fc2ブログ

海賊の最前線

  •  2013.11.28 13:41
11月28日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

例の「防空識別圏」問題が、世界中のマスコミから非難され始めているように、中国の悩乱ぶりは、とどまることを知りません。

生き残りをかけて「海賊」行為にひた走る中国の「蛮行」最前線基地が、あの遥かなるアフリカ大陸です。

実際、どんな蛮行に対し、アフリカの人々がどれだけ困っているのか。それが、将来的に、日本の国益に不利益を与えることになるのか。

アメリカにとっても、最大支援国である、東アフリカ・ウガンダに、今から現地調査に向かいます。

       直道
スポンサーサイト



やってみると

  •  2013.11.27 06:47
11月27日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中国が定めた「防空識別圏」内上空を、アメリカのB-52爆撃機が、早速、中国に無通告で、通過しました。

先日、中国が勝手な設定をしたことに友人の米軍関係者も「アメリカをなめてはいけない。我々にはそのような線引きなど、関係がない」と怒っていましたので、中国の挑発に対して、アメリカが、どう打ってでるか、自分も非常に注目していました。

実際、B-52が、訓練の名目で、実弾を積まずに、グアムから飛んでみたらどうなったか。

中国軍からは、スクランブルも、警告も、連絡も、一切なかったとのことです。

中国の挑発に対してアメリカが実力行使に出ることで、とんだ大恥をかかせた結果となりました。さすが、といえばさすがです。

日本政府には今のところ、中国に対し、これだけのチキンレースを仕掛ける判断も度胸もないでしょうが、アメリカが強気でいてくれる間に、度胸をもちうるだけの「実力」を、早く、日本もつけないといけません。

       直道

やるならやれ

  •  2013.11.24 23:40
11月24日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中国が、尖閣を含めた防空識別圏を、勝手に設定してきました。

日本にキャロライン大使が正式に就任して、すぐの挑発であることからすると、今後、日米関係がどれほど回復し、蜜月になるのかを図ろうとする、中国側の観測気球の意味合いもあるかもしれません。

ただ今後、中国軍と自衛隊の、一触即発もあり得る舞台が生まれました。

日本政府よ、くれぐれも腰抜けな真似はすることなかれ。
眠れる侍達が覚醒するチャンスととらえたいものです。

       直道

喜んでよいか

  •  2013.11.23 23:09
11月23日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。


小笠原諸島の西之島付近に新たな島が誕生しつつあることを、日本中が今、喜んでいます。

溶岩流が流れて固まれば、波の侵食にも耐えうる島になり、領土が増えてうれしいな、というのが、メディアや国民の率直な国民感情のようです。

自分も当初はそう考えていたのですが、ニュースでの解説などを冷静にみていると、海溝がざわついているようで、なんだか、噴火が段々、本州に近づいているようにも感じるのです…。

手放しで喜べる「吉兆」というより、これから始まるクライシスへの「警告」ではないことを祈ります。

       直道

脳天唐竹割り

  •  2013.11.22 21:37
11月22日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

小泉元総理の「原発0」発言が、物議をかもしています。

この際、動機は置いておくとしても、国民にいまだ絶大な人気を誇る人物の発言なので、恐らく、一時の打ち上げ花火に終わらず、今後の日本のエネルギー政策の舵取りに、かなりの影響が及ぶことを、覚悟しておいた方がいいでしょう。

安倍氏をはじめ、立ち向かう政治家たちに、明解なビジョンがないと、たちまち野党やマスコミの勢いに飲まれて、方針が漂流することもありえます。

切れ味抜群なれど単眼・短観な小泉「一刀流」を負かすには、安全保障を含めた国家観という「上位概念(上段の構え)」で、脳天唐竹割りに仕留めるしかないようです。

       直道

人気の秘訣は

  •  2013.11.21 22:26
11月21日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

故・ケネディ元大統領の長女、キャロラインさんが、在日米国大使として正式に日本に赴任したことが盛り上がっていますが、ケネディ元大統領の威光と人気が、いまだに健在であることを示しているようです。

ケネディ元大統領は、民主党の方ですが、実は共和党支持者にも結構、人気で、友人の共和党スタッフとの会話でも、ケネディの話題になると、みな、リスペクトしているのが感じられます。

ちょうどレーガン元大統領が、共和党であるにもかかわらず、民主党支持者の多くからも絶大な人気を博していたのとよく似ています。

二人に共通する要素から見ると、党派を越えて人気がある理由は、強さと優しさを絶妙に融合させていることが、なんとも神秘的ななカリスマ性につながっているように感じます。

       直道

智慧で戦おう

  •  2013.11.19 00:07
11月19日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

結局、性奴隷であろうが、合法の風俗であろうが、どちらに転んでもアメリカで顰蹙を買ってしまう、という点で、韓国が執拗に「慰安婦」問題を社会現象化した、という作戦は、実にたちが悪く、巧妙だといえます。

単純に、「慰安婦は強制連行ではなく、任意であり、人権にも配慮しました!」と叫んでも、アメリカでは、ますます日本の敵が増えてしまった、という事態になりかねません。

そこでまず、すでに火の手が上がっているカリフォルニアなどでは、韓国の主張の矛盾と長年の「ねつ造」文化について、冷静に根拠を示しながら、論陣を張らなければ、仕方がありません。
もともと在米韓国人のエキセントリックさは、アメリカでもすこぶる評判が悪いので、「火消し」を重ねていくことで、逆に世論を味方につけられるよう、アメリカ文化に十分、配慮しながら表現を工夫していくことが効果的です。

最悪なのは、日系も韓国系も中国系もお互いの立場を尊重しながら共存しているような平和な地域で、突如として「歴史認識」をふりかざして、日本側が自ら、わめきたてることです。あまりに単純、かつ無能な攻め方です。
先攻的、主体的に、慰安婦問題の正当性を力説すればするほど、知らないうちに、アメリカ社会からスポイルされ、韓国側の思うツボとなるからです。
むしろ、トップ戦略で、州議や市議、地域行政のキーマン達と静かにコンタクトを重ね、信頼関係を築きながら、日本側の歴史観をワクチンのごとく注入することが、最善の予防策となります。

日本が「戦場としての米国」で戦う際には、一定の智慧が必要とされることを肝に銘じておきたいと思います。

       直道

顰蹙を買う訳

  •  2013.11.16 22:52
11月16日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

「存在はするが表に出してはいけない」ルールについて、アメリカでは、「軒先に(汚い)洗濯物を干すな」ということわざで表すようです。
つまり、洗濯は生活に欠かせないものだけれども、なるべく、他人様にはヨゴレたモノを見せないのが社会のルールだ、というわけです。

この点、慰安婦=売春婦の問題(存在)は、まさに「わかるんだけど隠しとけよ」という、アメリカのマナー(ルール)を直撃するわけです。
ですから、2007年にワシントンン・ポスト上で日本の保守派がババンと慰安婦に関して意見広告を打ったら、「Oh no!」となったのです。
非道な性奴隷など、もってのほかですが、「おいおい、売春婦なら合法だから、と日本人は開き直るのか。とんでもねえ」と非難されていることに、ほとんどの日本人は気づいていません。
今年の5月頃に、橋本市長が米軍に対し「合法な風俗」を薦める発言をして大顰蹙を買ったのも、同じ文脈で、米国社会は軽蔑したのでした。

つづく

       直道

存在はするが

  •  2013.11.15 22:46
11月15日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

日本には例えば、暴力性の強いゲームや映画には、特に青少年に対し、一定の規制があります。
テレビ等の「表舞台」にも、あまり出てきません。
しかし一方で、コンビニの雑誌コーナーにあるように、性風俗は案外、「表舞台」に出ています。

これに対しアメリカでは、性風俗は子ども達が目にする「表舞台」にはでてきません。
コンビニには日本ほどの露骨な雑誌は、並びません。

無論、ご存じのように(笑)、アメリカにも当然、日本以上に露骨な性風俗の文化も商売もありますが、「存在」することと、表に出ることは、違うと、彼らは考えているわけです。

つづく

       直道

周知の難しさ

  •  2013.11.14 23:50
11月114日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

慰安婦問題の真実をアメリカで周知するのは、実際には、ある程度の知恵が必要です。

2007年に民主党のマイク・ホンダ議員が、慰安婦問題の非難決議を下院で出した際、カウンターとして、ワシントンポスト紙上に、櫻井よし子史ら日本の保守勢力が中心となって一大広告を打ち、「性奴隷など、いなかった」という主張を、日本側の歴史認識をふまえて、大々的に喧伝しました。

しかし、アメリカ側の反応は、民主党サイドはもとより、親日だった当時の共和党サイドまでからも、大顰蹙を買いました。

広告の効果は、残念ながら、かなりネガティブなものだったのです。

理由は、アメリカにおける、社会的な暗黙のルール(マナー)に抵触したのに、日本の保守側が、それに気づかなかったためでした。

つづく

       直道

もうすぐ完成

  •  2013.11.13 23:53
11月13日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

先日、高層ビルの高さを認定する国際団体のジャッジにより、9.11テロの跡地に建つ予定のワン・ワールド・トレードセンターが、全米1の高さのビルとなることが決定しました。

アメリカ独立の年にちなんで、1776フィート=541メートルだそうです。

不屈のアメリカン・スピリッツを体現する雄姿を、もうすぐ拝めそうです。

ビル

       直道

嬉しい共時性

  •  2013.11.12 22:13
11月12日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

池袋の細川さんのご紹介で、論破プロジェクトの藤井氏と、初めての会合を持ちました。
話題がフランスでの漫画フェスティバル以降の、お互いの活動プランに及ぶと、二人がそれぞれ考えていた構想・ビジョンが、ほぼ一致していたことに、とても驚きました。

神仕組みというのか、縁の不思議とでもいうのか、大変に嬉しいシンクロでした。

       直道

撮影会の続き

  •  2013.11.11 20:18
11月11日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

くろがねの城
 くろがねの城


くろがね②
 ルフィーを探せ

       直道

眠れぬ夜には

  •  2013.11.10 23:19
11月10日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

時差の関係で、なかなか眠れない夜には、教学か、原稿を書くか、24時間のスポーツジムに行くというのが基本ですが、ふと部屋の置物に目をやると、「一緒に遊んで」という声が聞こえてきたように感じたので(笑)、長年、親しんできた作品達の撮影会をしてあげることにしました。

守護神
 守護神達の会話

       直道

NYへの懸念

  •  2013.11.09 15:26
11月9日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今週火曜のNY市長選で、民主党のビル・デブラシオ氏が圧勝当選しました。
93年から続いていた共和党の治政から、久しぶりの交代劇です。

昨日も申し上げたように、氏は①富裕層への増税や、②福祉住宅の大増設、さらには③警察官の権限の抑制を掲げています。
この点から素直に予想される今後のNYの姿は、①経済の衰退→雇用の減少、②低所得者の大量流入、③治安の悪化、です。

共和党のジュリアーニ氏とブルームバーグ氏の治政下では、党の方針通り、正義の実現(犯罪の撲滅)のため、徹底的に警察を強化し、80年代から90年初頭までの「凶悪殺人都市」NYを、全米一、安全な都市に変えました。マンハッタンでも、夜中に女性が一人でコンビニに買い物に行けるほどの安全な環境が生まれたのです。

デブラシオ新市長は、反資本家、反自由競争を掲げる左翼活動家として鳴らした人物なので、そのマインドがこれからのニューヨークにどんな影響を与えるか。
懸念とともに見守る必要がありそうです。

       直道

逆境をこえて

  •  2013.11.08 21:19
11月8日(金)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

せっかく日本人の始めた店なので、開店後も、何人もの現地ニューヨーカー達に同店を紹介し、お誘いし、支援を続けました。

しかし、すこぶる美味しかったにも関わらず、わずか3ヶ月で、採算が立たず、閉店に追い込まれてしまったのでした。

結局、最後まで「秘密結社」のような、人目につかない外観と照明をあらためることなく、彼は撤退しました。

世界のトップ都市で成功するということは、どんな分野であれ、つくづく難しいものです。

先日のニューヨーク市長選でも、経営での成功を目指す者には実に厳しい、リベラルで増税派の民主党候補が当選してしまいました。

それでも、逆境をはねのけて国外に飛び出し、日本の凄さを実証するサムライが、次々と出続けることを切望する毎日です。

       直道

自信たっぷり

  •  2013.11.07 23:55
11月7日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

店の場所を探すのに苦労したのは、目印が何もないからでした。
(新しいお店なのに、なんで看板がでていないんだ?…)

素朴な疑問を抱きつつ店内に入ると、照明がやたらに暗い。
(メニューの文字がみえないよぉー…)

しかし、頼んだパスタと肉料理はやたらに美味い。
(さすが、きめ細かいジャパニーズ・イタリアン! でも来てるの、日本人だけだな…) 

知人の店長には一応、看板と照明の点は告げたのですが、自信たっぷりに、
「大丈夫、 おしゃれな隠れ家的レストランをめざしてるんで。」
「ああ、そう…。」

まあ、経営責任を負うのは彼なので、争わなかったのですが、素朴にニューヨーカーの立場に立ったとき、よほどのハイソ向け会員制クラブでない限り、目立ってナンボのはずだし、基本は店内も明るいほうが、陽気な彼らの民族性に会うと思ったのでした。

つづく

       直道

一抹の不安が

  •  2013.11.06 14:26
11月6日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

彼はイタリアンの出店計画以前には、同じマンハッタンで、寿司レストランの出店で一定の成功をおさめていたので 「やれる」と考えたのでしょう。

自身の成功感覚を信じて、準備を進めていきました。
日本各地の高級ホテルのシェフを引き抜いた、とのことでしたので、多いに期待していたところ、開店直前の試食と内覧を頼まれ、出掛けることに。

店の場所をやっと探し当てた時点で、一抹の不安が、よぎったのでした。

つづく

      直道

海外での勝負

  •  2013.11.05 22:48
11月5日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ボストンの上原浩治のように、アメリカで活躍する日本人のニュースは本当にうれしいものです。

しかし、言葉に加えて、違う異国の文化の中で、各分野で、ひとかどの実績を出すことは、やはり、かなり大変なことです。

食の世界でみると、舌の肥えた人達の集まるニューヨークであれば、本格的な和食や寿司で成功することは、相当な投資と実力があれば、意外といけることもあります。

でも、欧米の土俵である西洋料理で闘おうとすると、あたかもベースボールの本場で「野球」の勝負を挑むようなもので、イチローや上原に見るように、ハードルは一気に上がるといえましょう。

数年前、自分の知人が、 イタリアンの店を出す、と意気込んでいました。
日本のきめ細かい技術を活かした「ジャパニーズ・イタリアン」をニューヨーカーに浸透させるんだ、という夢に、自分も共感し、開店を楽しみにしていました。

つづく

       直道

ハイ・タッチ

  •  2013.11.04 09:22
11月4日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日は、日本シリーズで、遂に楽天が悲願の優勝を遂げました。
おめでとうございます!
(о´∀`о)

ご存じの方も多いと思いますが、MLBでも、今年は遂にボストン・レッドソックスが優勝を果たしました。
その立役者が元・巨人の上原浩治です。
「忍者」「無敵」「ヨーダ(笑)」等と呼ばれながら、チームの抑え役として大活躍し、さらにムードメーカーとして、球団のみならず、ボストン中の士気を大いに上げました。

楽しいPVをご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=9zQ55OdMNhE&feature=youtube_gdata_player

       直道

裸足で逃げろ

  •  2013.11.02 22:33
11月2日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

大日本帝国の軍旗として使用された旭日旗のデザインをモチーフにした落書きが最近、ニューヨークで増えていますが、一部の在米韓国人達が、「戦争犯罪」を犯した当時の日本の旗を扱うことへの抗議運動を起こしそうな気配です。
いいがかりというか、意味不明というか、余計なお世話というか、吐き気がするというか…。、

ところが、旭日旗のデザインは、アメリカをはじめ、ヨーロッパでも、その芸術性の高さゆえに、かなり「クール」だと受けとめられており、Tシャツはあちこちで売れていますし、刺青(タトゥー)を刻む欧米人も、けっこう、たくさん居ます。

韓国人よ、そんなに旭日旗が嫌いなら、今年の12月には日本には来ないか、裸足で逃げ帰ったほうがいいですよ。

原作が大絶賛されている、映画『永遠のゼロ』が、来月、大々的に全国ロードショーされる予定なので、
北から南まで、日本列島のあちこちに、旭日旗が翻りまくる姿を拝んでもらうことになりますよ。
韓国人にはさぞかし悪夢なのでしょう(合掌)。

       直道

«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する