fc2ブログ

4年前と違う

  •  2012.08.31 19:23
8月31日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

数日におよんだ共和党大会の日程が、すべて終了しました。

今日の後半、サプライズ・ゲストで登場したクリント・イーストウッド翁の姿に会場が沸き立った後、気鋭の若手マルコ・ルビオ上院議員の紹介で、いよいよ最後の出番をつとめたのがロムニー氏でした。

そこには、今年の初めとは比べものにならないほど貫禄を増した「大統領」候補がいました。

一部の報道にみられるような「オバマ批判」に終始するでもなく、ゆっくりと、しかし力強く、アメリカンドリームの復活を訴えていました。

当初30分の演説予定だったのに、会場から差し挟まれる熱狂的な「USA!USA!」のコールのせいで、時間が延長されても、会場のテンションは上がる一方です。

4年前の共和党とは、何もかもが違います。

つづく

       直道
スポンサーサイト



サプライズが

  •  2012.08.31 08:25
8月31日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

民主党大会に比べてカタイと言われている共和党大会ですが、共和党スタッフの話では、今晩、プログラムにもないサプライズ・ゲストが飛び入り参加するようです。

誰もが知っている、世界的に有名な大物俳優兼監督だとのこと。

ハリウッドは民主党基盤だとばかり思っていたら、中には骨太な方もいて嬉しい限りです。

ゲストは果たして誰なのか?

どうやら、シュワ元カリフォルニア知事ですら憧れた、あの方らしいです。

そういえば自分も一度、ブログで取り上げたかもしれない…

       直道

経済一本勝負

  •  2012.08.30 11:56
8月30日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今回の選挙における共和党の綱領が発表されました。
テーマは「アメリカン・ドリームの復活」。
失業増加、赤字累積、バラマキといったオバマの4年間の失策に対して、経済一本勝負で挑みます。

大物スピーカーの演説が、どれも経済基調で展開される中、外交、軍事問題に触れたのは、今のところ、前回選挙の大統領候補、ジョン・マケインと前国務長官コンドリーザ・ライスのみです。

       直道

充満する熱気

  •  2012.08.29 14:48
8月29日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

トラブルが続き、やっとのことで、4年間に一度の共和党大会のフロリダ・タンパに着きました。

夜中だというのに、まだ大会プログラムは進行中です。

直撃と言われたハリケーン「アイザック」のせいで1日延期したため、タイトなスケジュールになったようですが、有難いことに進路を急に変えて、フロリダには上陸しませんでした。

当初、心配された観客も今日は満席で、現地は「打倒オバマ」に向けて熱気が充満しています。

       直道

夏の終わりに

  •  2012.08.28 08:44
8月28日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

残暑が厳しい中にも、夏が終わりを告げようとしています。

夏の終わりに合いそうな曲をいくつか選んでみました。
(古すぎたらすみません)

○ナツミ
ファンキー・モンキー・ベイビーズ

○夏の名前


○まだ見えない海をさがしている
楠瀬誠志郎

○Greatful days
浜崎あゆみ

       直道

働かせる文化

  •  2012.08.26 21:17
8月26日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

これまで、ものづくりや技術力の日本と言われてきたのも、勤勉に「働く」日本の強みであったと思います。
しかし、「働く」者よりも「働かせる」者の方が、ルールを策定できる分、状況をリードできる強みがあります。

アメリカでは例の「キッザニア」は進出できていません。メキシコ本社のマーケティングの結果、アメリカのカルチャーには合わないと、今の段階では判断されているようです。

「働かせる」(マネジメントと戦略的発想)文化が中心のアメリカに対し、日本が真の意味で対抗しうるには、日本にも「技術力」や「勤勉さ」の上位概念にある、ビジョンや大戦略を、国家レベルで策定する力が求められます。

       直道

キッザニアも

  •  2012.08.25 23:53
8月25日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

日本では最近、メキシコ発祥の子供用お仕事体験型アトラクション「キッザニア」が大人気です。

各有名企業が出資・出店し、こだわりの仕事体験ができるとあって、テレビでも話題になってあるようですが、ここでも体験の中心は「働く」ことにあります。
当然なのかもしれませんが、「働かせる」つまりマネージャー体験のアトラクションは一つもありません。

コンセプトはかつてのNHK教育番組と一緒です。

つづく

       直道

働くおじさん

  •  2012.08.24 23:41
8月24日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昔、NHKの教育テレビで、「働くおじさん」という番組がありました。
工場や建築現場、公共機関で働く人々の仕事にフォーカスし、低学年の子供たちに「モノづくり」や「労働」に対する関心を抱かせ、高度成長期の日本で勤勉な労働者を量産するのに、一定の貢献をしていたように思います。

しかし、誰かも言っていたのですが、よくよく考えると、「働くおじさん」にスポットは当てても、「働かせるおじさん」つまり経営者やマネージャーについては、教育番組ではあまり、照射されてきたことはなかったように思います。

つづく

       直道

ライアン効果

  •  2012.08.22 22:49
8月22日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ライアン効果なのか、オバマとロムニー陣営の支持率の差が、段々と縮まってきました。

ライアンについては「政策はどうでもいいが、若い女性に人気」の状態になっています。

本当は政策こそ、凄いのですが…

オバマ陣営は、ビッグ・サプライズを考えているかもしれません。

       直道

身の程知らず

  •  2012.08.21 23:37
8月21日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

韓国の外交通商相が、先日の大統領による天皇陛下への不敬発言にコメントする、というので「心からの謝罪」が聞けるのかと思っていたところ、たたみかけるように「天皇が来たら謝罪すべきは謝罪して…」と言っていました。

…日本と戦争がしたいのでしょうか。

いくら、黒幕の中国に踊らされるのは損だとはいえ、我慢にも限界があります。

何様のつもりか。
あなたがた韓国は、日本のおかげで独立を果たし、近代化が進み、日米同盟の恩恵を受けて安全保障が機能しているのだろうが。

立場をわきまえてものを言いなさい。

       直道

頭が痛い米国

  •  2012.08.20 21:15
8月20日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

日韓の今回の揉め事は、米国政府の頭を悩ませています。

日米韓の連携が乱れ、東アジアの均衡状態が脅かされるからです。
日韓の協力関係が機能しないと、米国の戦略上、中国の封じ込めが効かなくなり、中国にとっての危機が緩和されてしまいます。

今のところ、中立を表明して成り行きを見守るしかない米国ですが、ますます複雑化する東アジア情勢に、有効な手を見いだせないでいます。
本来であれば、日本の舵取りや外交努力が、力を発揮すべき場面です。

日本自体も、打つ手を間違えると、アジアでの孤立を迎える危険があります。

       直道

[近いうち…]

  •  2012.08.19 13:13
8月19日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

図にのった中国活動家たちが、10月にも再び、尖閣上陸を公言しています。

今回の強制送還で、こうした増長した動きが次々と、他からも加速される可能性があります。

すると「近いうち解散」を明言していた民主党政権は、「この国難の事態にあって、政治空白の期間をつくるべきではない」と言い出し、解散を反古にしやすくなります。

「早すぎる退去」の裏に、もしこんな計算が働いていたなら、野田氏は万死に値します。

       直道

やはり黒幕が

  •  2012.08.18 08:14
8月18日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

一昨日の香港紙の中で「中国、ロシア、韓国で戦略的に提携して日本を四面楚歌にせよ」などと報じられていましたので、領土の同時侵犯事件の背後にいる中国の存在がみえてきました。

ところが野田首相は「早すぎる決断」で、尖閣への上陸犯を、さっさと強制退去させました。

相変わらず民主党政権は、弱腰な「ビビり屋」だとみなすこともできますが、何か別のことを考えているのかもしれません。

つづく
     
     直道

ここが正念場

  •  2012.08.15 21:45
8月15日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

自国の議員の上陸は認めず、他国(香港グループ)の尖閣上陸を許してしまったことは、愚の骨頂でした。

本命の敵、中国(政府)に対し、甘い態度は禁物です。

これが米国、ロシア等の領土で事件が起きた場合には、警告無視の時点で、発砲、轟沈、射殺も当然です。

逮捕した以上は、どんな圧力が中国からあろうと、おいそれと釈放することがあってはなりません。

犯人たちを厳正に処断するのは当然のこと、今回を奇禍として、海上自衛隊を尖閣付近に常駐させ、これ以上の侵犯を許さない体制を早急に確立すべきです。

       直道

心からの謝罪

  •  2012.08.15 13:13
8月15日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

「メインの敵は中国に絞れ」とは言うものの、韓国の暴走はあまりに度が過ぎます。

野田首相のとるべき態度としては、本日、靖国に公式参拝の後、その場で記者会見を開いて、少なくとも次のように「要求」すべきです。

1.韓国の大統領が先般、竹島に不法侵入したことへの「心からの謝罪」の要求。

2.日本大使館前に慰安婦像を設置したことへの「心からの謝罪」と、即時撤去の要求。

3.訪韓など、希望すらされていない天皇陛下を侮辱したことへの「心からの謝罪」の要求。

4.オリンピックでの例の韓国サッカー選手や、竹島上陸を企てた韓流スター、また「独島ソング」を唄ったK-POPアイドルの、日本入国禁止。

まだまだありそうですが、とりあえず。

       直道

敵を絞るべし

  •  2012.08.14 22:12
8月14日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

竹島問題に加え、北方領土問題、そして尖閣問題が、ほぼ同時期に勃発しています。
日本の国力からして今、三正面作戦を取るほどの実力はないように思えます。

従って、敵を絞る必要があります。

三問題のうち、1番、看過できないのは、既に日本が実効支配している尖閣→沖縄問題でしょう。
なぜなら中国には、明らかに日本侵略と覇権の意志が見て取れるからです。
その意味で尖閣問題については、何も譲ってはいけません。議員有志の上陸申請も許して日本の意志も強調すべきでした。
また、閣僚による靖国の公式参拝も本来、明日、決行すべきでした。

       直道

あまりに愚か

  •  2012.08.13 23:13
8月13日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

韓国の大統領が来る15日に、日本に対して過去の謝罪を要求する演説を予定しているとのこと。

さらに「日本の影響力は以前ほどではない」と発言したとのこと。

残念です。
日本と韓国の関係がこれ以上悪化して、それこそ日本が韓国から引くことになれば、やがて韓国と北朝鮮が中国に飲み込まれたとしても、もはや救いようがありません。

韓国という国が、世界地図から消える危険を憂うものです。

       直道

ライアン氏の評価

  •  2012.08.12 21:17
8月12日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

将来の大統領候補の一人としても評判の高いライアン氏ですが、単に若い、というだけでなく、専門家からの評価も高く、従って敵側陣営の警戒感も相当なものです。
民主党は昨年、わざわざ莫大な資金を投入して、ライアンの政策を批判するテレビCMを打ったほどです。

また逆に、アメリカのTEA・PARTY運動と共和党の減税政策の理論的と活動の両面に多大な影響力を持つ、全米税制改革協議会(ATR)の会長などは、誰を大統領に推すか、と問われると「ライアンの政策を実施する人間が大統領になればよい」と言ってのけました。

それほど実力のある、切れる人物です。

       直道

副大統領候補

  •  2012.08.11 22:11
8月11日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

さきほど正式に、バージニアの集会にて、共和党の副大統領候補が発表されました。

昨年、ブログでも一度、ご紹介したことのある、ウィスコンシン州選出の下院予算委員長、ポール・ライアン氏(42才)です。

日本の我々にはまだあまり馴染みがないかもしれませんが、共和党の経済政策はほぼ全て、ポール氏から出ています。小さな政府を志向する、経済成長路線の旗手といえます。

既にポール氏の思想、政策、日本への見方などはインタビュー済みですので、機会があれば、どこかでご紹介できればと存じます。

外遊で失言続きのロムニー氏ですが、一本の背骨が通ることを期待します。

       直道

ナメた真似を

  •  2012.08.10 21:56
8月10日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

韓国の大統領が日本の竹島に「不法侵入」しました。

首相の内向きなコメントも、防衛相の「失言」も、悩乱の極みです。

増税法案よりも国防に生命を懸ける時ではないですか。

挙げ句の果てに今日、わざわざ閣僚に対して「靖国公式参拝するな」とはあまりにマヌケです。

亡国政権はとにかく早く、壊滅すべきです。

       直道

目茶苦茶な訳

  •  2012.08.07 23:31
8月7日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

日本の安全保障と危機管理を野ざらしにする、原発反対デモやオスプレイ反対運動の異様な盛り上がり。

さらに、日本経済を壊滅においやる増税法案の採決。

みな、それぞれの正義を信じて運動に身を投じているのでしょう。

しかし、国家観と国家ビジョンなき政治運動は、統合的な価値基準が弱く、長続きする平和や繁栄には、なりにくいことに気づく必要があります。

       直道

平和への願い

  •  2012.08.06 22:42
8月6日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今日は広島に原爆が落とされた日です。
戦争に負けることの代償は大きすぎます。

二度と日本に悲劇を招かないための道は、平和主義を標榜するだけでは足りません。

他国に「日本を侵略するのはとてもでないがムリ」と思わせるだけの実力を備えなければなりません。

『最強国家』建設の必要性を改めて痛感した一日でした。

       直道

たまにみる夢

  •  2012.08.05 23:17
8月5日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

四年生の終わりになって、大学の履修単位が足りないことに気づき、卒業できないことが分かり、
「ええー!?(゜ロ゜ノ)ノ」と、うろたえてから目を覚ます、ということがあります。

夢だったことがわかってホッとするわけですが、なぜ、このたぐいの夢を今でもみるのか、理由はまだよく分かりません。

       直道

牙を剥くのか

  •  2012.08.04 23:17
8月4日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

尖閣問題でよく取り沙汰されるのは、1970年初頭以来の油田や漁場を巡る利権、すなわち「利益」の論点です。

ただ、それだけならば、国際世論やアメリカの出方を「理性」的に判断して、武力行使にまでは発展させない、という見方もできます。

しかし、日本側が都による購入や国有化をズンズン進めた場合、中国側のプライドに火がつく、という「名誉」の論点が浮かんできます。

古来より「戦わずして勝つ」ことを戦略の基本とする中国ですが、メンツやプライドは、他国や自国民への手前、意外と侮れないものです。

日本の態度如何では、牙を剥かせる原因になるかもしれません。

       直道

恐怖か名誉か

  •  2012.08.03 23:23
8月3日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

世界の国々が、外交上のアクションを起こす際のモチベーションとして、恐怖、名誉、利益、理性、の4つの要素があると古来より言われます。

中国の日本に対する姿勢をこれにあてはめてみると、恐怖(日本に再軍備をさせない)も、名誉(日清戦争の汚名挽回)も、利益(エネルギーや食糧確保)も、理性(アジア覇権戦略上の対戦相手)も、全て含まれているように思われます。

現在の尖閣問題についていえば、中国側が、どの要素に強く反応するか、で紛争になるか、あるいはスルーするか、が決まると思われます。

つづく

       直道

余計なお世話

  •  2012.08.01 23:16
8月1日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今年の日本の防衛白書の中で、中国の軍拡に対し懸念を指摘したことについて、中国側が強い不満を表明しました。

余計なお世話です。

事実を事実と指摘して、何が悪いか。
尖閣問題で因縁をつけるヤクザ国家の危険を指摘するのは当然のことではないですか。

何かまともに言いたいなら、他人の国の神社の公式参拝に干渉するような無礼を詫びてから出直してくるべきです。

       直道

«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する