fc2ブログ

海賊たちの海

  •  2012.01.31 21:31
1月31日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨年11月、領海侵犯して違法操業をしていた約40隻にも及ぶ中国漁船団に対し、韓国の海上警察が突っ込み、数名の船長を逮捕したり、漁船を拿捕(後に中国に奪われたとのこと)した、との報道が流れています。

その際、韓国の海上警察官5名が、中国漁船団から鉄斧や鉄パイプで暴行を受け、骨折などの重傷を負ったといいます。

もはや中国漁船は、日本海を荒らし回る「海賊」と同義といえましょう。

自国の領海だけでは十分な魚を確保できない中国は、今後、益々、南下を頻繁な衝突が予測できます。

政府は海上保安庁職員達の安全を確保しつつ、海賊たちに強烈なお灸をすえるたもにも、武装を徹底強化すべきです。

       直道
スポンサーサイト



公表できない

  •  2012.01.30 09:01
1月30日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

民主党が2009年の総選挙に掲げていた、月7万円の「最低保障年金」の導入に当たって、「財源の試算結果は公表できない」との見方を示しました。

おそらくは公表できるだけの財源が用意できていないためだと思われます。

年金の抜本改革と、いわゆる「一体改革」は別次元だから、などと弁明しているようですが、そんな訳はありません。

最低保障年金を導入すると消費税率は17%~などというのですから、両者は完全に連携しています。

というより、できもしない公約は隠蔽・棚上げしておいて、公約になかった増税だけ強要しようなど、言語道断です。

詐欺政権は、本当に即刻退陣してもらわなければなりません。
 
       直道

教科書の選挙

  •  2012.01.29 13:44
1月29日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

新聞の1面でも紹介されていましたが、バージニア州議会の公立学校で、教科書の「日本海」の表記を「東海」と表記させることを求める法案の採決が行われました。

法案提出を働きかけたのは、州の韓国人会の会長とのことで、採決の結果は、わずか1票差で否決される、というきわどいものでした。

賛成7、反対8の内訳は、賛成(民主5、共和2)、反対(民主2、共和6)でした。
バージニアは、首都D.Cの膝元であり、あやうく「東海」が既成事実化するところでした。

共和党から2名も造反させるほど、ロビー活動を精力的に展開する韓国側の勢いは、よくよく我々も知っておかねばいけないとともに、やはり日本にとっては、色々な意味で、共和党を味方につけておくことの必要性を思い知らされました。

       直道

復興の原動力

  •  2012.01.27 20:54
1月27日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

以前、沖縄を経済特区にしては、という案を述べたことがありますが、仲間達と話していて、昨年の震災の被災地も、同様の措置が取れないか、というアイデアが出ました。

岩手、福島、宮城を無税の経済特区にすれば、県外、海外から大量の投資が殺到し、一気に雇用も促進され、発展するのではないか、という発想です。

誇りある県民性に貢献するためにも、補助金浸けにするだけでなく、やり甲斐ある仕事の創造も、復興の原動力とすべきではないでしょうか。

       直道

中国人の訪台

  •  2012.01.26 20:26
1月26日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

2008年には年間30万人程度だった、中国人の訪台人数は、昨年には、172万人となり、実に三年前の5倍以上に膨れていることが分かりました。

激増の背景には、昨年6月に中国人旅行客による個人観光が解禁になったことが挙げられます。

台湾人と中国人本土出身者の間で婚姻関係を結んだ数は、2011年に1万組。
こちら近年、特に増加傾向があるわけではないのですが、経済的な繋がりで、台湾はもはや中国なしではやっていけない状況にあるのは確実であり、同化政策はいよいよもって成功しつつある、といえそうです。

       直道

一般教書演説

  •  2012.01.25 19:18
1月25日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、オバマ大統領が、今年の施政方針を示す、一般教書演説を行いました。

その中で「すべての人が平等に利益を享受できるよう経済を立て直す。それがアメリカの精神だ」という趣旨の発言をしました。

これはアメリカ政治史の常識からすれば全くおかしな話で、アメリカの精神とは、ずばり自己責任、つまり「頑張った人が報われる社会の実現」にあるからです。

またさらに「公平な税制を実現するために富裕層に増税する」との発言もありました。
たしかに税率が明らかに違う点などは調整が必要ですが、オバマ氏の意図としては、分配・バラマキが念頭にあるわけですから、「公平」でなく、「悪平等」な税制、というのが、正確な表現になるはずです。

非常に悩乱度の高い演説であったといわざるをえません。

       直道

フロリダ決戦

  •  2012.01.24 22:19
1月24日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

カリフォルニア州に次いでアメリカで大きいフロリダで、31日、予備選が開かれます。
ここでの戦いが、ある意味で共和党の意思を反映するものと分析して、各候補者は、
デッドヒートを繰り広げています。昨日の討論会では、安心できなくなったロムニーが、
遂に、ギングリッチを対象にネガティブ・キャンペーンを始めてしまいました。

このネガティブ・キャンペーンは諸刃の剣で、よほど上手に進めないと、かえって、
キャンペーンを張る側が、支持者からの不評を買う危険があります。

ロムニーとギングリッチが下手なつぶし合いをすれば、サントラムを利するかもしれません。

       直道

党の質的変化

  •  2012.01.23 17:34
1月23日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

混戦をきわめる共和党の大統領候補選出に関し、原因の一つに、党の質的変化を挙げている、新聞報道をみました。

これまでは、白人のホワイトカラーへのアピールをすることで絞りこめてきた候補が、党が大衆政党化してきたため、ブルーカラー向けのアプローチも必要となってきているわけです。

その点、莫大な資産をもつロムニー氏が、やや反発を受けている向きもあるようです。

サントラム氏などは、炭鉱労働者だった祖父の苦労話を出すなど、ブルーカラー色を明確に出しています。
米国の人口構造が大きく変化してきた中で、ようやく共和党も変わろうとしてきたことは確かで、自分が果たす役割も、そうした変化の一つの象徴なのかもしれません。

       直道

昨日の結果で

  •  2012.01.22 21:13
1月22日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日のサウスカロライナでの予備選の結果、ギングリッチ氏が1位となりました。
昔から、サウスカロライナを制する者が共和党の大統領候補になる、と言われ、
それほどここは、保守の地盤を代表する州です。

ギングリッチ氏は持てる資金の大半を投入し、、この地の勝利に賭けてきました。
ロムニー氏は今回、保守派の受けが悪く、モルモン教徒であることも災いして、
2位に甘んじました。

3回の予備選で勝者がそれぞれ分裂するというのは、初めての事態です。

資金面で余裕のあるロムニー氏が依然有利、との見方もありますが、
支持率も徐々に低下しており、ますます混沌の様相を呈しています。

       直道

選挙の可能性

  •  2012.01.21 17:03
1月21日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今年は解散・総選挙が叫ばれていますが、果たしてどうなるでしょうか。
野田政権が長持ちする可能性はかなり低そうですが、総選挙の実施は、
今の民主党にとり、自殺行為であることは明白です。

特に橋下氏の維新の会が勢いを増す最中でもあり、さらには、増税自体、
自民の谷垣氏にとっても、規定路線でもあります。

やるぞやるぞ、と言いつつ、もつれあいながらこのままズルズル来年まで
引き延ばすことも考えられます。

増税に反対する民主党の内乱でも起きて、瓦解すれば、また話は別です。

…いずれにせよ、このまま放っておけば、の話ですが。

       直道

○○○ごはん

  •  2012.01.20 20:13
1月20日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、ソースごはんをブログ上でご紹介したところ、多くの読者の方から「実は自分も…」という、『「俺流」ごはん』のレシピを教えて頂きました。

その中でキョーレツなインパクトのあった「○○○ごはん」を、いくつかお伝えします。

①マヨネーズごはん
多くのマヨラーにとっては、もはや当然のメニューなのかもしれません。自分も何度か、試したことがあります。

②味の素ごはん
その名の通り、味の素をごはんに沢山振って食べます。グルタミン酸の旨味とごはんの甘味のブレンドで病み付きになるとのこと…。自分は試していません。

③チョコレートごはん
アツアツのご飯の上に、適量の板チョコを折って乗せ、溶けてきた頃合いをみて頂きます。バリエーションとして、具材としてチロルチョコを投入する「チョコおにぎり」もあるとのこと。自分は試しません。

味の素

       直道

ソースごはん

  •  2012.01.19 23:02
1月19日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

洋食のセットを頼んで、おかずを先に食べ終わってしまい、ライスだけが残ってしまった場合、皆さまはどうされますか?

通常、そのまま食べる、塩を振って食べる、残す、などの選択肢が浮かびます。

私の場合はというと、迷わず「ソースごはん」です。

つまり、テーブル用のウスターソースを、よく振って、ごはんにかけて食す、というわけです。

なんという美味!

ちなみに中濃ソースやトンカツソースではダメです。
ウスターソースでないと、ごはんとからめて味わう、香辛料やフルーツの、微妙な味のハーモニーを堪能できないからです。

しかし、他人からはよく「変わっているね」と言われます。

構いません。
誰がなんと言おうと、ソースごはんは至福の時間です。
 
       直道

権力交代の年

  •  2012.01.18 23:01
1月18日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今年は多くの国で権力が交代する年と言われています。
アメリカ、ロシア中国、韓国などは有名ですが、トータルで、193ヶ国中、59ヶ国で選挙が行われ、うち26か国で、新たなリーダーが誕生する、といいます。

フランス、フィンランド、アイスランド、メキシコ、ベネズエラ、そして30年ぶりの選挙となるエジプトなどです。

あらためて大きな歴史の転換となる年だと思いました。

       直道

宗教戦争か?

  •  2012.01.17 19:57
1月17日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

21日のサウスカロライナの予備選を前に、米国のメディアではすでに、
ロムニーで決まり、という流れができつつあります。

ところがここで、友人からの情報で知ったのですが、共和党を支持するキリスト教福音派が、
サントラム支持を打ち出しました。

この程度ではロムニーの牙城は崩せない、とも言われますが、宗教的にみると、
キリスト教の正統派と異端との宗教戦争に突入した、という見方もできます。

まだまだ目が離せません。

       直道

演出効果抜群

  •  2012.01.16 21:38
1月16日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

内閣改造を通じて、野田内閣は増税体制を本格的に固めました。
先日の台湾総統選では、国民党の馬氏が再選を決めました。

日本を取り巻く環境は日に日に、沈下に向けて蠢いているようにも感じます。

激変の年のドラマ性という意味では演出効果抜群なのかもしれませんが…。

       直道

駆逐艦の内部

  •  2012.01.15 18:55
1月15日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨年の大震災の折、トモダチ作戦で、空母ロナルド・レーガンと共に、被災者の救援に大活躍した、というミサイル駆逐艦マスティン(DDG-89)の内部に案内していただきました。

たとえ市民デーでも公開されない、機関室、オペレーション・ルーム、艦長室、ブリッジ、食堂、ヘリ格納庫など、2003年に就役した最新鋭艦のメカニズムには圧倒されました。

日本ではイージス艦に同型艦があるようです。 3月11日の震災から2日後にすぐ出撃し、2か月以上、東北の日本人のために全力を尽くしてくれたマスティンと、米海軍の皆さまに、心からの感謝をささげます。 ありがとうございました。
___ed.jpg


       直道

第7艦隊の砦

  •  2012.01.14 07:40
1月14日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

横須賀米軍基地は、米国海軍の中でも最大の戦闘力と守備範囲を持つ第7艦隊の、中心的な基地です。

あらゆる大きさの艦船を収容し、修理できるドッグが、至るところにありました。

昨年3月の震災時にも、直ちに出撃し、我々の救援に活躍してくれた艦達も含め、この日は、全ての艦船が集結していました。

蜀咏悄_convert_20120114163109


       直道

米軍基地視察

  •  2012.01.12 20:20
1月12日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

関係者にお招きを頂き、横須賀の米国海軍基地の内部を視察する機会を得ました。

ありがたいことに、年に一度の横須賀市民デーでも、滅多に公開されることのない、艦船内部にまでご案内頂き、「アジアの守護神」達の日常に触れることができました。

基地自体が一つの簡潔した街になっており、マンション、各学校、ショッピング施設はもちろん、犬猫病院まで完備されていました。

特に圧巻だったのは、やはり原子力空母ジョージ・ワシントンで、通常は2000人、いざとなれば5000人が空母内で勤務する体制になっています。

つづく
無題


       直道

米国宗教風土

  •  2012.01.11 23:07
1月11日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ロムニー氏の勝利がニュー・ハンプシャーでも確定しました。

日本では偏見の強いモルモン教徒であっても、アメリカは、政策、手腕、人物で人を見る風土が強い国だと、つくづく感じます。

日本が見習うべき点の一つだと思います。

       直道

前触れなのか

  •  2012.01.10 22:10
1月10日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

年末・年始と、首都近郊の湾岸に、もうすでに5頭ものクジラが漂着しています。
極めて珍しい現象が続いています。これは何かの前触れなのでしょうか。

東日本の大震災に続いて、今年はいよいよ関東か東海か、とも噂されていますが、
我々が予測できるようなことは、かえって簡単には起きにくいような気もします。

まったく、我々が予想もできないようなことが、ある日、突然に起きる。
それが、今年の激変の特徴ではないか、と感じています。

       直道

最初の引き金

  •  2012.01.09 21:59
1月9日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

イラン包囲網は強まるばかりですが、それでもイランは引かないでしょう。

宣言通り、アメリカが出てくるのか、イスラエルが出るのか、予断を許しませんが、
調停役で間に入れる国が中東にあるとすれば、トルコぐらいのものです。
トルコによる調整が難航、失敗したら、エナジー問題も含め、世界は大混乱です。

今年は北朝鮮問題もあり、アメリカはアジアへの回帰を志向していますが、
それでも時代を激変させる「最初の」引き金を引くのは、中東かもしれません。

       直道



中国のバブル

  •  2012.01.08 21:34
1月8日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今年の大変化の予測の一つに「中国の経済発展はバブルであり、もはや限界だから、弾けて崩壊するのではないか」という見立てが、よく言われます。

私には、そうは思えません。シンプルに考えて、バブル云々が成り立つには、国の基盤が自由経済体制であることが前提だと思うからです。

ご存知のように、中国は一党独裁の国です。国家が社会を統制している以上、どこかで弾けそうなら、今の中国の国力なら、コントロールするだけの実力が、まだあるからです。

近い将来であればともかく、今年に関しては「起きそうで起きない」といったあたりが適当ではないかと考えています。

       直道

棚上げしたい

  •  2012.01.07 22:13
1月7日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中国の外交部は、5日、中国メディアの取材に対し、尖閣諸島の問題について、
「(日中は)論争をしばらく棚上げすべきだ」と述べました。

むろん主権は「われら中国にあり」という横暴な主張のもとでですが、
「両国関係の発展の妨げになることは避けるべきだ」
「論争が解決するまで日本側には事を荒立てないよう求める」という、
これまでよりも軟化した態度をとりました。

この背景には何があるのか。
アメリカを中心とした包囲網が強まりつつある、という見方もありますが、
どうやら、野田首相の訪中を前にして、次官レベルの事前協議の中で、
日本側から中国に対し「何かあれば毅然とした態度で軍事的に臨む」
という趣旨の、強い意思表明があった模様です。
      
中国にしてみれば、初めての強い対応だったため、かなり重くみているようです。
民主党政権内にも、数は少ないながら、気骨のある人物が残っているようです。

       直道

ロン・ポール

  •  2012.01.06 22:39
1月6日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

共和党候補の中で、在日米軍基地からの明確な撤退論者だということで、不安に思うとの声を伺いましたので、とりあえず、コメントさせて頂きます。

ロン氏の支持層としては20代~40代前半に受けがよく、特にネットユーザーに人気です。

過激すぎる主張の類似点ゆえからか、アメリカにおける、いわゆる「赤尾 敏」だと称する友人もいます。

クリスマス前には全米で自身が紹介した「料理のレシピ本」を街頭配布する、という、かなり意表をついた活動を展開していたようです。

       直道


今後の見通し

  •  2012.01.05 15:18
1月5日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

3日の予備選は「アイオワ旋風」ともいわれ、サントラム氏の躍進は大きな注目を集めています。

来週はニュー・ハンプシャーで予備選が行われ、最後は、8月の27日からの党大会でオバマの対抗馬が正式に指名されます。

この間、11州の予備選と党員集会が集中する3月6日は、スーパー・チューズデーと呼ばれ、最大のヤマ場を迎えます。

本番の大統領選挙は、11月6日です。

       直道





党大会の結果

  •  2012.01.04 20:04
1月4日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今年初めての大統領候補の指名争いとなるアイオワ州の共和党大会において、ミット・ロムニーが一位を獲得しました。

ただし今回のポイントは、ロムニーが勝ったことではなく、2位につけたサントラムと僅か8票差だったことです。

年初から、いきなり混戦からの幕開けとなりました。

       直道

正月ミサイル

  •  2012.01.03 15:23
1月2日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカの様々な制裁措置に対抗して、イランは、正月早々、1日・2日とも、各国への原油の40%の輸送路であるホルムズ海峡で、ミサイル実験を繰り返しています。

イラン側は「アメリカに続いて西欧諸国も制裁に踏み切るならホルムズ海峡を封鎖する」という宣言まで発しています。

北朝鮮だけでなく、中東問題を抱えるアメリカ。
どこから手をつけるか、については諸説がありますが、イスラエル防衛という眼前の危機対応からすると、中東でのアクションが先になる、という考えにも、自分の肌感覚からはリアリティがあります。 

       直道

あれはまさか

  •  2012.01.02 21:12
1月2日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

年明け早々、ゴシップに走る気もないのですが、見てしまったのです、
夕方、東の空に、星よりも光輝く、飛行機ならざる、まあるい物体を…。

飛行場にも近い区域のため、周りには明らかにそれとわかる尖ったシルエットの飛行機がブンブン飛び回る中、異質なる物体は、星々に勝る光を放ちながら、天空にじっと停止し、ゆるゆると動いたかと思うと、何度も忽然と消え、数秒後にまた現れては光彩を放ち、そして消える…。

自分以外に数人は見ていたはずです。 え、写真は?ですって?!

撮っていれば、こんな拙い文章表現を持ち出すまでもなく…。 失礼いたしました。

       直道

変化を楽しめ

  •  2012.01.01 19:27
1月1日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

いよいよ「2012」が始まりました。
昨年も限りないご支援を頂き、本当にありがとうございました。

本年は昨年に増して、世界中で激変が頻発することになります。
いたずらに安定を志向するよりも、変化の中にこそ真実を見出し、
自分を成長させようとする精神が、人生の秘訣となる気がします。

与えられた天命を果たし、日本の国益を守りきるよう、全力を尽くします。
どうか本年もご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

       直道




«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する