ドコモの判断
- 2012.04.30 11:21
4月30日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
NTT・DOCOMOの社長が先日、またもや「iPhoneとは組まない」旨を明言しました…。
この発言にがっかりして、乗り換えを決めたDOCOMOユーザーはこれからかなり増えるかもしれません(むろんこの先、電撃採用されるかもわかりませんが)。
ドコモの体質が、時代を見誤ってなければよいのですが…
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
NTT・DOCOMOの社長が先日、またもや「iPhoneとは組まない」旨を明言しました…。
この発言にがっかりして、乗り換えを決めたDOCOMOユーザーはこれからかなり増えるかもしれません(むろんこの先、電撃採用されるかもわかりませんが)。
ドコモの体質が、時代を見誤ってなければよいのですが…
直道
スポンサーサイト
いよいよ実験
- 2012.04.28 23:13
4月28日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
北の核実験の準備が着々と整いつつあるようです。
米国や韓国の衛星写真がすでに捉えています。
いつまでも指をくわえてみているわけにはいきません。
財政難のアメリカが今後、日本のために体を張る保障は、どこにもありません。
今こそ、自主防衛を急ぐときです。
共和党の友人たちも、「そろそろ核を考えたら?」と言い始めています。
タイミングとしてはチャンスです。
1年前に核保有を訴えた拙著『最強国家』も、おかげさまで、売れ行き好調で新品は品薄が続き、ご迷惑をおかけしています。アマゾンでは中古で、3000円台で売買されているようです。
画面右横、Profile欄下の、本の表紙をクリックすると…!?

直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
北の核実験の準備が着々と整いつつあるようです。
米国や韓国の衛星写真がすでに捉えています。
いつまでも指をくわえてみているわけにはいきません。
財政難のアメリカが今後、日本のために体を張る保障は、どこにもありません。
今こそ、自主防衛を急ぐときです。
共和党の友人たちも、「そろそろ核を考えたら?」と言い始めています。
タイミングとしてはチャンスです。
1年前に核保有を訴えた拙著『最強国家』も、おかげさまで、売れ行き好調で新品は品薄が続き、ご迷惑をおかけしています。アマゾンでは中古で、3000円台で売買されているようです。
画面右横、Profile欄下の、本の表紙をクリックすると…!?

直道
天意の表れか
- 2012.04.27 21:16
4月27日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
小沢氏の無罪判決が出ました。
政治責任や道義責任の問題は残るでしょうが、こと「消費税の増税法案の廃案」と「政界再編」に向けては、面白い展開になってきた、といわざるをえません。
必要な時期に「壊し屋」の本領を発揮させることも、一つの天意の表れなのかもしれません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
小沢氏の無罪判決が出ました。
政治責任や道義責任の問題は残るでしょうが、こと「消費税の増税法案の廃案」と「政界再編」に向けては、面白い展開になってきた、といわざるをえません。
必要な時期に「壊し屋」の本領を発揮させることも、一つの天意の表れなのかもしれません。
直道
撤退を受けて
- 2012.04.26 22:08
4月26日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日の東部での予備選の結果を受けて、「強いアメリカ」を、暗に代表していたギングリッチ氏の撤退が確定しました。
よほどのことがなければ、共和党候補はロムニー氏で確定です。
日本、アジアそして世界の平和のため、こうなったら、あの手この手でロムニー氏を伝道するしかありません。
やるしかありません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日の東部での予備選の結果を受けて、「強いアメリカ」を、暗に代表していたギングリッチ氏の撤退が確定しました。
よほどのことがなければ、共和党候補はロムニー氏で確定です。
日本、アジアそして世界の平和のため、こうなったら、あの手この手でロムニー氏を伝道するしかありません。
やるしかありません。
直道
年間の読書量
- 2012.04.25 22:11
4月25日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
中国の著名な作家で経済評論家でもある余勝海氏によると、中国人が1年間に読む本は、一人あたり平均0.7冊、韓国人の平均は7冊、そして日本人の年間平均は40冊だそうです。
中国人の感覚はわかりませんが、日本人が40冊ぐらい、というのは、そんな気もします。
余氏によると「たしかに最近の中国人が本を読まない、というのは、肌で感じる」とのことで、中高年は麻雀、若者はネット、子供はテレビ、ゲームに励んでいるのが日常風景だといいます。
それが本当なら、日本にはまだまだ潜在的な可能性が残されている、といえそうです。
読書は知識の源ですし、読書が好きな民族には未来への希望がある、と信じたいものです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
中国の著名な作家で経済評論家でもある余勝海氏によると、中国人が1年間に読む本は、一人あたり平均0.7冊、韓国人の平均は7冊、そして日本人の年間平均は40冊だそうです。
中国人の感覚はわかりませんが、日本人が40冊ぐらい、というのは、そんな気もします。
余氏によると「たしかに最近の中国人が本を読まない、というのは、肌で感じる」とのことで、中高年は麻雀、若者はネット、子供はテレビ、ゲームに励んでいるのが日常風景だといいます。
それが本当なら、日本にはまだまだ潜在的な可能性が残されている、といえそうです。
読書は知識の源ですし、読書が好きな民族には未来への希望がある、と信じたいものです。
直道
鳥瞰してるか
- 2012.04.24 22:21
4月24日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
福井にある関西電力大飯原発の再稼働に関し、橋下市長の勢力が中心となって、反発を強めています。
府知事と一緒に、官房長官に提言書まで提出した、との勢いですが、果たしてどこまで、電力供給確保の戦略を確立しているのでしょうか?
「これまで40年以上も安全に、原発による電力の恩恵を受けておきながら、昨春の事故後には急に悪玉扱いするのは勝手すぎる」との見解には、一理も二理もあります。
さらに、日本がおかれた立場を鳥瞰すれば、もうすぐ中東で紛争が激化してホルムズ海峡が本当に封鎖され、その上、原発を止めまくったら、国家全体がエネルギー危機に陥るのです。
威勢はよいのですが、見識には、限界があるのでしょうか?
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
福井にある関西電力大飯原発の再稼働に関し、橋下市長の勢力が中心となって、反発を強めています。
府知事と一緒に、官房長官に提言書まで提出した、との勢いですが、果たしてどこまで、電力供給確保の戦略を確立しているのでしょうか?
「これまで40年以上も安全に、原発による電力の恩恵を受けておきながら、昨春の事故後には急に悪玉扱いするのは勝手すぎる」との見解には、一理も二理もあります。
さらに、日本がおかれた立場を鳥瞰すれば、もうすぐ中東で紛争が激化してホルムズ海峡が本当に封鎖され、その上、原発を止めまくったら、国家全体がエネルギー危機に陥るのです。
威勢はよいのですが、見識には、限界があるのでしょうか?
直道
理想的居住地
- 2012.04.23 22:12
4月23日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日、スイスの調査会社・ECAインターナショナルのリサーチで、アジア地域で最も理想的な居住地が選出されました。
気候、医療、インフラ、安全性、大気などを指標として選んだところ、
1位 シンガポール、
2位 神戸、
3位 香港、
4位 東京、
5位 横浜、
6位 台北
となりました。
神戸とシンガポールの点数の開きは、ほんの僅差で、世界全体でも神戸は5位に入っていました。
神戸、いいですね…
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日、スイスの調査会社・ECAインターナショナルのリサーチで、アジア地域で最も理想的な居住地が選出されました。
気候、医療、インフラ、安全性、大気などを指標として選んだところ、
1位 シンガポール、
2位 神戸、
3位 香港、
4位 東京、
5位 横浜、
6位 台北
となりました。
神戸とシンガポールの点数の開きは、ほんの僅差で、世界全体でも神戸は5位に入っていました。
神戸、いいですね…
直道
影響ある百人
- 2012.04.22 22:38
4月22日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
米誌タイムが選ぶ、恒例の「世界で最も影響力ある100人」で、アジアからは、北の金正恩(悪い意味での影響)と、中国から習近平が選ばれました(中国からはもう一人)。
同誌では、習氏について、共産党内での地位確保に加え、国民の貧富の差の解消を含む経済問題に直面しているとしるしていました。
豊富な政治経験を活かすことで、状況の変化に柔軟に対応することを期待していました。
日本からは、誰も選ばれていませんでした。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
米誌タイムが選ぶ、恒例の「世界で最も影響力ある100人」で、アジアからは、北の金正恩(悪い意味での影響)と、中国から習近平が選ばれました(中国からはもう一人)。
同誌では、習氏について、共産党内での地位確保に加え、国民の貧富の差の解消を含む経済問題に直面しているとしるしていました。
豊富な政治経験を活かすことで、状況の変化に柔軟に対応することを期待していました。
日本からは、誰も選ばれていませんでした。
直道
首相訪米報道
- 2012.04.21 22:31
4月21日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
とりあえず、こちらでは、まだどこもとりあげていないようです。
あえていえば、ロイターが、TPP参加予定国の会議直前に、やってくることについて、日本のTPP参加自体に疑問を呈する、といった内容がチョロっとあったぐらいです。
それに比べて、2月の習近平訪米については、それなりに事前報道がされていたことと比べると、残念ではあります。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
とりあえず、こちらでは、まだどこもとりあげていないようです。
あえていえば、ロイターが、TPP参加予定国の会議直前に、やってくることについて、日本のTPP参加自体に疑問を呈する、といった内容がチョロっとあったぐらいです。
それに比べて、2月の習近平訪米については、それなりに事前報道がされていたことと比べると、残念ではあります。
直道
アートだから
- 2012.04.20 08:36
4月20日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
食べることが本来、大好きな自分ですが、アメリカでは正直、あまり食が進まず、帰国の都度、数キロやせています(すぐリバウンドしますが…)。
理由は何なのか。
材料が悪そうだったり、したがって不味いと感じるものが多いのもたしかですが、ふと、レイアウト、デザイン、デコレーション、つまりいわゆる「盛り付け」という要素も、けっこう大きいのでは、と最近思うようになりました。
サンドイッチ一つとっても、ただ材料をドドンと挟んで、「食えよ」といった感じのが大半ですし、高級ホテルで提供されるランチボックスでも、意外と無造作に、食品が詰め込まれていて、日本の「お弁当」にみられるような優雅な楽しさが、あまり感じられません。
あらためて、日本人の感性、細やかさ、食文化の伝統に惚れ直すこの頃です(笑)。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
食べることが本来、大好きな自分ですが、アメリカでは正直、あまり食が進まず、帰国の都度、数キロやせています(すぐリバウンドしますが…)。
理由は何なのか。
材料が悪そうだったり、したがって不味いと感じるものが多いのもたしかですが、ふと、レイアウト、デザイン、デコレーション、つまりいわゆる「盛り付け」という要素も、けっこう大きいのでは、と最近思うようになりました。
サンドイッチ一つとっても、ただ材料をドドンと挟んで、「食えよ」といった感じのが大半ですし、高級ホテルで提供されるランチボックスでも、意外と無造作に、食品が詰め込まれていて、日本の「お弁当」にみられるような優雅な楽しさが、あまり感じられません。
あらためて、日本人の感性、細やかさ、食文化の伝統に惚れ直すこの頃です(笑)。
直道
参考になるね
- 2012.04.17 22:37
4月17日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
3月末の日比谷「増税反対!国民集会」で、元大統領候補ハーマン・ケインからビデオメッセージを頂き、今度は逆に、彼が主催の「税制改革プログラム」に招待されたため、D.Cの集会に行ってきました。
政治集会のスタイルが日本とは全く異なるので、とても参考になります。
それはスピーチとエンターテイメントを必ず組み合わせていることでした。
3人ぐらいが話をしたら、間に歌や映像で参加者が楽しめる工夫をしていることです。
スピーチ自体も、ケインをはじめとして抜群に面白く、ジョークを連発して聴衆を飽きさせない、高度な仕上がりになっていることも特徴でした。
また連邦議事堂(キャピタル・ヒル)前には大きな緑の広場があり、市民に開放されているため、威圧的な日本の国会議事堂前よりも、政治と国民との心理的距離も近くなる感覚があります。
集会の最後では、先月の日本での増税反対デモの様子がケインから紹介され、拍手喝采でした。
海を越えた場所でも、共に自由のために闘っていることが、彼らにも大きな勇気を与えたようです。

直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
3月末の日比谷「増税反対!国民集会」で、元大統領候補ハーマン・ケインからビデオメッセージを頂き、今度は逆に、彼が主催の「税制改革プログラム」に招待されたため、D.Cの集会に行ってきました。
政治集会のスタイルが日本とは全く異なるので、とても参考になります。
それはスピーチとエンターテイメントを必ず組み合わせていることでした。
3人ぐらいが話をしたら、間に歌や映像で参加者が楽しめる工夫をしていることです。
スピーチ自体も、ケインをはじめとして抜群に面白く、ジョークを連発して聴衆を飽きさせない、高度な仕上がりになっていることも特徴でした。
また連邦議事堂(キャピタル・ヒル)前には大きな緑の広場があり、市民に開放されているため、威圧的な日本の国会議事堂前よりも、政治と国民との心理的距離も近くなる感覚があります。
集会の最後では、先月の日本での増税反対デモの様子がケインから紹介され、拍手喝采でした。
海を越えた場所でも、共に自由のために闘っていることが、彼らにも大きな勇気を与えたようです。

直道
変化の兆しが
- 2012.04.16 18:11
4月16日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ここ最近のロムニーの発言に、少し変化がみられるようです。
経済一辺倒で、安全保障、特にアジア問題には無関心と思われているロムニー氏ですが、例えば、オバマ政権が
軍事予算を削減しようとしていることに対して反対し、海軍力(Navy)をもっと強化すべきだと言っています。
近年の海軍の中心テーマは中国問題ですから、これは、アジア防衛につながる発言です。
さらに、先日の北朝鮮のミサイル発射事件についても、オバマ政権の対応の手ぬるさを厳しく批判しています。
何かが効き始めているのかもしれません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ここ最近のロムニーの発言に、少し変化がみられるようです。
経済一辺倒で、安全保障、特にアジア問題には無関心と思われているロムニー氏ですが、例えば、オバマ政権が
軍事予算を削減しようとしていることに対して反対し、海軍力(Navy)をもっと強化すべきだと言っています。
近年の海軍の中心テーマは中国問題ですから、これは、アジア防衛につながる発言です。
さらに、先日の北朝鮮のミサイル発射事件についても、オバマ政権の対応の手ぬるさを厳しく批判しています。
何かが効き始めているのかもしれません。
直道
手ぬるい理由
- 2012.04.15 16:54
4月15日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今回の北の発射実験に関し、米国の対応が手ぬるい、との見方があります。
声明も「このまま核武装の道をすすめば、さらなる孤立化が深まるだろう」といったもので、あまり強硬な姿勢が感じられない、とみられています。
考えられる理由としては、一つに、イラン・シリアなど中東での核開発問題が喫緊の課題としてあるため、あまり極東問題に時間を割けないから、というものです。
もう一つは、それとも関連しますが、中東に特化している今、あえて手ぬるい姿勢をみせておいて、北や、背後の中国を油断・増長させ、さらに大きな暴挙に及んだことをもって「大義名分」とし、短時間で一気に北をたたくため、という見方です。
いずれにせよ、日米の動きが緩い、とみれば、日本にとって、何がしかの事変が起きることは十分ありうることであるため、自主防衛に向けた準備を急がねばなりません。
米国が動くには、日本のどこかが壊滅的な被害を受けたため、との理由が必要になるかもしれないからです。
たまったものではありません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今回の北の発射実験に関し、米国の対応が手ぬるい、との見方があります。
声明も「このまま核武装の道をすすめば、さらなる孤立化が深まるだろう」といったもので、あまり強硬な姿勢が感じられない、とみられています。
考えられる理由としては、一つに、イラン・シリアなど中東での核開発問題が喫緊の課題としてあるため、あまり極東問題に時間を割けないから、というものです。
もう一つは、それとも関連しますが、中東に特化している今、あえて手ぬるい姿勢をみせておいて、北や、背後の中国を油断・増長させ、さらに大きな暴挙に及んだことをもって「大義名分」とし、短時間で一気に北をたたくため、という見方です。
いずれにせよ、日米の動きが緩い、とみれば、日本にとって、何がしかの事変が起きることは十分ありうることであるため、自主防衛に向けた準備を急がねばなりません。
米国が動くには、日本のどこかが壊滅的な被害を受けたため、との理由が必要になるかもしれないからです。
たまったものではありません。
直道
2万5千人が
- 2012.04.14 08:23
4月14日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
在米韓国人が、ホワイトハウスのオンライン請願受付システムを通じ、米国民の教科書や地図上において、日本海と「東海」を併記するよう、求めています。
4月4日時点で、すでに、返答義務要件である2万5千人を突破した、といいます。
現在のところ、米国内の90%お教科書では日本海の単独表記であり、請願後でも米国政府の態度が変わる可能性は低い、と言われていますが、とにかく、韓国の「ヤル気」については、認識し、注目しなくてはなりません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
在米韓国人が、ホワイトハウスのオンライン請願受付システムを通じ、米国民の教科書や地図上において、日本海と「東海」を併記するよう、求めています。
4月4日時点で、すでに、返答義務要件である2万5千人を突破した、といいます。
現在のところ、米国内の90%お教科書では日本海の単独表記であり、請願後でも米国政府の態度が変わる可能性は低い、と言われていますが、とにかく、韓国の「ヤル気」については、認識し、注目しなくてはなりません。
直道
安心できるか
- 2012.04.13 10:13
4月13日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
北のミサイル発射は失敗しました。
報道の様子では、ホッとしている方々が多いようです。
しかし、日韓米の出方をじっと見守っている国がいます。
ここでただホッとしているだけで「通常業務に戻る」だけでは、中国にも北にも、なめられるばかりです。
まずは議論からでも、抑止力としての核の保有について、本気でスタートすべきタイミングです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
北のミサイル発射は失敗しました。
報道の様子では、ホッとしている方々が多いようです。
しかし、日韓米の出方をじっと見守っている国がいます。
ここでただホッとしているだけで「通常業務に戻る」だけでは、中国にも北にも、なめられるばかりです。
まずは議論からでも、抑止力としての核の保有について、本気でスタートすべきタイミングです。
直道
撤退後の動向
- 2012.04.11 11:30
4月11日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
サントラム氏が撤退を表明しました。これにより、事実上、ロムニー氏への一本化が決まる方向になります。
しかし、サントラム撤退の会見後、ニュート・ギングリッチ氏は、
「サントラム支持の皆さんは、ぜひ私の支持に回ってください。8月の全米大会まで持ち越しましょう。アメリカを立て直せるのは、真の保守だけです」
という、ヤル気に溢れる表明をしました。
保守の戦士が、まだ、粘ってくれています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
サントラム氏が撤退を表明しました。これにより、事実上、ロムニー氏への一本化が決まる方向になります。
しかし、サントラム撤退の会見後、ニュート・ギングリッチ氏は、
「サントラム支持の皆さんは、ぜひ私の支持に回ってください。8月の全米大会まで持ち越しましょう。アメリカを立て直せるのは、真の保守だけです」
という、ヤル気に溢れる表明をしました。
保守の戦士が、まだ、粘ってくれています。
直道
狙いはこれか
- 2012.04.09 22:49
4月9日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
北朝鮮は、衛星打ち上げを妨害した場合には、制裁措置をとる、と発表しています。
韓国側の調べによると、北朝鮮は現在、三度目の核実験を行える準備を進めている、とのことで、発射を「傀儡」にしながら、実は核実験を加速させるのが狙いなのかもしれません。
実際、現時点での北の脅威の本質とは、もはや、ミサイル発射よりも「核」の実用化にあります。
核が実用化されたら、かなりアジア情勢は、北に王手を取られることになります。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
北朝鮮は、衛星打ち上げを妨害した場合には、制裁措置をとる、と発表しています。
韓国側の調べによると、北朝鮮は現在、三度目の核実験を行える準備を進めている、とのことで、発射を「傀儡」にしながら、実は核実験を加速させるのが狙いなのかもしれません。
実際、現時点での北の脅威の本質とは、もはや、ミサイル発射よりも「核」の実用化にあります。
核が実用化されたら、かなりアジア情勢は、北に王手を取られることになります。
直道
セミやカエル
- 2012.04.08 21:32
4月8日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今朝の夢の中の話ですが、わが家の中に、季節外れの蝉(せみ)が入りこみました。
家具の上で「じー…」と静かに鳴いていたのですが、1匹かと思いきや、やがて、2匹、5匹、10匹、20匹、とあちらにもこちらにも壁に、窓に、床にうじゃうじゃと増えていくではないですか。
実はこれと似たようなスタイルで、1か月ほど前には、小さなアマガエルが1匹、窓辺にとまっている、という夢をみました。
ところがそのカエルも、よくよくみると、10匹、20匹、50匹とケロケロ・ピョンピョンと、我が物顔で、家中を跳ね回っているではないですか。
「これは一体!?\(◎o◎)/!」と仰天しているところで、どちらも夢から醒めました。
どなたか夢分析や夢占いができる方、鑑定をお願いしたいのですが(笑)…。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今朝の夢の中の話ですが、わが家の中に、季節外れの蝉(せみ)が入りこみました。
家具の上で「じー…」と静かに鳴いていたのですが、1匹かと思いきや、やがて、2匹、5匹、10匹、20匹、とあちらにもこちらにも壁に、窓に、床にうじゃうじゃと増えていくではないですか。
実はこれと似たようなスタイルで、1か月ほど前には、小さなアマガエルが1匹、窓辺にとまっている、という夢をみました。
ところがそのカエルも、よくよくみると、10匹、20匹、50匹とケロケロ・ピョンピョンと、我が物顔で、家中を跳ね回っているではないですか。
「これは一体!?\(◎o◎)/!」と仰天しているところで、どちらも夢から醒めました。
どなたか夢分析や夢占いができる方、鑑定をお願いしたいのですが(笑)…。
直道
プーチン攻撃
- 2012.04.07 22:02
4月7日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
共和党のロムニー候補は、予備選の最中、各地でさかんにロシアのプーチン新大統領の批判を繰り返しています。
かつて、非常に手ごわい相手としてアメリカに対峙してきたため、他国の帝国的要素をきらう共和党としては、非常に意識を強めつつ、牽制しているようです。
たしかにロシアと中国が手を組んだら、アメリカのみならず、日本にも世界にも悪夢ですので、懸念する気持ちはわからないでもありません。
ただ、ロシアにとっても、多くの国境線を挟む中国は、悪夢そのものの面もあるわけで、プーチン氏のバランス感覚が求められます。
疑心暗鬼が今後、強まってくるであろうアメリカの間にたって、ロシアとの関係をうまく取り持つのは、今後の日本の大きな使命になると思います。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
共和党のロムニー候補は、予備選の最中、各地でさかんにロシアのプーチン新大統領の批判を繰り返しています。
かつて、非常に手ごわい相手としてアメリカに対峙してきたため、他国の帝国的要素をきらう共和党としては、非常に意識を強めつつ、牽制しているようです。
たしかにロシアと中国が手を組んだら、アメリカのみならず、日本にも世界にも悪夢ですので、懸念する気持ちはわからないでもありません。
ただ、ロシアにとっても、多くの国境線を挟む中国は、悪夢そのものの面もあるわけで、プーチン氏のバランス感覚が求められます。
疑心暗鬼が今後、強まってくるであろうアメリカの間にたって、ロシアとの関係をうまく取り持つのは、今後の日本の大きな使命になると思います。
直道
都市の影響力
- 2012.04.06 20:33
4月6日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日、ブルームバーグ社が、世界で影響力のある66都市について、調査報告を発表しました。
項目は、ビジネス、人材資源、情報の集中度、文化・娯楽施設、政治影響力などで採点するものです。
報告では、3年連続で、NYが首位となり、ロンドン、パリ、東京が続きました。
アジアでは他に香港が5位、北京が14位につけています。
同報告では、北京が将来、さらに上位につけるだろう、との見方をしていますが、果たして予測通りになるのか。
日本の復活が大きな変動要因になるし、むしろ、させねばならない、と考えています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日、ブルームバーグ社が、世界で影響力のある66都市について、調査報告を発表しました。
項目は、ビジネス、人材資源、情報の集中度、文化・娯楽施設、政治影響力などで採点するものです。
報告では、3年連続で、NYが首位となり、ロンドン、パリ、東京が続きました。
アジアでは他に香港が5位、北京が14位につけています。
同報告では、北京が将来、さらに上位につけるだろう、との見方をしていますが、果たして予測通りになるのか。
日本の復活が大きな変動要因になるし、むしろ、させねばならない、と考えています。
直道
退かない理由
- 2012.04.04 22:15
4月4日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日、予想をお伝えしたように、やはりロムニー氏が3州とも押さえました。
しかし、サントラム氏は、いまだ撤退宣言をしません。
保守派の砦としての自負があるのかもしれません。
あるいは一説にあるように、副大統領ポストを引き出すための駆け引きなのかもしれません。
4月下旬の南部での戦いは、再びサントラム氏に有利に働く可能性もありますので、決着は初夏に持ち込まれることもありえます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日、予想をお伝えしたように、やはりロムニー氏が3州とも押さえました。
しかし、サントラム氏は、いまだ撤退宣言をしません。
保守派の砦としての自負があるのかもしれません。
あるいは一説にあるように、副大統領ポストを引き出すための駆け引きなのかもしれません。
4月下旬の南部での戦いは、再びサントラム氏に有利に働く可能性もありますので、決着は初夏に持ち込まれることもありえます。
直道
今日が正念場
- 2012.04.03 21:27
4月3日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今日はウィスコンシンを含む3州で予備選があります。
先日、お伝えした通り、保守政界の大物たちが次々とロムニー支持を表明しているため、3つともロムニーが
勝つだろうと、もっぱらの下馬評です。
サントラムは現時点でも「退かない」といっています。
今日の結果が正念場になるかもしれません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今日はウィスコンシンを含む3州で予備選があります。
先日、お伝えした通り、保守政界の大物たちが次々とロムニー支持を表明しているため、3つともロムニーが
勝つだろうと、もっぱらの下馬評です。
サントラムは現時点でも「退かない」といっています。
今日の結果が正念場になるかもしれません。
直道
二郎のおとも
- 2012.04.02 22:52
4月2日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
やはり、黒烏龍茶ということになります。
大抵の場合、不思議と、店の脇に、サントリーの自販機が設置してあります。
注文の際、最近は「小」でもヘビーなため、「麺、少なめで…」と云うことが増えました。
ただし味の濃さについては「辛、辛で!」と頼むことは忘れません。
「大、W、野菜、ニンニク!」の時代が懐かしくてたまりません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
やはり、黒烏龍茶ということになります。
大抵の場合、不思議と、店の脇に、サントリーの自販機が設置してあります。
注文の際、最近は「小」でもヘビーなため、「麺、少なめで…」と云うことが増えました。
ただし味の濃さについては「辛、辛で!」と頼むことは忘れません。
「大、W、野菜、ニンニク!」の時代が懐かしくてたまりません。
直道
報道の自由度
- 2012.04.01 22:31
4月1日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
米国の調査会社ギャラップが先月末に発表した結果によると、世界133ヶ国の報道の自由度を調べたところ、アジアの中で最も報道の自由が高いと認識されていたのは、台湾(17位)でした。
米国は16位、香港が19位。
では肝心の日本はといえば、なんと64位だったのです。
驚きの結果ともいえますが、冷静に考えてみればそうかもしれません。
例えばどれだけ現時点での増税が狂気の沙汰だとしても、マスコミはそろって、黙認もしくは追随の論調が主流です。
財務省の脅しに屈しているのか、メディアの本懐はどこにいったのか。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
米国の調査会社ギャラップが先月末に発表した結果によると、世界133ヶ国の報道の自由度を調べたところ、アジアの中で最も報道の自由が高いと認識されていたのは、台湾(17位)でした。
米国は16位、香港が19位。
では肝心の日本はといえば、なんと64位だったのです。
驚きの結果ともいえますが、冷静に考えてみればそうかもしれません。
例えばどれだけ現時点での増税が狂気の沙汰だとしても、マスコミはそろって、黙認もしくは追随の論調が主流です。
財務省の脅しに屈しているのか、メディアの本懐はどこにいったのか。
直道
« | HOME | »