fc2ブログ

ダンスで逮捕

  •  2012.05.30 10:17
5月30日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

日本の風営法では、80年代の法改正により、夜12時を超えてダンスをさせるクラブは摘発の対象になる、とのことです。

無許可営業の店が増えて、「逮捕」となるケースが増えている、とのことですが、?考えさせられます。

ダンスを禁じることが犯罪増加の抑止に直結するかどうかは疑問です。
いまの世代の感性とも多少ズレているような気もします。

規制のやり過ぎは憲法の営業の自由の侵害にあたるのではないか、とも思えます。

michael_jackson_lbillie_jeancol.jpg

       直道
スポンサーサイト



今さらなにを

  •  2012.05.28 22:15
5月28日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

2010年7月のリムパック(海自と米豪軍による環太平洋合同演習)で、海自の護衛艦2隻が、標的の強襲揚陸艦を砲撃・撃沈していた事案につき、一部の左翼学者が憲法違反を持ち出しているようです。
中国・北朝鮮との緊張が高まる現況において、数年前の演習で、今さら何を、という感じです。

海自と米軍という点で関連する話題ですが、日本では既に封切られ、もう上映館も減っているようですが、アメリカでは先週末から、いよいよ、映画『バトル・シップ』が公開されました。

既にご覧になった方も多いでしょう。この作品は、海自と米軍が共同して、宇宙からの侵略者と対峙し、撃退する、という、すさまじい設定になっています。
映画製作者のコメントによれば、「実際のアジアの大国(つまり中国)の脅威を想定して、日本にエールを送る作品である」とのことでした。

泣けます。燃えます。必見です。

       直道

共和党のCM

  •  2012.05.27 21:56
5月27日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

以下は、共和党が発信したオバマ批判広告です。
  ↓
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PdIKr_zX7FE

内容は、若い母親が子供達がバスケットをして遊ぶ姿を見ているシーンから始まります。


子供達がバスケットボールで遊んでいる姿は、状況が変わってしまったけど今でも好きだ。

興味深いのは、子供達は仕事を見つけられない。

私にはリタイアするお金もない。そして(老いた)今、私たちは再び一緒に暮らしている。

私はオバマ大統領を支持した。

なぜなら、彼はとても素晴らしく語ったからだ。彼は変化を約束した。

しかし、事態は悪いほうに変化した。

オバマは無制限に私たちのクレジットカードを使い始めた。

彼の国民健康保険政策は、より高額な健康保険にさせた。

オバマは国民一人ひとりに1万6000ドルの借金を増やした。

私の子供は仕事もないのにどうすれば返済できるのだろうか?

そしてオバマはもっと、浪費し増税しようとしている。それでは問題は解決しないのに。

私はたくさんの希望を持っていた。

減税と債務削減、そして雇用創出。

それが私たちが必要とすることだ。

オバマに対し、雇用を失う債務を削減するよう、訴えてください。



というように、浪費と増税で、子供に借金を負わせるオバマへの反感を引き起こす内容になっています。

       直道

他にもいるか

  •  2012.05.26 22:38
5月26日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

副大統領候補の選出は、通例だと、ギリギリまで引っ張られます。

8月末の共和党全国大会の直前か、1日目まで発表されず、意外な人物が指名される場合もしばしばです。

4年前は、大会初日にサラ・ペイリンの発表があり、大きな話題になりました。

ルビオ以外の候補としては、ロバート・ポートマン上院議員(オハイオ)、
クリス・クリスティ知事(ニュージャージー)、ボブ・マクドネル知事(バージニア)、
コンドレッサ・ライス前国務長官、などが挙げられています。

       直道

誰になるのか

  •  2012.05.25 22:09
5月25日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

共和党の大統領候補については、ほぼロムニーで決まりそうです。

毎回、大統領選では、いろいろな意味でバランスをとるために、誰が副大統領候補になるかが、きわめて重要です。

過去の例では、誰もが「この人」と思う人にはならず、いつも意外な人になります。

以前、ご紹介したことのあるマルコ・ルビオ上院議員は、当然、最有力候補の一人です。

特に、リベラル派と民主党はルビオが出てくるのを怖れています。

       直道

今年は第一位

  •  2012.05.23 23:50
5月23日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

英国BBCが毎年主催する、「世界に良い影響を与えた国」調査で、今年は、なんと日本が、一気に第1位に踊り出ました(昨年は4位)。

これはおそらく、東日本大震災における日本人の精神態度(政府ではなく)が、各国民に感銘を与えたため、と思われます。

評価のポイントは「国民性」「伝統文化」「経済力」などを指標として得点化されるようです。

       直道

これは面白い

  •  2012.05.22 22:19
5月22日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今、映画館で封切られている「宇宙兄弟」の原作を読んでいます。
これは面白い!

一巻ずつを読む間に、3回は泣き、10回は笑えます。
まだ映画は観ていませんが…。

       直道

今日に因んで

  •  2012.05.21 22:29
5月21日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今日は日本各地で、貴重な貴重な金環食が出現しました。別名「太陽のリング」ともいいます。

これに因んだ、大好きなドリカムの歌がありますので、ご紹介します。
   ↓
『時間旅行』~http://youtu.be/WvVYmQiM7XA

       直道

我慢できるか

  •  2012.05.20 22:36
5月20日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先日の世論調査では、原発再稼働に反対する関西エリアの結果が、61%となりました。
そして昨日、関西と他の3エリアでも今夏の電力使用制限の政府の方針が発表されました。

実際に夏に計画停電にでもなれば、様々な産業はかなりの打撃を受けます。
政治的には橋下市長のこれまでの主張や政治決断も、真価が試されることになるのでしょうが、何よりも、お年寄りをはじめ、療養中の方々等が無事に夏を乗り切れるかが、心配でなりません。

       直道

Eggナントカ

  •  2012.05.18 08:41
5月18日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

朝食で、「エッグ・ベネディクト」という変わった卵料理を、初めて食べました。

たしか、どこかの番組で嵐の松潤が作っていたような…?

卵の上にのせた、マヨネーズみたいなソースが特徴です。

味は、比較したことないのでわかりませんが、まあ美味しいのではないかと…。

       直道

核の前進配置

  •  2012.05.17 15:21
5月17日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今月初め、土砂降りの中を、大勢の方が日比谷に大集結し、アジアの平和を守るための国民集会を挙行しました。

その際、米国下院・外交委員会のコニー・マック議員から、我々にメッセージを頂きましたが、その一週間後の10日、下院がアジア防衛のための画期的な動きをみせました。

共和党からの発案で、20年前に韓国から撤収した米軍の戦術核を、北朝鮮への抑止策として、再び韓国内に前進配置する計画を可決したのです。

むろん、朝鮮半島の非核化を支持するオバマ大統領が、果して最終的に署名するかは定かではありません。

しかし、日本からの熱い国防の気概は、確実に米国政府に影響を与え始めている予感がします。

       直道

失点になるか

  •  2012.05.16 15:37
5月16日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今日、共和党本部内でミーティングをしている最中、会議室の壁につけておいたテレビから、スタッフ達が興奮するニュースが流れてきました。

それは、ロムニーへの支持率が、僅差ですが、初めてオバマを上回った、という内容だったからです。

分析としては、先日のオバマによる同性婚発言が影響しているため、ということでした。

恒常的な支持率ではないにせよ、今後の展開次第ではオバマの失点になるかもしれません。

       直道

技術力の進化

  •  2012.05.15 15:38
5月15日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先日、米国防省が発表した、国家安全報告書によると「中国の軍事力、特に宇宙戦力の飛躍的進化は、もはや米国の国益を十分に脅かすレベルにある」とのことでした。

「十年前とは比較にならない進化」であり、例えば台湾統一の軍事作戦を力づくで敢行したら、米国による干渉を遅延または阻止できるほどの、複雑な宇宙プラットフォームを備えた、ともいいます。

宇宙技術の実態が具体的にされない以上、あくまで推測するしかありませんが、そこまで飛躍的進化を遂げているなら、一体、何者による「技術提供」等があったのか。関心が尽きません。

       直道

政府への信頼

  •  2012.05.14 10:29
5月14日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先日、米国ブルームバーグ社が、世界各国の1500人の投資家・アナリストを対象に、中国への投資に関するアンケートを行いました。

外交面では緊張の続く米中関係ですが、最近の陳氏の事件等があっても、投資家達の中国経済への信頼は高い、という結果が出ました。

72%が「中国経済は今後も安定的に発展するだろう」という楽観視を示しました。

また51%が「中国政府は信頼に足る」との見方を示し、比較される日本政府への信頼はわずか26%にとどまりました。

つまり投資家達の膨大なマネーは、このままだと、日本から次々と引き上げられ、怒涛の如く中国に流れ込むわけです。

中国の安定イメージは、実態とは違うことに、やがては気づくのでしょうが、日本への投資が黄昏れていく動きを放置していたら、ますます日本の復興は遠のきます。

現政権には、とにかく早く引退してもらう必要があります。

       直道

同性婚の禁止

  •  2012.05.11 22:12
5月11日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

オバマ大統領が、昨日、ABCニュースのインタビューに答え、同性婚への正式な支持を表明しました。同性婚は今回の大統領選挙で重要な争点の一つです。

共和党のロムニーは、当然反対です。

今回の表明によって、オバマはアメリカの歴史で初めて同性婚支持を表明した大統領になりました。

今、突然支持を言い出した理由は、先週末にバイデン副大統領(筋金入りのリベラル)が同性婚支持を表明し、「では大統領はどうなのか」という疑問が大きな議論になり、オバマは何かを言わざるを得ないプレッシャーを受けていた、と考えられます。

オバマは、2008年の大統領選挙の時には同性婚には反対だとはっきり言っていました。

今回の言い方は、自分の同性婚についての考え方は「進化した」と。そして、周りの人々、奥さん、二人の娘と話し合い、「個人的な意見として」同性婚に賛成することにした、とのことです。

なぜ意見を変えたのではなく「進化した」「個人的な意見」という言い方になるのか?

実は、そもそも大統領には同性婚を法的に認める権限がありません。
法的に認めるかどうかは州政府の判断事項であり、連邦政府には権限がはないのです。

50州のうち、同性婚を明確に禁止しているのは、まだ30州ありますが、世論は、徐々に同性婚を認める方向になっています。

       直道

ようやく表明

  •  2012.05.08 22:19
5月8日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ロムニーと大統領候補を争い、先月、撤退宣言したリック・サントラムが本日、ようやくロムニー支持を公式に表明しました。

サントラムが撤退を決めてから、一ヶ月近くかかっての表明とは、かなり異例とのことです。

普通は撤退する時に自分以外の誰を支持するのかを表明し、共和党が本選で勝つためにも、すぐにロムニー支持を言うのが慣例ですが、それをしませんでした。

一部で噂のあるように、二人の間でサントラムを副大統領候補にする約束ができて、これからそれが明らかになるのか分かりません。

ただ、サントラムは依然として、ロムニーがマサチューセッツ州知事時代の健康保険改革で、「オバマと同じバラマキをした点が大統領選で攻撃されるだろう」と言っているので、やや、副大統領候補になるとは思えない雰囲気ではあるようです。

       直道

前触れなのか

  •  2012.05.07 21:35
5月7日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

つくばの竜巻、
首都圏のヒョウ、
館山海岸のクジラ(今年だけで3匹)、
硫黄島の地熱の上昇、
5月の異常な降水量…。

何かが起ころうとしているのでしょうか。

どうか、くれぐれもご注意下さい。

       直道

集団自殺願望

  •  2012.05.06 12:48
5月6日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

泊原発が止まり、日本は42年ぶりに「原発ゼロ」の状態になりました。

祝賀パレードをしている町もあるようですが、様々な波乱を秘めた今夏をどう乗り切るのか?

今夏のみならず、イラン紛争が激化して日本への石油供給が激減したら、危機レベルはMAX値に達します。
この機に乗じて悪企みをする狂国が出ないとも限りません。

政府は、各発電所の一刻も早い再稼働を決断すべきでしょう。

集団自殺は避けねばなりません。

       直道

米国の変化2

  •  2012.05.02 15:12
5月2日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

米国連邦下院外交委員長からのメッセージは、明日の憲法記念日、日比谷野音での国民集会に向けて、わざわざ我々のために届けてくれたものでした。

その中心概念は「北朝鮮と中国の自由と繁栄を、日米共闘して実現しよう」というもので、引退した識者ではなく、現職の下院議員がリスクを冒してまで応援してくれる、というのは、ある意味、画期的です。内容の詳細は明日、大会にて公表させていただくつもりです。

ありがとう、コニー・マック。

SDC16540_convert_20120502150958.jpg

       直道

米国側の変化

  •  2012.05.01 21:46
5月1日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

かつてのキッシンジャー外交の対日戦略では、中国との「密約」で、「日本には自主防衛力を持たせない」という取り決めがあり、それは、民主党も共和党も同様に数十年間、踏襲されてきた、といいます。

ですから故・中川代議士が核保有に少し言及するだけで、米国国務省が、過剰に反応する、という事態が、つい数年前まで繰り返されていました。

ところが、近年の財政赤字や中東問題の激化を通じ、米国側にも、態度に変化がみられるようになってきました。

今回、野田首相が日米首脳会談で抽象的なやりとりをしている最中、共和党の連邦下院の外交委員長を務めるコニー・マック下院議員から、より強烈で具体的な「対中国メッセージ」が、自分のもとに届きました。

つづく

       直道

«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する