凄絶な爪あと
- 2012.10.31 08:04
10月31日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
サンディがもたらした被害は、昨年のアイリーンの比ではありません。
発表される死者は、NJを中心に刻々と増え、NYも含め、停電が数百万世帯を超えています。
マンハッタン南の私の生活圏も停電、冠水、地下鉄全面封鎖のままで、復旧には一週間はかかる見込みです。
連絡が取れず状況が分からない方も多く、心配です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
サンディがもたらした被害は、昨年のアイリーンの比ではありません。
発表される死者は、NJを中心に刻々と増え、NYも含め、停電が数百万世帯を超えています。
マンハッタン南の私の生活圏も停電、冠水、地下鉄全面封鎖のままで、復旧には一週間はかかる見込みです。
連絡が取れず状況が分からない方も多く、心配です。
直道
スポンサーサイト
象徴的な事態
- 2012.10.29 22:14
10月29日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
選挙を一週間後に控えているにもかかわらず、東海岸は、史上空前といわれるハリケーンの襲来に怯えています。
飛行機を含め、ニューヨークやニュージャージーの交通機関は全面的に欠航。
学校は軒並み休講。
ワシントンの政府機関も全面閉鎖です。
両候補も、遊説の予定を変更しながら、乗り切ろうと必死です。
まさに荒れる時代を象徴するかのような事態です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
選挙を一週間後に控えているにもかかわらず、東海岸は、史上空前といわれるハリケーンの襲来に怯えています。
飛行機を含め、ニューヨークやニュージャージーの交通機関は全面的に欠航。
学校は軒並み休講。
ワシントンの政府機関も全面閉鎖です。
両候補も、遊説の予定を変更しながら、乗り切ろうと必死です。
まさに荒れる時代を象徴するかのような事態です。
直道
再び戦に戻る
- 2012.10.28 22:23
10月28日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ラリー氏の葬儀が厳かに終了しました。
喪主にあたるシャロン議長のもとには、葬儀当日まで、何度もロムニー氏から電話が寄せられ、昨晩はロムニー夫人のアン氏がシャロンに付き添っていました。
ハリケーンが来る前に、自分も、議長の秘書達と今後の打ち合わせを済ませ、急いでフロリダをあとにしました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ラリー氏の葬儀が厳かに終了しました。
喪主にあたるシャロン議長のもとには、葬儀当日まで、何度もロムニー氏から電話が寄せられ、昨晩はロムニー夫人のアン氏がシャロンに付き添っていました。
ハリケーンが来る前に、自分も、議長の秘書達と今後の打ち合わせを済ませ、急いでフロリダをあとにしました。
直道
サンディ上陸
- 2012.10.27 22:41
10月27日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ハリケーンのサンディが、キューバなど、カリブ海諸国をズタズタにしています。
いま、フロリダ沖を移動しているため、豪風が吹き荒れていますが、場合によりNYに上陸する可能性も高いようで、東海岸は戦々恐々としながら、備蓄や停電対策に追われています。
昨年のNY上陸も数十年ぶりだったのに、気象も含めて不穏な時代です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ハリケーンのサンディが、キューバなど、カリブ海諸国をズタズタにしています。
いま、フロリダ沖を移動しているため、豪風が吹き荒れていますが、場合によりNYに上陸する可能性も高いようで、東海岸は戦々恐々としながら、備蓄や停電対策に追われています。
昨年のNY上陸も数十年ぶりだったのに、気象も含めて不穏な時代です。
直道
ラリー氏追悼
- 2012.10.26 17:51
10月26日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
お世話になっている共和党共同議長の伴侶、ラリー・デイ氏が、昨晩、亡くなられました。
葬儀に参列することになったため、急遽、フロリダに向かっています。
ラリー氏は共和党の財政基盤を長年に渡って支えてこられた、いわゆる「大黒天」にあたります。
ご冥福を心からお祈り申しあげます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
お世話になっている共和党共同議長の伴侶、ラリー・デイ氏が、昨晩、亡くなられました。
葬儀に参列することになったため、急遽、フロリダに向かっています。
ラリー氏は共和党の財政基盤を長年に渡って支えてこられた、いわゆる「大黒天」にあたります。
ご冥福を心からお祈り申しあげます。
直道
現場は意外に
- 2012.10.24 23:09
10月24日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日の討論会の支持率調査もオバマが制したことで、オバマ勝利が既定路線になりつつあるかといえば、現場は案外、そうでもありません。
メディアの大勢は、CNNも含めてオバマ寄りですが、多くの有権者達はまだ決めかねている、との手応えを、自分の周りの選挙スタッフは抱いています。
残り約2週間。
決戦の鍵を握るのは、毎回、選挙の度に揺れるオハイオ、コロラド、そしてフロリダです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日の討論会の支持率調査もオバマが制したことで、オバマ勝利が既定路線になりつつあるかといえば、現場は案外、そうでもありません。
メディアの大勢は、CNNも含めてオバマ寄りですが、多くの有権者達はまだ決めかねている、との手応えを、自分の周りの選挙スタッフは抱いています。
残り約2週間。
決戦の鍵を握るのは、毎回、選挙の度に揺れるオハイオ、コロラド、そしてフロリダです。
直道
さきほど終了
- 2012.10.23 13:16
10月23日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
さきほど、最後のテレビ討論会が終了しました。
議論内容は、外交政策ですが、ほとんどが中東についての話題でした。
最後の最後で、質問に対して中国が議論の対象にあがりました。
進行役が、質問に添えて、あえて中国を挙げたのを受けて、両者が中国について話しました。
しかし、主に、中国に対する経済的な脅威、懸念について言及するのみで、潜在的な軍事的脅威については、触れませんでした。
貿易について両者が話す中、基本的な見解として、両者とも、簡単に言えば中国を国際ルールに沿ってやるように仕向けるというものでした。
ロムニーは、中国はパートナーになり得るが、アメリカの雇用を盗むし、為替操作や偽商品の生産、世界市場へ輸出しアメリカ市場でも売り出しているので、それをやめさせなければならないとのこと。
オバマも、我々と同じルールのもと、国際標準に合わせるようにプレッシャーをかけなければならない。中国側のもう一段の努力が要されるとの見解。
CNNライブ放映後、全米中のディベート視聴者からの集計では、オバマが討論の勝者と見なす人が48%、ロムニーは40%でした。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
さきほど、最後のテレビ討論会が終了しました。
議論内容は、外交政策ですが、ほとんどが中東についての話題でした。
最後の最後で、質問に対して中国が議論の対象にあがりました。
進行役が、質問に添えて、あえて中国を挙げたのを受けて、両者が中国について話しました。
しかし、主に、中国に対する経済的な脅威、懸念について言及するのみで、潜在的な軍事的脅威については、触れませんでした。
貿易について両者が話す中、基本的な見解として、両者とも、簡単に言えば中国を国際ルールに沿ってやるように仕向けるというものでした。
ロムニーは、中国はパートナーになり得るが、アメリカの雇用を盗むし、為替操作や偽商品の生産、世界市場へ輸出しアメリカ市場でも売り出しているので、それをやめさせなければならないとのこと。
オバマも、我々と同じルールのもと、国際標準に合わせるようにプレッシャーをかけなければならない。中国側のもう一段の努力が要されるとの見解。
CNNライブ放映後、全米中のディベート視聴者からの集計では、オバマが討論の勝者と見なす人が48%、ロムニーは40%でした。
直道
史上最も混戦
- 2012.10.22 22:45
10月22日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
投票を間近に控えた米大統領選は、大手メディアの出した最新の支持率調査で、両候補が並ぶ、という、史上最も混戦の様相を呈しています。
これから行われる、本日の最終テレビ討論会が、極めて重要な指標となります。
今回のテーマは外交。
前回の例に倣えば、日本が俎上にのる可能性は低いと思われますが、中国問題は我が国の行く末に直結するため、聞き逃せません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
投票を間近に控えた米大統領選は、大手メディアの出した最新の支持率調査で、両候補が並ぶ、という、史上最も混戦の様相を呈しています。
これから行われる、本日の最終テレビ討論会が、極めて重要な指標となります。
今回のテーマは外交。
前回の例に倣えば、日本が俎上にのる可能性は低いと思われますが、中国問題は我が国の行く末に直結するため、聞き逃せません。
直道
恐怖ある限り
- 2012.10.21 19:52
10月21日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日のニューヨークにおける国連総会上で、「核兵器を非合法化するための努力の強化」声明の署名を日本政府が拒んだことについて、中国版ツイッターで凄まじい非難が「一般の」中国人から書き込まれていました。
核保有を後ろ盾に、大国への道を狙ってきた中国には言われたくもありませんが、書き込みの内容は、日本が軍事大国化して中国を侵略することへの警戒と恐怖に溢れたものでした。
我々の感覚からすると異常な反応とも取れますが、国同士の軍備強化の背景には、常に「他国への恐怖」があり、妄想であっても増幅されると、それが戦争の引き金になることも多々、ありました。
生存本能の根幹ともいえる恐怖を拭い去ることができなければ、人類から戦争はなくならないでしょう。
時間はかかるでしょうが、宗教にしか、その使命は果たせないかもしれません。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日のニューヨークにおける国連総会上で、「核兵器を非合法化するための努力の強化」声明の署名を日本政府が拒んだことについて、中国版ツイッターで凄まじい非難が「一般の」中国人から書き込まれていました。
核保有を後ろ盾に、大国への道を狙ってきた中国には言われたくもありませんが、書き込みの内容は、日本が軍事大国化して中国を侵略することへの警戒と恐怖に溢れたものでした。
我々の感覚からすると異常な反応とも取れますが、国同士の軍備強化の背景には、常に「他国への恐怖」があり、妄想であっても増幅されると、それが戦争の引き金になることも多々、ありました。
生存本能の根幹ともいえる恐怖を拭い去ることができなければ、人類から戦争はなくならないでしょう。
時間はかかるでしょうが、宗教にしか、その使命は果たせないかもしれません。
直道
視聴率の高さ
- 2012.10.19 22:06
10月19日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今回の大統領選における、一つの特徴は、ディベートの視聴率の高さだと言われています。
視聴率調査会社の調べでは、第一回のディベートを見た人は6700万人。第二回は6500万人。これは、過去の大統領選に比べてかなり高い数字だそうです。
夏頃には、本格的な大統領選は、10月のディベートが始まってからだ、とよく言われていましたが、まさにその通りなっています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今回の大統領選における、一つの特徴は、ディベートの視聴率の高さだと言われています。
視聴率調査会社の調べでは、第一回のディベートを見た人は6700万人。第二回は6500万人。これは、過去の大統領選に比べてかなり高い数字だそうです。
夏頃には、本格的な大統領選は、10月のディベートが始まってからだ、とよく言われていましたが、まさにその通りなっています。
直道
第二回の結果
- 2012.10.17 18:04
10月17日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
第二回の討論会が終わりました。
テーマは内政、特に雇用と経済問題が中心でした。
今回は登場直後から、ロムニーのほうが緊張していた感があり、オバマのほうが、余裕があるようでした。
話した時間は、オバマのほうが多少ロムニーを上回っていたと思いますが、質問内容によって両氏の得意分野か否かで、答える姿勢や視聴者の反応も違ったと思います。
今回もCNNが集計する、視聴者から(どちらが勝者と思うか)の投票統計が発表されましたが、オバマが勝者と思う人が46%、ロムニーが39%でした。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
第二回の討論会が終わりました。
テーマは内政、特に雇用と経済問題が中心でした。
今回は登場直後から、ロムニーのほうが緊張していた感があり、オバマのほうが、余裕があるようでした。
話した時間は、オバマのほうが多少ロムニーを上回っていたと思いますが、質問内容によって両氏の得意分野か否かで、答える姿勢や視聴者の反応も違ったと思います。
今回もCNNが集計する、視聴者から(どちらが勝者と思うか)の投票統計が発表されましたが、オバマが勝者と思う人が46%、ロムニーが39%でした。
直道
尖閣の裏事情
- 2012.10.15 23:40
10月15日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先週末、中国外交部のアジア司長が来日し、尖閣問題について日本の外務省と意見交換をした、とのことです。
中国の現政権は、8月末の時点で、事実上、国有化を黙認すべく、密かに外交部の担当者を日本に派遣し、実務レベルの話し合いを進めていた、という情報を得ました。
それを次期国家首席の習氏がひっくり返して、大船団とデモ計画を組織させて、日中の衝突をあえて演出した、とも言われています。
本当なら、かなり次期首席の傾向性は戦闘的である、との噂が真実味を帯びます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先週末、中国外交部のアジア司長が来日し、尖閣問題について日本の外務省と意見交換をした、とのことです。
中国の現政権は、8月末の時点で、事実上、国有化を黙認すべく、密かに外交部の担当者を日本に派遣し、実務レベルの話し合いを進めていた、という情報を得ました。
それを次期国家首席の習氏がひっくり返して、大船団とデモ計画を組織させて、日中の衝突をあえて演出した、とも言われています。
本当なら、かなり次期首席の傾向性は戦闘的である、との噂が真実味を帯びます。
直道
そんなに暇か
- 2012.10.14 20:49
10月14日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
16日の第二回討論会に向けて、オバマ氏が3泊4日でホテルに籠り、猛特訓を始めています。
必死さを評価する見方もできますが、3日の間、一切の公務を断ち、ディベートの練習に明け暮れているようです。
激変する情勢の中で、なんというか、そんなに暇なのでしょうか…
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
16日の第二回討論会に向けて、オバマ氏が3泊4日でホテルに籠り、猛特訓を始めています。
必死さを評価する見方もできますが、3日の間、一切の公務を断ち、ディベートの練習に明け暮れているようです。
激変する情勢の中で、なんというか、そんなに暇なのでしょうか…
直道
自作自演説も
- 2012.10.13 23:59
10月13日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
デンバーにあるオバマの選挙事務所に、銃弾が撃ち込まれました。
果たして、反オバマ、もしくは共和党支持者の仕業なのでしょうか。
評判が下がる分、ロムニー側や共和党にメリットがないのは事実です。
むしろオバマ側には、同情や「脅しに屈しない」賞賛が集まりやすくなります。
こうしたことから、ロムニーに負けそうなオバマ側の「自作自演」説も有力です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
デンバーにあるオバマの選挙事務所に、銃弾が撃ち込まれました。
果たして、反オバマ、もしくは共和党支持者の仕業なのでしょうか。
評判が下がる分、ロムニー側や共和党にメリットがないのは事実です。
むしろオバマ側には、同情や「脅しに屈しない」賞賛が集まりやすくなります。
こうしたことから、ロムニーに負けそうなオバマ側の「自作自演」説も有力です。
直道
深入りしない
- 2012.10.12 22:39
10月12日(金)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
副大統領候補同士の、一度きりのテレビ討論会の様子は、日本でも報じられているようです。
テーマは内政・外交の両面に渡って展開されましたが、メディアの判定結果は、左派系のテレビではバイデン氏の勝ち。一方、やや中立のCNNではライアン氏の勝利と報じました。
要は「ドロー」というのが冷静な見方です。
日本にとって注目の外交問題は、主にアフガン、シリア情勢について議論されましたが、アジア情勢については特に触れませんでした。
やはりアメリカ全体が撤退の方向性のため、アメリカ自体の安全に影響する事案でない限り、深入りしない、というニュアンスです。
ある意味、日本独自の防衛計画の必要性を予感させる討論会でした。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
副大統領候補同士の、一度きりのテレビ討論会の様子は、日本でも報じられているようです。
テーマは内政・外交の両面に渡って展開されましたが、メディアの判定結果は、左派系のテレビではバイデン氏の勝ち。一方、やや中立のCNNではライアン氏の勝利と報じました。
要は「ドロー」というのが冷静な見方です。
日本にとって注目の外交問題は、主にアフガン、シリア情勢について議論されましたが、アジア情勢については特に触れませんでした。
やはりアメリカ全体が撤退の方向性のため、アメリカ自体の安全に影響する事案でない限り、深入りしない、というニュアンスです。
ある意味、日本独自の防衛計画の必要性を予感させる討論会でした。
直道
日本の為には
- 2012.10.10 23:22
10月10日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日の討論会以来、支持率を少し伸ばしているロムニー氏ですが、日本の為には、やはり共和党政権の方がよいと思われます。
先日、バージニアで行われた講演会でも「強いアメリカ」をキーワードに、アジアと中東への積極的な介入を表明している分、中国への牽制には好都合だといえます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日の討論会以来、支持率を少し伸ばしているロムニー氏ですが、日本の為には、やはり共和党政権の方がよいと思われます。
先日、バージニアで行われた講演会でも「強いアメリカ」をキーワードに、アジアと中東への積極的な介入を表明している分、中国への牽制には好都合だといえます。
直道
何しに行った
- 2012.10.09 22:01
10月9日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨晩の李大統領の麻生氏との会談における、「真意が伝わってない」発言にもあきれましたが、それを反駁するでもなく、素直に御説を伺っただけで、さっさと引き上げた麻生氏にもがっかりです。
なぜ、大統領を訪日させず、天皇陛下への謝罪を要求しなかったか。
なぜ、竹島問題に触れず、即時引き渡しを要求しなかったか。
メディアに対して大統領擁護ともとれるような発言をしているようでは、元首相の会談の成果としては、あまりに情けないのではないでしょうか。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
昨晩の李大統領の麻生氏との会談における、「真意が伝わってない」発言にもあきれましたが、それを反駁するでもなく、素直に御説を伺っただけで、さっさと引き上げた麻生氏にもがっかりです。
なぜ、大統領を訪日させず、天皇陛下への謝罪を要求しなかったか。
なぜ、竹島問題に触れず、即時引き渡しを要求しなかったか。
メディアに対して大統領擁護ともとれるような発言をしているようでは、元首相の会談の成果としては、あまりに情けないのではないでしょうか。
直道
大した事ない
- 2012.10.07 21:49
10月7日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日、お話を伺った黄文雄先生も、また著名な外交評論家である岡崎久彦先生も、口を揃えて「習近平なんて大したことない」とおっしゃっていました。
その予測が当たることを心底、願いたいものです。
評価が低い理由は「彼は経済がわからないから」というものですが、分からないからこそ、とんでもない凶事におよぶ可能性について、警戒すべき、というのが自分の立場です。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先日、お話を伺った黄文雄先生も、また著名な外交評論家である岡崎久彦先生も、口を揃えて「習近平なんて大したことない」とおっしゃっていました。
その予測が当たることを心底、願いたいものです。
評価が低い理由は「彼は経済がわからないから」というものですが、分からないからこそ、とんでもない凶事におよぶ可能性について、警戒すべき、というのが自分の立場です。
直道
国際社会とは
- 2012.10.06 23:39
10月6日(土)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
歴史を辿る限り、今も昔も国際社会には、掟というか「性」のようなものがあります。
それは、私利私欲を極限まで突き詰めた世界、罠につぐ罠が存在する世界、暴力と裏切りが原理となった世界だ、ということです。
ひらたくいえば有史以来、世界は常に「戦国時代」にあるわけです。
決してネガティブなのではなく、アメリカが引けば引くほど、日本はまさに、剥き出しの国際社会の中で生き延びることを要請されています。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
歴史を辿る限り、今も昔も国際社会には、掟というか「性」のようなものがあります。
それは、私利私欲を極限まで突き詰めた世界、罠につぐ罠が存在する世界、暴力と裏切りが原理となった世界だ、ということです。
ひらたくいえば有史以来、世界は常に「戦国時代」にあるわけです。
決してネガティブなのではなく、アメリカが引けば引くほど、日本はまさに、剥き出しの国際社会の中で生き延びることを要請されています。
直道
勝者はどちら
- 2012.10.04 16:15
10月4日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先程、コロラド州のデンバーで、大統領選に向けた第一回のテレビ討論会が終わりました。
直後の視聴者の反応を探ると、どうもロムニーが優勢なようです。
オバマ氏はいつもに比べて精彩がなく、メディアのコメントでは、事前に支持率でリードしていたために油断し、ロムニーを軽く見ていた様子だったとのことでした。
オバマ氏の話自体も、長過ぎて、まとまりがなく、制限時間をオーバーして司会者に止められるシーンが再三あり、印象は悪かったようです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
先程、コロラド州のデンバーで、大統領選に向けた第一回のテレビ討論会が終わりました。
直後の視聴者の反応を探ると、どうもロムニーが優勢なようです。
オバマ氏はいつもに比べて精彩がなく、メディアのコメントでは、事前に支持率でリードしていたために油断し、ロムニーを軽く見ていた様子だったとのことでした。
オバマ氏の話自体も、長過ぎて、まとまりがなく、制限時間をオーバーして司会者に止められるシーンが再三あり、印象は悪かったようです。
直道
まず観るべし
- 2012.10.03 21:42
10月3日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今年の春に、米国ユニバーサル100周年記念で製作された「バトル・シップ」が、いよいよ日本でDVD化されたようです。
一度、ブログ上でもご紹介した本作は、日米合同で謎の凶悪エイリアン軍団を撃退するストーリーです。
アメリカでの興行は奮いませんでしたが、国内では世情や主演、日本へのリスペクトにあふれた作品なため、大ヒットしました。
中国や韓国になぶられ放題で怒りがとまらない日本の愛国有志は、是非とも、すぐにご覧下さい。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今年の春に、米国ユニバーサル100周年記念で製作された「バトル・シップ」が、いよいよ日本でDVD化されたようです。
一度、ブログ上でもご紹介した本作は、日米合同で謎の凶悪エイリアン軍団を撃退するストーリーです。
アメリカでの興行は奮いませんでしたが、国内では世情や主演、日本へのリスペクトにあふれた作品なため、大ヒットしました。
中国や韓国になぶられ放題で怒りがとまらない日本の愛国有志は、是非とも、すぐにご覧下さい。
直道
政策ブレーン
- 2012.10.02 23:33
10月2日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ロムニー陣営の政策ブレーンに、前世界銀行総裁のロバート・ゼーリックが入りました。
かねてから、ゼーリックは「親中派」といわれ、世界銀行の総裁の時に、IMFの要職に中国人を入れたことで有名だったといいます。
今、メディアでは、共和党政権になったら、ゼーリックが国務長官になる可能性があると言われています。
吉とでるか凶でるか。
勝負の10月が始まりました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
ロムニー陣営の政策ブレーンに、前世界銀行総裁のロバート・ゼーリックが入りました。
かねてから、ゼーリックは「親中派」といわれ、世界銀行の総裁の時に、IMFの要職に中国人を入れたことで有名だったといいます。
今、メディアでは、共和党政権になったら、ゼーリックが国務長官になる可能性があると言われています。
吉とでるか凶でるか。
勝負の10月が始まりました。
直道
« | HOME | »