fc2ブログ

ヒスパニック

  •  2013.01.30 19:34
1月30日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

第二期政権が発足してからのオバマ氏は、今、ヒスパニック系の移民の受け入れに躍起です。
選挙前から、移民に寛容なアメリカをつくる約束をしていましたので、粛々と公約を進めているだけ、という見方もできますが、不法移民に対しても、次々と市民権を与えんばかりの勢いの背景には、大票田のマイノリティ層の基盤を固めて、来る二年後の中間選挙で、共和党に差をつけ、2010年にティー・パーティ旋風で敗北を喫した「仕返し」を遂げる意図が見え隠れします。

しかし、この施策は確実にアメリカを弱体化させます(他の政策もほとんどですが…笑)。
現代の移民達は、アメリカンドリームを遂げる、というより、「アメリカにいけば食べ物を恵んでくれる!」と考えて来る人々が激増しています。働く気など、さらさらない人々が大量に入っているわけです。

つまり、バラマキばかりが増えて、一向に税収が増えない事態が深刻になっているのが現状です。

       直道
スポンサーサイト



自己責任の掟

  •  2013.01.28 21:40
1月28日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

新天地を求めて、ルールなき未開のアメリカに渡った移民達の「暗黙の了解」、それは「自分の身は自分で守る」という掟でした。

つまり、保安官や政府をあてにする前に、家族や自分は自身の手で守る、という「自己責任」の原理から導かれる当然の権利が、「銃の保持」なのでした。

アメリカの保守層が増税に反対する理由として、「自分で働こうともしない奴の面倒を、なんで我々の税金で食わせなきゃいけないんだ」という話が挙げられますが、これも「自己責任」の原理から導かれる、当然の結論だったわけです。

ですから、伝統的アメリカの価値観からすれば、オバマ・スタイルの増税や銃規制は、「アメリカがアメリカでなくなる」という危機感を、国民の間に増大させているわけです。

       直道

銃社会の背景

  •  2013.01.27 20:41
1月27日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、ワシントンで6000名以上が集結し、政府に銃規制を求める、大規模なデモ行進がおこなわれました。

このところ増加する、学校での銃乱射事件をバックに、オバマ大統領自身も規制強化に乗り出していく方向です。

これに対し、ライフル協会を支団体として抱える共和党側では、反対の声が根強くあります。

日本人の感覚からすると、そもそも市民が合法に銃を携帯できる文化自体が不思議に思われますが、歴史的には深い意味があるようです。

つづく

       直道

アジア人から

  •  2013.01.26 09:56
1月26日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今回のテロ事件では、数多くの人質が取られ、殺害されました。

情報では、事件発生直後、日本人や、フィリピン人など、アジア系の人質から真っ先に殺害され、欧米人の大半は、生かされたまま人質に取られていた、とのことです。

テロ側の立場に立った時、これが意味するものは、おおよそ予測可能です。

それは、背後にある各国家の、事件後の対抗措置には差があるだろうことを、テロ側が計算しているからです。

欧米であれば徹底報復してくるが、日本なら何もしてこないし、できないだろう、とタカをくくっているので、殺害リスクの少ない日本の人質から先に殺して、脅しの交渉に使おう、という魂胆です。

今後も世界でテロが多発するなら、自国民への被害を増加させないためにも、日本がこれ以上ナメられない仕組みを、政府は早急につくる必要があります。

       直道

動乱の幕開け

  •  2013.01.22 23:08
1月22日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アルジェリアを襲ったテロ集団の司令官は、一昨日、攻撃の続行を宣言していました。

尖閣問題では中国側が、領空侵犯を繰り返し、さらに退任間近のクリントン長官を非難しています。

オバマ氏は就任演説で団結を訴えましたが、銃規制や軍備削減、税制政策についての与野党の対立は、一層激しくなるでしょう。

アメリカが撤退モードになったらイスラエルは孤立し、周りに何をしでかすかわかりません。


昨日も本日も日本では、地震や火山噴火がありました。

今年からいよいよ、天災、人災含め、動乱の時代が本格的に始まりそうです。

       直道

つかの間の祭

  •  2013.01.21 23:11
1月21日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

オバマ氏の2期目の政権がスタートしました。
D.Cには80万人もの人々が詰めかけ、ホテルはほぼ満室です。
今日は就任式と演説、そしてパレードが行われる予定です。

その舞台裏で、共和党でも執行部の入れ替えが行われ、今月末の選挙に向けて、キャンペーンが大詰めです。

いずれにせよ厳しい4年間が予想される中、国民は、つかの間のお祭りを楽しんでいます。

       直道

そうなんだが

  •  2013.01.19 20:35
1月19日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アルジェリアのテロ事件の行方と対応を巡り、様々な意見が飛び交っています。

「人質に犠牲が出たら安倍政権のせいだ」というようなメディアの姿勢は、言い掛かりに近い、乱暴な発信です。
同時に、人命尊重をアルジェリア首相に訴えた安倍氏を「弱腰だ」と責めすぎるのも「どうかな」と。

過去の自国における日本赤軍の事例とは違い、日本自体に軍事作戦遂行の決定権がない以上、自国民の人命尊重を強く訴えでること自体は、弱腰とは別次元の態度ともいえます。

そもそも、テロが茶飯事である当該エリアでは、他国の人質の生命価値など、あまり高くないようです。
アルジェリア政府軍も、人質の乗った車を誤爆するぐらい、雑なインテリジェンスなわけで、テロに屈しない米国ですら、攻撃を慎重にするよう申し入れているのも無理からぬことです。

むろん、テロの横行は断固、許せません。
今後も、世界の紛争地域での対テロ軍事作戦は不可避という前提で、日本人の人質救出を本気で考えるなら、憲法問題を念頭におきつつも、外国に派遣できる特殊部隊の早期編成が、政府の急務です。

       直道

ロビイの賜物

  •  2013.01.18 23:10
1月18日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ニューヨークの州議会に、従軍慰安婦への謝罪要求の決議案が提出されました。

なんで他国の、しかも地方議会で、こんな余計でマヌケでお節介で的外れな決議案が?と思われるかもしれません。

しかし、これがロビイ活動の賜物なのです。

韓国は長年に渡り、アメリカの世界への発信力と影響力を頼りに、自分達の正当性の捏造を必死に進めてきました。

悔しいことに日本には、今まで、日本の国益のために奔走する、腰の入ったロビイストはいませんでした。

今年から自分が、その一翼を担う覚悟です。

       直道

激動の時代は

  •  2013.01.15 19:14
1月15日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日の日本・首都圏は爆弾低気圧と積雪。
皆様、お怪我などないでしょうか?

年明け早々から、シリアの武装衝突は激化し、中国機の領空侵犯もどきで、自衛隊機はスクランブルです。

明日、何が起こるかわからない激動の時代。
限りない平和を志向しつつも、平和な時を生きていたいとも思わない自分です。
今年もまた、リスクを取り続け、これまで以上に、誰もやったことのない事に挑んでいきたいと思います。

       直道

新体制の所感

  •  2013.01.14 22:35
1月14日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ルー氏はクリントン大統領時代に、予算局長として財政均衡を達成していますので、歳出削減を進めるでしょう。

その際、医療保険等は減らさず、軍事費に手をつけることになれば、今回の新体制でアメリカは、国務省、国防省も含め、「親中・撤退路線」に入る4年間になることが予想されます。

       直道

妥協しない人

  •  2013.01.13 21:48
1月13日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカのメディアによる、ルー氏への評価に共通するのは、Low-Key、控えめ、地味な人。

伝統的なユダヤ人で、ユダヤ教の教義の通り、金曜日には日没前に仕事を終えるためにオフィスを出る。
ユダヤ暦では、金曜の日没から土曜日、安息日になるので、働いてはいけないから、と。

ランチは、毎日、チーズサンドイッチとリンゴ一個を自分の机の上で…。

共和党との交渉は、なかなか妥協しない。政治的な駆け引きが通用しない、とのことです…。

       直道

ルー氏の横顔

  •  2013.01.12 23:34
1月12日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

次のアメリカ財務長官になるジェイコブ(ニックネーム:ジャック)・ルー氏について、友人がいくつか教えてくれました。

ルー氏は現在57歳、今期はホワイトハウスの主席補佐官、つまり、オバマの側近中の側近、常にオバマのいちばん近くにいる男。

元々クリントン民主党政権時代に、行政予算管理局の局長を勤めたので、政府予算の数字に強い。アメリカ政府の最大の問題である、歳出削減、財政赤字削減には、最も詳しい一人。

その後、一度は、民間に出て、シティバンクに勤めるが、2009年、オバマ政権の一期目に、大統領補佐官に。

(つづく)

       直道

南京大虐殺?

  •  2013.01.10 19:17
1月10日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

「南京虐殺」など近現代史の検証に関する書籍を出版してきた、株式会社展転社 代表取締役 藤本隆之氏をゲストにお迎えし、「検証!南京大虐殺」と題してお送りいたします。

どうぞお見逃しなく!!
   ↓
Ustream⇒http://goo.gl/6FN7p

       直道

沈むプリンス

  •  2013.01.09 22:53
1月9日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

既に閉館した赤坂プリンスホテルのビルが、10日ごとに6メートルずつ沈んでいます。

爆破に頼らない特殊な解体工法を採用している、とのことですが、バブル時代の象徴が、ゆっくりと落日を迎える様は、切なさが相まって、感無量です。

5月には完全に解体され、2016に再び、ホテルや商業施設として生まれ変わる、とのことです。

その頃には、様々な試練を乗り越え、新生日本の夜明けの象徴になることを切に祈ります。

       直道

厄介な指名を

  •  2013.01.08 22:05
1月8日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

へーゲル氏は、ベトナム戦争の経験から、過去にアメリカの若者が5万8千人も亡くなり、国が疲弊し、立ち直るまでにたいへんな時間がかかったのだから、イラクや中東で、その誤ちを繰り返すな、と主張しています。

この人が国防長官になると、今後アメリカは、国外の紛争から、次々と引いていくことが予想されます。
イランや中国には刺激をせず、ましてや攻撃はできないでしょう。

オバマは、共和党の人を政権に入れて、超党派を演じるのでしょうが、実際は、オバマ以上に「弱いアメリカ」にする人だ、と友人はいいます。

ケリー氏に続いてオバマ氏は、厄介な人物を指名したものです。

       直道

相性は抜群で

  •  2013.01.07 19:33
1月7日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アメリカの友人によると、チャック・ヘーゲル氏はイスラエルとイランの紛争に対して「イランに優しい」人だといいます。

上院議員の中で、かつて、ベトナム戦争に従軍したのは、ジョン・マケイン、ジョン・ケリー、チャック・ヘーゲルの三人です。
このうち、マケインは強い反共主義者になり、ケリーとヘーゲルは反戦主義者になりました。
その二人がオバマ政権入りということになります…。

ヘーゲル氏は、ベトナム戦争の経験から、共和党の中でブッシュのイラク戦争を強烈に批判しました。

そんな次第で、オバマ氏との相性は抜群です。

       直道

ヘーゲル氏は

  •  2013.01.06 21:40
1月6日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

共和党所属のチャック・へーゲル元上院議員が国防長官に起用される見通しです。

しかし、へーゲル氏の起用がアメリカや世界の安全保障上、良いことかといえば、そうでもありません。

彼は共和党の皮を被った、「民主党の中の民主党員」と言っても過言ではない人物だからです。

       直道

メイジー議員

  •  2013.01.04 22:28
1月4日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日から始まった連邦議会で、初の日本生まれの上院議員が誕生しました。

お名前はメイジ―・ヒロノ氏。福島生まれで8歳の時にハワイに母親と渡り、
下院議員を三期務めた後、昨年11月の選挙で上院に初当選を果たしました。

所属は民主党ですが、アジア系初の女性上院議員でもあり、これからの、
マイノリティのさらなる台頭を予感させる出来事ではないか、と思います。

       直道

下院でも可決

  •  2013.01.02 21:26
1月2日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

財政の崖を避けるための協議で、上院に続き、下院でも、さきほど、ようやく法案が可決されました。

中間所得層への減税が継続されると共に、富裕層への増税が盛り込まれましたが、共和党側が必死で抵抗し、オバマ氏が当初、提案していた対象よりも所得が引き上げられ、年収45万ドル以上の層に変更されました。

これで当面は財政の混乱自体は避けられることとなりましたが、このままバラマキがエスカレートすれば、繁栄への活気が失われ、社会主義国家化が加速されます。

       直道

新年のご挨拶

  •  2013.01.01 09:39
1月1日(火)

あえばハッピー!のあえば直道です。

新年明けましておめでとうございます。

昨年もご支援を頂き、おかげさまで日米の懸け橋となる一歩を記すことができました。
本当にありがとうございました。

本年は、この「火種」を大きな「灯」へと育て、大切な日本を護る布石とするよう、力の限り前進してまいります。

どうかご指導のほど、何とぞよろしくお願い申しあげます。

激動の一年かとは存じますが、御多幸を心から祈念申しあげます。

       直道

«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する