまだ、公式見解は発表していませんが、
事実はすでにつかんでいました。
死去が近いであろうことは、ある程度織り込んでいた、とのことで、現時点で、すぐに米国が、
これまでの北への対応を、大きく変化させることはない、との見方を伝えてくれました。
直道
第2第3第4
- 2011.12.19 08:38
12月19日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
首脳会談よりも前に民団での講演を優先され、解決済みの慰安婦問題を「永遠の負担」と言われ、
やっと臨んだ首脳会談では、撤去を求めたのに「第二、第三の少女(慰安婦)の像が建つよ」などと、
恥をかかされっぱなしの今回の野田外交。
悔しい思いをたぎらせた日本人も多かったのではないでしょうか。
大人の態度で「どうせ選挙前のいつもの人気取りプレゼンだから無視すればいい」との意見もありますが、その国の扱いを内外に象徴するはずの大使館前に、日本を揶揄する異物の鎮座を放置させ続けるのは、日本をナメる諸外国を一層、図に乗らせることにもなり、外交上も得策ではありません。
せめて会談の場で「それでは韓国大使館の前に、第1の伊藤像、第2の秀吉像、第3の西郷像、第4の
クウガ(オダギリ)像が四方を囲んでも、止められませんよ」ぐらいの切り返しが欲しかったものです。

直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
首脳会談よりも前に民団での講演を優先され、解決済みの慰安婦問題を「永遠の負担」と言われ、
やっと臨んだ首脳会談では、撤去を求めたのに「第二、第三の少女(慰安婦)の像が建つよ」などと、
恥をかかされっぱなしの今回の野田外交。
悔しい思いをたぎらせた日本人も多かったのではないでしょうか。
大人の態度で「どうせ選挙前のいつもの人気取りプレゼンだから無視すればいい」との意見もありますが、その国の扱いを内外に象徴するはずの大使館前に、日本を揶揄する異物の鎮座を放置させ続けるのは、日本をナメる諸外国を一層、図に乗らせることにもなり、外交上も得策ではありません。
せめて会談の場で「それでは韓国大使館の前に、第1の伊藤像、第2の秀吉像、第3の西郷像、第4の
クウガ(オダギリ)像が四方を囲んでも、止められませんよ」ぐらいの切り返しが欲しかったものです。

直道
台湾選の様子
- 2011.12.18 21:10
12月18日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
来年1月に迫った台湾総統選に向け、中国の指導部が露骨に、国民党(馬氏)支持を表明しています。
これは、民進党の蔡氏が、思いのほか健闘しており、当選→政権交代の可能性を否定できないためです。
実際のところ、台湾で、企業経営での利権を大陸にもつ層の多くは国民党を支持し、中国の過度の支配を嫌う庶民が、民進党を支持する、という大まかな構図にはなっているようです。
この点、現地の様子は、中国の経済でも危うい問題が噴出しているため、票の多くが民進党に流れる気配もみえています。
台湾の経営者達も本音では、仕方なく中国と付き合っている面も多いため、どちらに転ぶか、予断を許さない状況です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
来年1月に迫った台湾総統選に向け、中国の指導部が露骨に、国民党(馬氏)支持を表明しています。
これは、民進党の蔡氏が、思いのほか健闘しており、当選→政権交代の可能性を否定できないためです。
実際のところ、台湾で、企業経営での利権を大陸にもつ層の多くは国民党を支持し、中国の過度の支配を嫌う庶民が、民進党を支持する、という大まかな構図にはなっているようです。
この点、現地の様子は、中国の経済でも危うい問題が噴出しているため、票の多くが民進党に流れる気配もみえています。
台湾の経営者達も本音では、仕方なく中国と付き合っている面も多いため、どちらに転ぶか、予断を許さない状況です。
直道
最後の討論会
- 2011.12.16 22:20
12月16日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
来春早々の予備選を控え、共和党の大統領候補による、本年最後の討論会が、アイオワで開かれました。
ロムニーかギングリッチかに絞られた形になりましたが、オバマに勝てるのか、という観点でみると、アメリカ国内でも評価は厳しいようです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
来春早々の予備選を控え、共和党の大統領候補による、本年最後の討論会が、アイオワで開かれました。
ロムニーかギングリッチかに絞られた形になりましたが、オバマに勝てるのか、という観点でみると、アメリカ国内でも評価は厳しいようです。
直道
人に成せる業
- 2011.12.15 22:45
12月15日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
努力して障害を突破するなど、地上の人間がやらねばならぬ仕事は、数多くある気がします。
しかし人間になしうる範囲には限界があるのも確かで、物事が進むときは、人知を超えた不思議な現象が続出するのも目の当たりにしてきました。
やはり、人事を尽くして天命を待つ態度が大事なのでしょうか。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
努力して障害を突破するなど、地上の人間がやらねばならぬ仕事は、数多くある気がします。
しかし人間になしうる範囲には限界があるのも確かで、物事が進むときは、人知を超えた不思議な現象が続出するのも目の当たりにしてきました。
やはり、人事を尽くして天命を待つ態度が大事なのでしょうか。
直道
なぜだか強気
- 2011.12.14 16:34
12月14日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
あくまで故障で墜落した、と米国が言い張っているイランでの無人偵察機ですが、
イラン側は「撃墜」をアピールしています。
しかも中国国営新華社通信は、わざわざ「撃墜させたのは中国の技術だった」と
報じました。
「上には上がいる。世界最新鋭の技術があれば世界を征服できると思いこむな」
などと、強気の発言を展開しています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
あくまで故障で墜落した、と米国が言い張っているイランでの無人偵察機ですが、
イラン側は「撃墜」をアピールしています。
しかも中国国営新華社通信は、わざわざ「撃墜させたのは中国の技術だった」と
報じました。
「上には上がいる。世界最新鋭の技術があれば世界を征服できると思いこむな」
などと、強気の発言を展開しています。
直道
研究対象事例
- 2011.12.13 23:35
12月13日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日の中国漁船事件で、これから、韓国政府、特に、大統領がどう判断し、どう動くのか。
日本としては、事例研究の対象として、よくみておく必要があります。
来年1月の訪中を延期する、との話がいま、出ています。
殺人犯の中国船員は、すでに仁川に送られました。
一挙手一投足が、要注目です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日の中国漁船事件で、これから、韓国政府、特に、大統領がどう判断し、どう動くのか。
日本としては、事例研究の対象として、よくみておく必要があります。
来年1月の訪中を延期する、との話がいま、出ています。
殺人犯の中国船員は、すでに仁川に送られました。
一挙手一投足が、要注目です。
直道
襲撃に備えよ
- 2011.12.12 20:50
12月12日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
韓国の海洋警察特殊部隊員が、中国の違法漁船員に刺殺される、という酷い事件が起きました。
ご冥福を心からお祈りします。
特殊隊員を刺殺するぐらいですから、中国側が、ただの船員なのかは疑わしい限りです。
また、事件が偶発なのか意図があるのかはまだ判明していません。
しかし、日本の海上保安官も、同じ危険に常に晒されているリスクを踏まえ、中国漁船に対しては、襲撃を想定して武装を強化し、隙なく臨んで頂きたいものです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
韓国の海洋警察特殊部隊員が、中国の違法漁船員に刺殺される、という酷い事件が起きました。
ご冥福を心からお祈りします。
特殊隊員を刺殺するぐらいですから、中国側が、ただの船員なのかは疑わしい限りです。
また、事件が偶発なのか意図があるのかはまだ判明していません。
しかし、日本の海上保安官も、同じ危険に常に晒されているリスクを踏まえ、中国漁船に対しては、襲撃を想定して武装を強化し、隙なく臨んで頂きたいものです。
直道
ロシアのデモ
- 2011.12.11 20:52
12月11日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
全米のデモが、とりあえず鎮圧されたのとは逆に、かつての冷戦相手国ロシア(旧ソ連)では、
先日の下院選において、与党に不正があったとして、2万人を超える野党支持者たちによる、
すさまじいデモが現在、展開されています。
これまでのロシアでは想像しにくい火のつき方です。
プーチンはアメリカにとっては面白くない相手です。プーチンは大統領時代から、あの手この手で、
アメリカを挑発し続け、張り合う意志を明確にみせてきたからです。
アメリカとしては来年の選挙(お互いに)に向けて、少しでもプーチンの力を削いでおきたい訳で、
見えないところで、対中国同様、機会をとらえては、さまざまな仕掛けを用意しているようです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
全米のデモが、とりあえず鎮圧されたのとは逆に、かつての冷戦相手国ロシア(旧ソ連)では、
先日の下院選において、与党に不正があったとして、2万人を超える野党支持者たちによる、
すさまじいデモが現在、展開されています。
これまでのロシアでは想像しにくい火のつき方です。
プーチンはアメリカにとっては面白くない相手です。プーチンは大統領時代から、あの手この手で、
アメリカを挑発し続け、張り合う意志を明確にみせてきたからです。
アメリカとしては来年の選挙(お互いに)に向けて、少しでもプーチンの力を削いでおきたい訳で、
見えないところで、対中国同様、機会をとらえては、さまざまな仕掛けを用意しているようです。
直道
デモのその後
- 2011.12.10 16:04
偵察機の撃墜
- 2011.12.09 18:44
12月9日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今月4日、イランを領空侵犯したことで撃墜された、とされる米国の偵察機ですが、
日本の報道では、この技術が中露に流出することの懸念を報じ続けています。
この点、実際のところ、両国からイランに対し、同機を調査したい旨の申し入れが、
すでに始まっている、との情報を得ました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今月4日、イランを領空侵犯したことで撃墜された、とされる米国の偵察機ですが、
日本の報道では、この技術が中露に流出することの懸念を報じ続けています。
この点、実際のところ、両国からイランに対し、同機を調査したい旨の申し入れが、
すでに始まっている、との情報を得ました。
直道
アジアの果て
- 2011.12.08 16:08
12月8日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の名曲の一つに、「The End of Asia」があります。
作曲者の坂本龍一氏自身の言葉ですが、これは「アジアの『終わり』」ではなく「アジアの『果て』」と訳するそうです。
アジアの東の果て、つまり「日本」の、ある意味、応援曲だと自分は捉えています。
80年のアルバム『増殖』に収録されている同曲の最後のパートで、俳優の伊武雅刀が「ああ、日本は、いい国だなぁ~」としみじみと吹き込んでいる中に、そんな意図がこめられているようにも感じます。
YMOの曲には、収録スタジオやコンサートの日付で、様々な音源があります。
また、シンセサイザ中心の楽曲なため、数多くのアレンジやカヴァー、Mixingがあります。
数多くの中から、特に自分の好きな音源を選んでみました。
これを聞きながら、遠い日本に思いを馳せる毎日です。
よろしければお聞き下さい。
「The End of Asia/YMO(Cover)(Composed by Ryuichi Sakamoto)」←クリックでジャンプできます
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の名曲の一つに、「The End of Asia」があります。
作曲者の坂本龍一氏自身の言葉ですが、これは「アジアの『終わり』」ではなく「アジアの『果て』」と訳するそうです。
アジアの東の果て、つまり「日本」の、ある意味、応援曲だと自分は捉えています。
80年のアルバム『増殖』に収録されている同曲の最後のパートで、俳優の伊武雅刀が「ああ、日本は、いい国だなぁ~」としみじみと吹き込んでいる中に、そんな意図がこめられているようにも感じます。
YMOの曲には、収録スタジオやコンサートの日付で、様々な音源があります。
また、シンセサイザ中心の楽曲なため、数多くのアレンジやカヴァー、Mixingがあります。
数多くの中から、特に自分の好きな音源を選んでみました。
これを聞きながら、遠い日本に思いを馳せる毎日です。
よろしければお聞き下さい。
「The End of Asia/YMO(Cover)(Composed by Ryuichi Sakamoto)」←クリックでジャンプできます
直道
胡錦濤の動き
- 2011.12.07 14:56
12月7日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
入ったばかりのワシントン情報によると、中国の胡錦濤国家主席が、中国海軍に対し、
「直ちに沿岸の国家安全保障のために『戦闘準備』を進めよ」との指示を発信した、とのことです。
戦争に対し、明確に備えよ、という内容だそうです。
理由は、昨今のアメリカによる、アジア重視政策へのシフトを敷くためです。
これに対し、国防総省の反応は冷静で、
「安全保障に備えることは、どこの国にも許されている権利であり、米国もまた同様である」とのコメントを出しました。
さまざまな事態を織り込んだ上での、戦略的な発言のように、自分には聞こえました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
入ったばかりのワシントン情報によると、中国の胡錦濤国家主席が、中国海軍に対し、
「直ちに沿岸の国家安全保障のために『戦闘準備』を進めよ」との指示を発信した、とのことです。
戦争に対し、明確に備えよ、という内容だそうです。
理由は、昨今のアメリカによる、アジア重視政策へのシフトを敷くためです。
これに対し、国防総省の反応は冷静で、
「安全保障に備えることは、どこの国にも許されている権利であり、米国もまた同様である」とのコメントを出しました。
さまざまな事態を織り込んだ上での、戦略的な発言のように、自分には聞こえました。
直道
彼でよいのか
- 2011.12.06 21:53
12月6日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ケイン氏の撤退と相まって、現在、共和党の大統領候補として支持率1位に踊りでているのがニュート・ギングリッチ氏です。
米国での保守政治家として、キャリアと実績は断トツの方です。
問題は、もし候補になった場合、果してオバマ氏に勝てるのか、という点です。
いぶし銀としての魅力が、どこまで国民を魅了するのか。
まだ直接、お話を伺ったこどがないので、何ともわかりません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ケイン氏の撤退と相まって、現在、共和党の大統領候補として支持率1位に踊りでているのがニュート・ギングリッチ氏です。
米国での保守政治家として、キャリアと実績は断トツの方です。
問題は、もし候補になった場合、果してオバマ氏に勝てるのか、という点です。
いぶし銀としての魅力が、どこまで国民を魅了するのか。
まだ直接、お話を伺ったこどがないので、何ともわかりません。
直道
では誰なのか
- 2011.12.05 18:52
12月5日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
いわゆる「キングメーカー」でもある、全米保守連合(ACU)の会長、アル・カーディナス氏との打ち合わせの際、率直に伺ってみました。
「ケイン氏撤退ならば、果して誰なのか」と。
彼の口からは「やはりギングリッチか、ロムニーでしょう」と。
その時のアル氏の雰囲気から察すると、なんとなくギングリッチ氏を推したそうな気配が読み取れました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
いわゆる「キングメーカー」でもある、全米保守連合(ACU)の会長、アル・カーディナス氏との打ち合わせの際、率直に伺ってみました。
「ケイン氏撤退ならば、果して誰なのか」と。
彼の口からは「やはりギングリッチか、ロムニーでしょう」と。
その時のアル氏の雰囲気から察すると、なんとなくギングリッチ氏を推したそうな気配が読み取れました。
直道
共和党の見方
- 2011.12.04 12:41
12月4日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日お伝えした通り、ついにケイン氏が大統領選からの撤退を表明しました。
共和党執行部との打ち合わせの際、「内側に敵がいたからか?」と尋ねると、
「いや、民主党側の策略だ」との答えでした。
ただ、これまでの華々しい躍進について、10月頃に「ケイン氏は期待が持てるね」と問うた折には、
彼らは、ほとんどが不思議なほどノー・リアクションだったこと、さらには、ケイン氏は現役議員でもなく、
ワシントン人脈がないことから、共和党側に擁護者が少なかったことはたしかなようです。
当日も、党内に「がっかりムード」が皆無だったので、根底には複雑な問題があるような気がしました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日お伝えした通り、ついにケイン氏が大統領選からの撤退を表明しました。
共和党執行部との打ち合わせの際、「内側に敵がいたからか?」と尋ねると、
「いや、民主党側の策略だ」との答えでした。
ただ、これまでの華々しい躍進について、10月頃に「ケイン氏は期待が持てるね」と問うた折には、
彼らは、ほとんどが不思議なほどノー・リアクションだったこと、さらには、ケイン氏は現役議員でもなく、
ワシントン人脈がないことから、共和党側に擁護者が少なかったことはたしかなようです。
当日も、党内に「がっかりムード」が皆無だったので、根底には複雑な問題があるような気がしました。
直道
このままだと
- 2011.12.03 16:46
12月3日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
例の大使館事件で、イギリスは、在英イラン大使館を閉鎖し、イラン大使を
送還すると決めた、と聞きました。
さらにDCでは、コーエン財務長官が、核開発に対するイラン制裁の一環として、
日本や欧州に対し、イラン産原油の輸入削減を求める意向を示しました。
さらには、イランの銀行と取引のある金融機関の米国内での金融活動を禁じる法案を、
上院全会一致で可決しました。
米英によるイラン攻撃の気配が濃厚です。
このままだと、原油の1割をイランに頼っている日本にピンチがきます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
例の大使館事件で、イギリスは、在英イラン大使館を閉鎖し、イラン大使を
送還すると決めた、と聞きました。
さらにDCでは、コーエン財務長官が、核開発に対するイラン制裁の一環として、
日本や欧州に対し、イラン産原油の輸入削減を求める意向を示しました。
さらには、イランの銀行と取引のある金融機関の米国内での金融活動を禁じる法案を、
上院全会一致で可決しました。
米英によるイラン攻撃の気配が濃厚です。
このままだと、原油の1割をイランに頼っている日本にピンチがきます。
直道
最後の一ヶ月
- 2011.12.02 21:39
12月2日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
激動の2011年も残すところ、あと一ヶ月となりました。
NYのロックフェラーセンター前も、DCのホワイトハウス前でも、
LEDを多用したクリスマスツリーが、点灯され始めました。
されど、まだ何が起きるか、予断を許しません。
アルカイダによる米国人誘拐。
クリントン長官とスーチー女史との歴史的会談。
世界は加速的に動いています。
平和と繁栄を祈りながら、今年最後のDCでの仕事を進めています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
激動の2011年も残すところ、あと一ヶ月となりました。
NYのロックフェラーセンター前も、DCのホワイトハウス前でも、
LEDを多用したクリスマスツリーが、点灯され始めました。
されど、まだ何が起きるか、予断を許しません。
アルカイダによる米国人誘拐。
クリントン長官とスーチー女史との歴史的会談。
世界は加速的に動いています。
平和と繁栄を祈りながら、今年最後のDCでの仕事を進めています。
直道
ケイン氏の去就
- 2011.12.01 19:40
12月1日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
9月のディベート大会における鮮烈の印象以来、共和党の大統領候補として、
トップ争いを続けてきたハーマン・ケイン氏ですが、このところのマスコミによる
スキャンダル報道がたたり、窮地に立たされています。
ロイターや時事では、撤退か否か、真相をいまだつかみかねているようですが、
自分が陣営経由で聞いた話では、撤退自体は規定路線であり、あとはタイミングだ、
とも言われています。
フラット・タックス政策の「999」を打ち出すなど、斬新かつインパクトがあったため、
どうなるのか、正念場を見守っています。
「9-9-9 The Movie-Slaying the Tax Monster」←クリックで開きます
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
9月のディベート大会における鮮烈の印象以来、共和党の大統領候補として、
トップ争いを続けてきたハーマン・ケイン氏ですが、このところのマスコミによる
スキャンダル報道がたたり、窮地に立たされています。
ロイターや時事では、撤退か否か、真相をいまだつかみかねているようですが、
自分が陣営経由で聞いた話では、撤退自体は規定路線であり、あとはタイミングだ、
とも言われています。
フラット・タックス政策の「999」を打ち出すなど、斬新かつインパクトがあったため、
どうなるのか、正念場を見守っています。
「9-9-9 The Movie-Slaying the Tax Monster」←クリックで開きます
直道
« | HOME | »