日本の本質は
- 2012.09.30 16:14
9月30日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
9月下旬の反日デモでは、「尖閣は中国の領土だ」という張り紙で、ユニクロが襲撃を免れた、という事実が報道されました。
はたしてこれはユニクロ単体の事件で済むのか。
被害を受けた日系企業の損失は莫大でしょうから、多かれ少なかれ、「自分の会社もユニクロみたいにすれば助かったかな…」という思いが頭をよぎる経営者も、いたのではないでしょうか。
もしこれが今の「日本の本質」なら、そのうち、「島一つぐらいで揉め事を起こすぐらいなら、いっそ、放棄しては…」などという声が、財界から上がってこないとは限りません。
しかし、やはり、侍精神こそが潜在的「日本の本質」であると信じたいものです。
侍は時代の変革期、歴史の激動期に生まれてきます。
世界中が戦国時代を迎えている今こそ、侍が孵化する直前といえそうです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
9月下旬の反日デモでは、「尖閣は中国の領土だ」という張り紙で、ユニクロが襲撃を免れた、という事実が報道されました。
はたしてこれはユニクロ単体の事件で済むのか。
被害を受けた日系企業の損失は莫大でしょうから、多かれ少なかれ、「自分の会社もユニクロみたいにすれば助かったかな…」という思いが頭をよぎる経営者も、いたのではないでしょうか。
もしこれが今の「日本の本質」なら、そのうち、「島一つぐらいで揉め事を起こすぐらいなら、いっそ、放棄しては…」などという声が、財界から上がってこないとは限りません。
しかし、やはり、侍精神こそが潜在的「日本の本質」であると信じたいものです。
侍は時代の変革期、歴史の激動期に生まれてきます。
世界中が戦国時代を迎えている今こそ、侍が孵化する直前といえそうです。
直道
スポンサーサイト
秘策はあるか
- 2012.09.28 22:51
9月28日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
野田首相の国連演説は、周辺国から猛攻撃を受け、効果的なパンチ力を欠いたまま終わってしまいました。
外務省も中国包囲網を固めようと頑張っているのかもしれませんが、相手には「見え見え」過ぎるのか、ことごとく先回りされて、手を打たれ続けています。
彼らが予想もしないような秘策や奥の手を繰り出さねば、「コンテイニング・チャイナ」は絵に描いた餅に終わります。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
野田首相の国連演説は、周辺国から猛攻撃を受け、効果的なパンチ力を欠いたまま終わってしまいました。
外務省も中国包囲網を固めようと頑張っているのかもしれませんが、相手には「見え見え」過ぎるのか、ことごとく先回りされて、手を打たれ続けています。
彼らが予想もしないような秘策や奥の手を繰り出さねば、「コンテイニング・チャイナ」は絵に描いた餅に終わります。
直道
今日の様子は
- 2012.09.25 19:16
9月25日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
原発推進を求める国民会議の主催で、本日、日本の未来を憂う1000名もの国民が、首相官邸前に集い、野田総理に対して原発推進を求める要請書を提出しました。
先日、尖閣に上陸したミュージシャンのトクマもゲストで参加し、エキサイティングな歌を披露するとともに、次の「愛国行動」の計画を、高らかに宣言していました。彼の言動やフェイス・ブックから、しばらく目が離せなくなりそうです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
原発推進を求める国民会議の主催で、本日、日本の未来を憂う1000名もの国民が、首相官邸前に集い、野田総理に対して原発推進を求める要請書を提出しました。
先日、尖閣に上陸したミュージシャンのトクマもゲストで参加し、エキサイティングな歌を披露するとともに、次の「愛国行動」の計画を、高らかに宣言していました。彼の言動やフェイス・ブックから、しばらく目が離せなくなりそうです。
直道
原発推進集会
- 2012.09.24 19:07
9月24日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
明日、都内で、原発推進国民会議が主催する、「政府に原発推進を求める集会」が開かれます。
中東問題で世界が揺れ、中国問題でアジアが揺れる中、原子力による安定的なエネルギー供給は、日本にとって不可欠です。
こうした観点から、わが党は明日の集会に協賛することを決めました。
午後1時から約90分、国会記者会館前にて開催とのことです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
明日、都内で、原発推進国民会議が主催する、「政府に原発推進を求める集会」が開かれます。
中東問題で世界が揺れ、中国問題でアジアが揺れる中、原子力による安定的なエネルギー供給は、日本にとって不可欠です。
こうした観点から、わが党は明日の集会に協賛することを決めました。
午後1時から約90分、国会記者会館前にて開催とのことです。
直道
あ,NYタイムスに!
- 2012.09.24 08:05
9月24日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
9月22日付のNew York Timesに、「中国の脅威から子供の未来を守る会」の先日の尖閣突撃の一部始終が、記事として掲載ました。
現在の尖閣紛争の背景や、地元での取材のあと、最後に、リーダーである矢内筆勝氏と佐藤Hideto氏の行動レポートで締めくくられています。
↓
http://www.nytimes.com/2012/09/23/world/asia/islands-dispute-tests-resolve-of-china-and-japan.html?pagewanted=2&n=Top/Reference/Times%20Topics/People/F/Fackler,%20Martin
内容としては、
海上保安庁の隊員達が見守る中、島の直前で船を停止し、国旗掲揚。
そして矢内氏による、次期中国国家首席となる習近平に向けた、島への侵入に対する警告文を読み上げ。
最後に海上保安庁の乗組員たちに対する感謝と敬礼の様子が克明に描写されています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
9月22日付のNew York Timesに、「中国の脅威から子供の未来を守る会」の先日の尖閣突撃の一部始終が、記事として掲載ました。
現在の尖閣紛争の背景や、地元での取材のあと、最後に、リーダーである矢内筆勝氏と佐藤Hideto氏の行動レポートで締めくくられています。
↓
http://www.nytimes.com/2012/09/23/world/asia/islands-dispute-tests-resolve-of-china-and-japan.html?pagewanted=2&n=Top/Reference/Times%20Topics/People/F/Fackler,%20Martin
内容としては、
海上保安庁の隊員達が見守る中、島の直前で船を停止し、国旗掲揚。
そして矢内氏による、次期中国国家首席となる習近平に向けた、島への侵入に対する警告文を読み上げ。
最後に海上保安庁の乗組員たちに対する感謝と敬礼の様子が克明に描写されています。
直道
新たなる国難
- 2012.09.23 23:30
9月23日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
維新の会の国会議員が9名になったとのことです。
中央権力の弱体化、安全保障政策の空洞化、脱原発によるエネルギーの枯渇化を招く「維新」の躍進など、新たなる国難そのものといわざるをえません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
維新の会の国会議員が9名になったとのことです。
中央権力の弱体化、安全保障政策の空洞化、脱原発によるエネルギーの枯渇化を招く「維新」の躍進など、新たなる国難そのものといわざるをえません。
直道
愛国有罪とは
- 2012.09.20 16:30
9月20日(木)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日、国交大臣の発表によると、先日の二人の日本人の尖閣上陸に対し、軽犯罪法違反容疑で、警察に被害届が出された、とのことです。
外国人が上陸した際には送検もせずに釈放し、日本人の上陸には被害届で対応するとは、とても自国の政府が取るべき行為とは思えません。
結局、中国への謝罪外交をやめられず、あげくのはてに「愛国有罪」とは、あまりに情けない。
今後、まだまだ自主的に決起する愛国者は、後を絶たないことでしょう。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨日、国交大臣の発表によると、先日の二人の日本人の尖閣上陸に対し、軽犯罪法違反容疑で、警察に被害届が出された、とのことです。
外国人が上陸した際には送検もせずに釈放し、日本人の上陸には被害届で対応するとは、とても自国の政府が取るべき行為とは思えません。
結局、中国への謝罪外交をやめられず、あげくのはてに「愛国有罪」とは、あまりに情けない。
今後、まだまだ自主的に決起する愛国者は、後を絶たないことでしょう。
直道
トクマ氏上陸
- 2012.09.18 22:08
9月18日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
知人でミュージシャンのトクマ氏が、今日、尖閣に上陸しました。
メディアから「党の指示ですか?」との問い合わせが多いので、「いや、私も今日、知りました。彼自身の、やむにやまれぬ愛国心の発露ではないでしょうか」とおこたえしています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
知人でミュージシャンのトクマ氏が、今日、尖閣に上陸しました。
メディアから「党の指示ですか?」との問い合わせが多いので、「いや、私も今日、知りました。彼自身の、やむにやまれぬ愛国心の発露ではないでしょうか」とおこたえしています。
直道
この期に及び
- 2012.09.17 21:37
9月17日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
中国との関係が、もはや一線を越えようとしているこの期に及んで、まだ日本防衛の心強い味方となるオスプレイの配備に異を唱え、日本唯一の自前エネルギーといえる原子力発電の廃止を、声高に叫ぶ連中の無知と悪意が渦巻いています。
日本政府よ、強くあれ。
どんなに数が多かろうと、売国奴の主張と行動に耳を貸すなかれ。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
中国との関係が、もはや一線を越えようとしているこの期に及んで、まだ日本防衛の心強い味方となるオスプレイの配備に異を唱え、日本唯一の自前エネルギーといえる原子力発電の廃止を、声高に叫ぶ連中の無知と悪意が渦巻いています。
日本政府よ、強くあれ。
どんなに数が多かろうと、売国奴の主張と行動に耳を貸すなかれ。
直道
荒狂う世界で
- 2012.09.16 23:28
9月16日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
日本←→中国、中東←→米国。
暴動や襲撃で、数多くの死傷者を出しながら、世界は激しく動乱しています。
己が何を為すべきか、自問しながら、様々な行動を起こす人が増えています。
日本人が日本人として、遂に目覚める時が来たのかもしれません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
日本←→中国、中東←→米国。
暴動や襲撃で、数多くの死傷者を出しながら、世界は激しく動乱しています。
己が何を為すべきか、自問しながら、様々な行動を起こす人が増えています。
日本人が日本人として、遂に目覚める時が来たのかもしれません。
直道
もっと大胆に
- 2012.09.15 23:08
9月15日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
米連邦準備制度理事会のバーナンキ議長が、景気の回復に向けて、三回目の量的緩和(QE3)の導入を決めました。
「雇用情勢が著しく改善するまで続ける」との強い決意を示した点は評価できます。
劇薬として景気を刺激するなら、数年前のQE1もQE2も含め、もっと大胆に、一気に集中投下した方が効果的ではあります。
もちろん、日本銀行の対応の遅さよりは、かなり優秀です…。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
米連邦準備制度理事会のバーナンキ議長が、景気の回復に向けて、三回目の量的緩和(QE3)の導入を決めました。
「雇用情勢が著しく改善するまで続ける」との強い決意を示した点は評価できます。
劇薬として景気を刺激するなら、数年前のQE1もQE2も含め、もっと大胆に、一気に集中投下した方が効果的ではあります。
もちろん、日本銀行の対応の遅さよりは、かなり優秀です…。
直道
最新の情勢は
- 2012.09.14 18:37
9月14日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です!!
大会以降、共和党寄りでも民主党寄りでもない、と言われるスィング・ステート(選挙ごとに揺れる州)では、ややオバマ優勢と伝えられています。
ただ、実際のところ、4年前に比べてかなりのオバマ離れが進んでいるのも確かです。
若者の支持を集めていたはずのオバマ陣営でも、ニュー・ハンプシャーの、ある大学では、お祭りでロムニー陣営のブースはあっても、オバマ陣営のブースはない、といった状況も出始めています。
まだまだ行方はわかりません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です!!
大会以降、共和党寄りでも民主党寄りでもない、と言われるスィング・ステート(選挙ごとに揺れる州)では、ややオバマ優勢と伝えられています。
ただ、実際のところ、4年前に比べてかなりのオバマ離れが進んでいるのも確かです。
若者の支持を集めていたはずのオバマ陣営でも、ニュー・ハンプシャーの、ある大学では、お祭りでロムニー陣営のブースはあっても、オバマ陣営のブースはない、といった状況も出始めています。
まだまだ行方はわかりません。
直道
思ったとおり
- 2012.09.11 21:48
9月11日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
最新の大統領選支持率の結果が出ました。
やはり思ったとおり、民主党大会の結果を受けて、オバマ大統領がロムニー氏に5ポイントほど差をつける形となりました。
共和党サイドは、想定内であり、すぐに巻き返せると言っています。
来月からのディベート大会が勝負です。
それはそうと、習近平氏の消息はどうなっているのでしょうか。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
最新の大統領選支持率の結果が出ました。
やはり思ったとおり、民主党大会の結果を受けて、オバマ大統領がロムニー氏に5ポイントほど差をつける形となりました。
共和党サイドは、想定内であり、すぐに巻き返せると言っています。
来月からのディベート大会が勝負です。
それはそうと、習近平氏の消息はどうなっているのでしょうか。
直道
キーワードは
- 2012.09.10 08:41
9月10日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
オバマ大統領の四年前のキーワードは「チェンジ」でしたが、今回もやはり、キーワードが掲げられました。
それは「フォワード」。=(前進)です。
つまり、四年前の我々の「チェンジ」は今、まさに「前進」しているのだから、ここで下手に政権交代などして「後退」してはならない!というメッセージを含んでいるわけです。
会場中から一斉に「フォワード!」というプラカードが掲げられ、再選への大義名分が巧みにアピールされていました。
アメリカ人にとって「前進」は、いわば建国の遺伝子のようなものであるため、錦の御旗としては最高だともいえます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
オバマ大統領の四年前のキーワードは「チェンジ」でしたが、今回もやはり、キーワードが掲げられました。
それは「フォワード」。=(前進)です。
つまり、四年前の我々の「チェンジ」は今、まさに「前進」しているのだから、ここで下手に政権交代などして「後退」してはならない!というメッセージを含んでいるわけです。
会場中から一斉に「フォワード!」というプラカードが掲げられ、再選への大義名分が巧みにアピールされていました。
アメリカ人にとって「前進」は、いわば建国の遺伝子のようなものであるため、錦の御旗としては最高だともいえます。
直道
さすがに上手
- 2012.09.09 08:41
9月9日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
民主党大会の最終日、オバマ大統領の 指名受諾演説がありました。
四年間の実績をふまえ、もう一度、共にやっていこう、と力強く投票を呼びかけていました。
結論からいうと、さすがです。説得力に溢れており、「知・情・意」のバランスが取れた感動的なスピーチでした。
つづく
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
民主党大会の最終日、オバマ大統領の 指名受諾演説がありました。
四年間の実績をふまえ、もう一度、共にやっていこう、と力強く投票を呼びかけていました。
結論からいうと、さすがです。説得力に溢れており、「知・情・意」のバランスが取れた感動的なスピーチでした。
つづく
直道
最も感動的な
- 2012.09.05 22:29
9月5日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
全米の民主党大会が開幕して二日目。
さきほど、ミッシェル・オバマのスピーチが終わりました。
友人の感想では、過去アメリカで聞いた政治のスピーチの中で、最も感動的なものだったといいます。
話しているミッシェルも、聞いている観衆、とくに女性が皆、涙ぐんだと。
内容的には、オバマ大統領は決して特別な人ではなく、みなさんと同じ平凡な人であり、今でもお婆さんの道徳的な教えを守って、正しいことを実行することに専念しているだけだということでした。
その話し方が、とくに女性の共感を呼ぶものであったため、共和党陣営としては、苦手な女性層の集票に、さらに差をつけられた形になりそうです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
全米の民主党大会が開幕して二日目。
さきほど、ミッシェル・オバマのスピーチが終わりました。
友人の感想では、過去アメリカで聞いた政治のスピーチの中で、最も感動的なものだったといいます。
話しているミッシェルも、聞いている観衆、とくに女性が皆、涙ぐんだと。
内容的には、オバマ大統領は決して特別な人ではなく、みなさんと同じ平凡な人であり、今でもお婆さんの道徳的な教えを守って、正しいことを実行することに専念しているだけだということでした。
その話し方が、とくに女性の共感を呼ぶものであったため、共和党陣営としては、苦手な女性層の集票に、さらに差をつけられた形になりそうです。
直道
勢いに乗るか
- 2012.09.03 23:22
9月3日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
共和党大会後の両陣営の支持率を「Wall Street Journal」がまとめた最新結果が出ました。
7月初め
オバマ 47.0
ロムニー 44.4
共和党大会直前
オバマ 46.9
ロムニー 45.5
大会後
オバマ 46.4
ロムニー 46.1
みてわかるように、2ヶ月でオバマの支持率は0.6%下がり、ロムニーは2.3%上昇。
とくに、大会だけで一気に0.6%上昇。
その結果、2ヶ月前の2.6%の差が、ほぼタイになりました。
アメリカのメディアは、ロムニーはこれで上昇基調に乗った、と評価しています。
友人の話だと、アメリカの支持率は、日本の首相の支持率のように、そう簡単に1%、2%動かないので、ロムニーの変化は劇的だといいます。
今日から始まる民主党大会で大きなどんでん返しがあるのか、要注目です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
共和党大会後の両陣営の支持率を「Wall Street Journal」がまとめた最新結果が出ました。
7月初め
オバマ 47.0
ロムニー 44.4
共和党大会直前
オバマ 46.9
ロムニー 45.5
大会後
オバマ 46.4
ロムニー 46.1
みてわかるように、2ヶ月でオバマの支持率は0.6%下がり、ロムニーは2.3%上昇。
とくに、大会だけで一気に0.6%上昇。
その結果、2ヶ月前の2.6%の差が、ほぼタイになりました。
アメリカのメディアは、ロムニーはこれで上昇基調に乗った、と評価しています。
友人の話だと、アメリカの支持率は、日本の首相の支持率のように、そう簡単に1%、2%動かないので、ロムニーの変化は劇的だといいます。
今日から始まる民主党大会で大きなどんでん返しがあるのか、要注目です。
直道
4年前の惨状
- 2012.09.02 10:40
9月2日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
4年前は、ジョン・マケイン上院議員が大統領候補として選出された大会でしたが、大会初日に劇的に発表されたはずのサラ・ペイリンだけが浮いて暴走気味だった、といいます。
最終日のマケイン候補の演説は「グダグダ」で、ついに盛り上がりませんでした。
結局、選挙でも最後は共和党支援者も共和党に投票しない、という有様で、「負けるべくして負けた」と、共和党スタッフも話していました。
今回は、翌日の大手メディア(多くは民主党寄り)の評価も、比較的、ロムニーの演説に好印象なものが多かったように思います。
民主党もうかうかとしていられないはずで、明日からの党大会では、よほどインパクトある発信が要求されます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
4年前は、ジョン・マケイン上院議員が大統領候補として選出された大会でしたが、大会初日に劇的に発表されたはずのサラ・ペイリンだけが浮いて暴走気味だった、といいます。
最終日のマケイン候補の演説は「グダグダ」で、ついに盛り上がりませんでした。
結局、選挙でも最後は共和党支援者も共和党に投票しない、という有様で、「負けるべくして負けた」と、共和党スタッフも話していました。
今回は、翌日の大手メディア(多くは民主党寄り)の評価も、比較的、ロムニーの演説に好印象なものが多かったように思います。
民主党もうかうかとしていられないはずで、明日からの党大会では、よほどインパクトある発信が要求されます。
直道
« | HOME | »