fc2ブログ

実際の発言は

  •  2012.06.30 22:24
6月30日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

実際のロムニーの発言は、
「日本がTPPに参加することはアメリカの自由貿易にとって大きな利益をもたらすが、交渉は時間がかかることになるので、後から参加を言い出した日本等は入れずに、まずは現在の参加国の中で先に決めて始めてしまうべきだ」という趣旨でした。

日本の参加に反対とは言っていません。

       直道
スポンサーサイト



参加を不支持

  •  2012.06.29 22:22
6月29日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

友人が教えてくれたのですが、共和党大統領候補のロムニー氏が、6月15日に、日本のTPP参加を支持しない、と発言しました。

アメリカの自動車業界が、もともと日本のTPP参加に反対だったため、その支持を受けるための発言ではないかと言われています。

確かに、デトロイトのあるミシガン州やオハイオ州は自動車産業の州で、フロリダ州と並んで、得票には重要な州なので、オバマ大統領との違いを出すためには必要な発言だったともいえます。

かといってロムニーが日本に対して敵対的かというと、そうでもないようです。

(つづく)

       直道

これは荒れる

  •  2012.06.26 22:14
6月26日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

増税法案の採決で57名の造反を出した民主党・野田政権。
とりあえず小沢氏は「離党しない」との発言をしていますが、人・時・処のタイミングをみているのかもしれません。

所詮は寄合所帯の民主党です。一枚岩に利なし、とみれば、何が起きるかわかりません。9月が一つの山場になりそうです。

       直道

深海と宇宙と

  •  2012.06.25 22:03
6月25日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、中国の有人潜水調査船が世界記録位となる水深7000mを超える潜水に成功し、同日、中国の有人宇宙船が、宇宙実験機との手動ドッキングを、宇宙空間にて、中国として初めて成功させました。

国家戦略のもとに総がかりのプロジェクトとして、深海と宇宙とで着実な成果を上げる中国に対し、日本は完全に差をつけられている状態です。

大いに警戒すべきですが、しかし、国家プロジェクトとして見倣うべきでもあるでしょう。
日本の技術力、底力をもってすれば、多生の時間はかかっても投資効果は十分に上げられるはずです。

       直道

問われる手腕

  •  2012.06.24 22:01
6月24日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

領事館の愚かなところは、河野談話を持ち出したことで、自分から「慰安婦問題は事実であった」と認めたようなものです。
しかし、それが外務省の基本方針なので、それしか言えないのだそうです。

その後、国会議員が来ましたが、同様に話にならず、おまけに通訳の質がひどくて会話にならず終わったそうです…。

慰安婦20万人という数字は、韓国側がでっち上げたものではなく、日本の左翼系学者が言い出した数字だという見方があります。それを韓国側が使っているだけだと。

外交手腕の大切さをつくづく感じます。

       直道

酷かった対応

  •  2012.06.23 23:54
6月23日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日の慰安婦碑問題について、さらに詳しい事情を聞きました。

一つ目の碑がニュージャージー州に建った後の外務省とNY領事館の対応が酷かったようです。

この問題が日本で報じられ、自民党の議員NYに調査に来ることとなり、議員が来る前に事前調査をしなければならないということで、それまで何も動こうとしなかったNYの領事館がやっと現地に行って、韓国の団体と話したそうです。

そのときに、領事館側が主張したのは、例の「河野談話」を持ち出して、「私たちはもうこうやって謝っているんだから、こういうのはやめてくれ」と。

それに対して先方は「そうそう、あなた方は既に慰安婦のことを認めているので、だから事実としてやっただけです」との返答が…。

       直道

また慰安婦像

  •  2012.06.22 22:39
6月22日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

知人が教えてくれたのですが、在米韓国人団体がまたしても韓国人慰安婦の碑をアメリカに建てました。一つ目はニュージャージー州でしたが、今度はニューヨーク州のナッソー郡というNY市の東です。そこの公園に碑を建てました。

碑文には「日本軍が第二次大戦中に20万人の韓国人女性を拉致して、慰安婦にした」と書かれているそうです。

南京30万人虐殺も酷いですが、20万人もの女性を拉致するとは、一体どうやったらそんな大規模なことができるのか、あまりに非現実的な内容です。

この件は、韓国メディアの報道で4日前に発覚しましたが、日本のメディアは今のところ書いていないようです。

在米韓国人たちは、アメリカに20カ所、このような碑を建てることを目標にしているとのことです。

       直道

月の領有権は

  •  2012.06.20 22:35
6月20日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先日、米外交専門誌フォーリンポリシーが、「近いうち中国が、月の領有権を主張する日に備え、今から対策を立てるべきだ」と論じました。

理由は、中国はきっと、国連の宇宙条約である、「いかなる国も、地球外の天体に対する領有権を主張できない」という条項を、平気で破るだろうから、というものでした。

「いま、彼らの動きを阻止しなければ、やがて我々は赤い月を仰ぎ見ることになるだろう」と締めくくっていましたが、あながち空想とは言えないかもしれません。

       直道

原点回帰の道

  •  2012.06.19 21:52
6月19日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

日本では今、怪しげな「税と社会保障の一体改革」が進みつつありますが、アメリカでも民主党は、社会保障、医療、そして昨日までお伝えしてきた移民政策で、選挙のための「バラマキ」に躍起になっています。

日本では長年にわたって、社会主義的な政策が推進されてきましたが、自由の大国アメリカでも同じ現象が加速していることは、もはや、アメリカの建国の原点が、大きく揺らぎ、このままではまるで別の国になる可能性があります。

共和党のスタッフの一人がしみじみと、自分に語りました。
「アメリカ全土に、Happy Scienceの説く『常勝思考』が浸透すれば、アメリカがもう一度、原点に戻れかもしれない」と。

       直道

ルビオの価値

  •  2012.06.18 22:15
6月18日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、お伝えした、オバマの不法移民政策には、ロムニーも共和党も反対のようです。ただ、そのスタンスだと、共和党としては、元々ヒスパニックからの人気がないのに、もっと嫌がられてしまいます。

そこで、ルビオが不法移民への救済策を出していたようです。共和党が不法移民に甘い案を出すのはめずらしく、本来なら共和党支持者から反発されると思いますが、キューバ移民系のルビオだからこそ、打ち出せたのでしょうか。

オバマの「パクリ」によって、ロムニーはヒスパニックに対して厳しい立場に追い込まれるわけですが、ルビオを副大統領候補にすれば逆転できるかもしれません。

       直道

不法移民の子

  •  2012.06.17 22:07
6月17日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

オバマ大統領は15日、移民政策に関する声明を発表しました。

両親などに連れられて米国に移住した30歳以下の不法移民について、一定の条件をみたせば強制送還を免除すると明らかにしました。

11月の大統領選を控え、ヒスパニック系有権者の支持を固める、という狙いがあるとみられています。

ところが、この政策案、日本では報道されていませんが、ほぼ同じ内容を、本当はすでに共和党のマルコ・ルビオ上院議員が提唱していました。

ひらたくいえば、オバマが「パクッた」ということになるわけです。

       直道

ヒスパニック

  •  2012.06.16 19:44
6月16日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先週の、ある世論調査の結果では、ヒスパニック系の間でのオバマ支持率は61%、ロムニーは27%でした。
ただ、前回の調査では70%だったので、オバマ支持率は実質、落ち込んできています。

同様の世論調査が、The Wall StreetやNBCで行われ、ラテン系層の49%が、ガソリン価格の高騰はオバマ政策の責任であり、また31%が、オバマの政策によって財政赤字が悪化した、と回答しています。

ロムニー陣営では、マルコ・ルビオ上院議員とニューメキシコ州知事のスサナ・マルティネスを含めた“ヒスパニック・スーパー・チーム”の結成を発表しました。

ルビオ議員は、ロムニーの副大統領候補のひとりとして、さらに共和党のヒスパニック有権者層取り込みの切り札として、以前として党内で主要な位置づけにあります。

昨日、ご紹介したベセラ議員は、2003年からカリフォルニア州第31地区を代表していますが、ヒスパニックコミュニテイーに対して、オバマ大統領と民主党候補者たちの代理のような存在です。

アメリカ全体のヒスパニック層人口の63%を占めるのがメキシコ系であり、ルビオ氏のようなキューバ系は4%にすぎないことを考えると、この層に関しては依然、民主党が今のところ、先を行っています。

       直道

民主党の希望

  •  2012.06.15 21:41
6月15日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

もちろん、日本の話ではありません。

知人の調査に基づく内容です。
拮抗しているアメリカ大統領選挙ですが、両陣営とも突破口のひとつとしてヒスパニック層票の取り込み策を検討しています。

ヒスパニック層に対して、共和党内のマルコ・ルビオのような存在が、実は民主党にもいます。
LA議員ザビエル・ベセラ。(L.A. Congress Xavier Becerra)

ベゼラ議員は、民主党のマルコ・ルビオと云われています。
現在、民主党議会内で副議長の役職にあり、アメリカ国内で、最高ランクについているラテン系議員うちのひとりです。

労働階級のメキシコ系移民の子供だったベセラ議員は、カリフォルニア州の民主党院内マイノリティー・リーダー、ナンシー・ペロシの良き支援者となり民主党内で飛躍的に出世していきました。

(つづく)

べセラ

       直道

丸のみしても

  •  2012.06.13 22:55
6月13日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

与野党の合意で、このまま消費税増税法案が可決しそうな雰囲気です。

自民党は、自分たちがつくった社会保障案を丸呑みすることを条件に、民主党に協力するような姿勢です。

何度でもいいますが、たとえ、消費税で増税しても、それでトータルでの税収が増えなかったら、社会保障の充実もできなくなるのです。

経済も衰退、社会保障も機能停止、という事態に陥るとは、誰も予想していないのでしょうか?

       直道

ツケの浮彫り

  •  2012.06.12 23:43
6月12日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

尖閣問題で、昨日、衆院決算行政監視委員会が、石原都知事らを参考人招致しましたが、国内でガタガタしているうちに、台湾では、物議をかもす見解がでてきました。

香港メディアの取材に応える形で、台湾の陳立法委員(民進党)が「尖閣の海域で漁業をしているのは、ほとんど台湾船なのだから、尖閣の主権問題については、台湾と中国で協力関係を築くことも有り得る」とコメントしました。

外交努力を怠ってきたツケが、最近になって随所に吹き出しています。

       直道

追悼祈念切手

  •  2012.06.11 22:04
6月11日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ブログの読者の方が教えて下さったのですが、今度、米国内で、韓国系アメリカ人の政治団体の運動の結果、「(日本軍)従軍慰安婦追悼祈念切手」が発行されることとなりました。

慰安婦の碑の件もそうですが、これまで日本政府が韓国に対し明確な反論を怠ってきたことのツケが次々と暴発している感があります。

本質的には日韓は安保上の利害で一致しているはずなのですから、韓国にとっても、こうした態度は、本来、得策ではないはずです。
慰安婦切手

       直道

歴史の歪曲化

  •  2012.06.09 23:52
6月9日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先月末のニューヨーク・タイムズに、在米韓国人組織による、全面広告が載りました。

内容は「早く日本政府は従軍慰安婦たちに適切な謝罪をせよ!」という内容のものでした。

明らかな反日の意図をもった宣伝広告でした。

日本政府は素早く対応し、しかるべき筋からの反論をする必要があります。
さもないと、自由の国、米国での信用が薄れ、国際世論も連動して、ありもしない歴史の歪曲が既成事実化されてしまいます。

       直道

日本も見習え

  •  2012.06.06 22:35
6月6日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカの製造業が中国から撤退して本国に帰還しつつある背景の一つに、米国政府による後押しがあります。

国内での雇用を広げる企業に対し、法人税を引き下げる、という優遇措置を打ち出しているからです。

日本ではこうしたサポート制度はまだ見当たりません。

高い税金をさらにまた上げようという魂胆ですから、帰る気になれないのも無理はありません。

伝統ある、あのパナソニックでさえ、数千人のリストラを始めています。

やはりいま、日本がやるべきは、増税で企業の空洞化を加速させることではなく、減税で日本に工場を呼び戻し、雇用を促進させ、トータルで税収を上げる施策のはずです。

       直道

中国から撤退

  •  2012.06.05 22:24
6月5日(火

あえばハッピー!!のあえば直道です。

このところ、特に今年に入ってから、米国製造業工場の、中国からの撤退が相次いでいます。

1番の大手は、自動車のフォード社工場の撤収ですが、それ以外にも中国に進出している米企業105社のうち、約40%が、近年中の撤退を計画しているとの回答が出ています。

背景には、中国内の生産コストの上昇や、人民元切り上げに伴うリスクの回避という理由がアナリスト達からは挙げられています。

ただ、表面には出てこない深い事情もあるかもしれません。

もし、今後の米中衝突を見越した安全保障上のリスク回避もあるとしたら、日本政府や企業も、見習うべき点が多いと言えます。

       直道

はじめての車

  •  2012.06.04 23:55
6月4日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

97年に最初の車を購入して以来、大破炎上を繰り返して、かれこれ4台目になります。

さりとて、初めての車というのは自分にとって忘れられないもので、当然、激安店の中古車でしたが、東北自動車道で自分の命と引き換えに、「帰天」しました。

それは当時から希少車だった三菱のエメロード(エメラルドの意)で、注文生産でしかつくらない、という類のセダンでした。

6連のヘッドライトが印象的で、他のパーツもほとんどが曲線でできている、という、こだわりのデザインでした。

もうここ10年以上、街で走っている姿を一度もみたことはありません。
どなたかお持ちの方はおられますでしょうか?

エメロード

       直道

最後には天が

  •  2012.06.03 21:46
6月3日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

生きていると、いろいろな出来事がありますから、信頼関係が崩れたり、人間関係上のギリギリのやり取りに出くわすことが尽きないものです。

人間は弱いものですから、どうしても自分を守るために、友や仲間を売ったり、裏切ったり、という事態に、ともすれば幼年の頃から陥ることもあります。

裏切られることは多くあったとしても、自分からは裏切らない人間でありたい。
最後には天がみてくれていることを信じて、誠実でありたい、と願うものです。

いや、特別に何があった、というわけではないのですが…。

       直道

いよいよ公開

  •  2012.06.02 23:26
6月2日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

近未来予言映画『ファイナルジャッジメント』(日活)が、本日からいよいよ公開されました。

日本が占領される、というイメージは、今のところ描きにくい、と言われる方もあろうかと存じます。
されど、占領されてからでは、すべてが手遅れになります。

警告という意味でも、日本人必見の作品てす!

       直道

直接取引開始

  •  2012.06.01 23:26
6月1日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

両替分など、取引上の国家間コストを下げるというメリットなどを謳って、昨日から、日本円と人民元の直接取引がスタートしました。

中国側が人民元の国際化、アジアにおける基軸通貨にすることを意図して、日本を誘ったものと思われますが、この意思決定は今後、日本のい未来に、どんな影響を与えるでしょうか。

為替リスクがなくなることで、短期的には日本製品の中国における価格競争力が向上したり、円高が進むことが予想されます。

しかし、このシステムは基軸通貨であるドルを介在させない、という仕組みですから、中期的には、アメリカの強い警戒を買うことになるでしょう。

外交努力を含め、アメリカに疑心を抱かせない施策が、日本には求められます。

       直道

«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する