fc2ブログ

地域重点法案

  •  2014.04.30 23:40
4月30日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

トモダチ作戦で被爆した水兵達が中心となって、東京電力を相手取って、10億ドルに及ぶ集団訴訟を提起しました。
この背景や裏事情については昨日、大手の週刊誌から取材を受けました。

そうした日米双方にネガティブな懸案の一方で、良いニュースもあります。
先日、米国の下院軍事委員会から、「アジア太平洋地域重点法案」が提出されることになりました。

その内容の骨子は、
・「日本が安全保障の課題で、より積極的な役割を担うことを歓迎する」
・「尖閣諸島の日本による施政を損なう如何なる行動にも反対する」
・「海洋紛争を力で解決しようとする中国の試みを非難する」
というもので、日本にとっては、中国に対するかなりの牽制に貢献する内容となっています。

また、慰安婦問題をはじめとする中韓の策謀による、日本の孤立化を阻止するにも、絶好のチャンスを得た、ともいえます。

       直道
スポンサーサイト



消費税30%

  •  2014.04.28 21:47
4月28日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

財政制度等審議会の試算によると、国の借金を減らすのに、消費税だけで単純計算すると、2021までに30%まで増税する必要がある、との発表がありました。

観測気球を上げて国民の反応をみると同時に、今のうちから大増税時代の到来を予告して、国民の意識を慣れさせるのが目的なのかもしれませんが、とんでもない試算です。

これでは日本の黄金時代が来る前に、国家が沈没する事態が起きかねません。

試算の根拠である借金の返済という名目も、資産大国日本では不要な議論、との疑いも濃厚ですし、何より膨大な社会保障費を構造的に減らすべく大鉈を振るわない限り、この問題は根本解決できないでしょう。

安全保障の強化のためには増税による国庫の潤沢化も、やむ無しか、という議論もあるようですが、増税よりも、未来を見据えて構造改革する勇気と戦略眼を持つことも、より重要な気がします。

       直道




早く叩き出せ

  •  2014.04.26 15:59
4月26日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

せっかくの安倍氏による「ジロー外交」の舌の根も乾かぬうちに、オバマは韓国で、慰安婦絡みの"同情発言"に興じました。
慰安婦=性奴隷説は、ある意味、民主党政権の「党是」とも言えるので、オバマの思考回路としては「さもありなん」ですが、米国大統領の発言が与える国際的な影響力を考えると、あまりに迂闊で、呆れるほかありません。

TPPの大筋合意をまとめきれず、日本で恥をかいたことへの当て付けか嫌味のつもりかもしれませんが、昨日、述べたように、対ロシアを睨んで「盾」としての日本への期待という、米国政府自体の真意に変わりはないでしょう(オバマの妄言とは別に)。

経済・技術・情報力を総合する限り、世界におけるアメリカの優越的地位は、まだ当分続くはずで、安易な「アメリカ衰退論」に同調する気はありませんが、オバマという人物が明らかな「貧乏神」であることに、全く異論はありません。

貧乏神は早く「叩きださ」ねば、世界の不幸は加速するばかりです。

       直道




米政府の真意

  •  2014.04.25 22:01
4月25日(金)

あえばハッピー!のあえば直道です。

昨日までオバマ大統領が訪日し、共同会見での「 TPPスルー」が話題となり、両国にとって不完全燃焼感が残る雰囲気が漂っていますが、米国側としては、この時期の訪日自体、一つの成果です。

今日、韓国にいながらも、EUの首脳達と電話会談が必要なほど、今の米国にとっての最重要課題は、ウクライナ問題、すなわち対ロシア戦略にあるからです。

TPP云々のかげに隠れてあまり報道されませんが、オバマが安倍氏に、ロシア孤立化への協力要請への圧力を強めたのは確実です。
これを上手く日本政府が捌けたのかは不明ですが、オバマがアジア4カ国を駆け足で回っていること自体、米国によるロシアへの、強力な牽制なのです。
先日、述べたように、プーチンの動きは、日本にとって、まさに「神風」になっています。

だから、TPPについては、決裂という結論は、当然、避けつつも、アメリカのペースだけに踊らされることなく、今は、日本にとって、できるだけ有利な方向に交渉を強化すべきでしょう。

直道

神風のおかげ

  •  2014.04.23 11:40
4月23日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今日からオバマ大統領が来日しますが、ホワイトハウスだけでなく、連邦議会でも、このところ、日本議連の結成や、訪日団の増大など、日本への関心が急速に高まっています。

2月までは中韓のプロパガンダが奏効して、共和党系議員ですら、日本への警戒感が強かったのものですが、昨今では、首相に対して「安倍氏は日本のレーガンだ」とまで言い出す議員が出るくらいです。

オバマ氏の本心はさておき、日本への風向きが変わりつつある背景には、話を聞く限り、ロシアのクリミア編入に代表される、ウクライナ問題があります。

プーチンが「暴れん坊」ぶりが神風となって、極東の脅威に対抗するには、やはり、日本の力が必要だ、という雰囲気が醸成されつつあります。

この機を上手に活かして、国際舞台における日本の反転攻勢に繋げたいところです。

       直道

彼らは確信犯

  •  2014.04.21 23:28
4月21日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

中国が戦時中の船舶の貸し借りを理由に因縁をつけ、商船三井の貨物船を差押えました。

日本政府はこれに抗議し、国際司法裁判所に提訴する方針のようですが、戦時中の「強制連行」を理由に、中国で次々と日本に訴訟を提起している流れからみても、中国の「攻撃」は始まったばかりであり、「確信犯」であるとみてよいでしょう。

以前にも警告しましたが、在中国の日本人の安全と利益を護るためにも、現地の日本企業には、なるべく早く、帰国や工場移転を促すべきで、本格的な「戦い」に備える必要がありそうです。

       直道

資金力で凌駕

  •  2014.04.19 21:12
4月19日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

4月18日のワシントンタイムズによると、ベン・カーソンを2016年の大統領選にと推す動きが勢いを増しているようです。
今年初めの3か月で、ヒラリークリントンの支援団体、またランド・ポールやマルコ・ルビオの支援団体よりも、多くの資金を集めています。

まだ正式には出馬表明をしていませんが、先月の彼へのインタビューで「神の召命があれば、出馬する」と自分に語っていただけに、カウントダウンに入っている状況かもしれません。

       直道

流石プーチン

  •  2014.04.18 22:34
4月18日(金)

あえばハッピー!のあえば直道です。

同じウクライナ問題でも、クリミアと違って、ドネツクの場合は、ロシア系の勢力が、少数派であることです。

そのため、クリミアのような、いきなりの「編入」という手段に出ないところは、さすがプーチンの判断の冷静な点です。

ただ、米国含めて合意したにも関わらず、ドネツクの親ロシア勢力が武装解除する様子はみられません。

次に何か暴発が起きた場合、プーチンがどんな判断をするのか、注目しています。

直道

有り難い刺激

  •  2014.04.15 18:59
4月15日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

一昨日は、党の奈良県本部に招待され、「撤退するオバマ政権と日本の未来」と題して、講演させて頂きました(於 社会福祉センター大会議場)。

質疑も活発に行われ、自分にも大きな刺激となり、とてもありがたい時間でした。

今朝の奈良新聞に、講演当日の模様が掲載されたようです。

奈良新聞

      直道

共和党の計画

  •  2014.04.14 23:57
4月14日(月)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

世界の平和に対してあまりに無責任なオバマ政権の態度に業を煮やした下院共和党は、ついに先日、予算委員長のポール・ライアンを通じて、次のように表明しました。

「下院共和党の予算計画は、コース変更をする。今後10年間、我が国の安全保障に、より多くの資金源を注入する。事実、大統領が要求しているよりも2740億ドル多い予算を投下する。下院共和党のプランは、我が国の軍隊が必要とする機器、訓練、および報酬を与え、大統領の要求とは違い、これは私たちの第一義務を十分に果たすものとなる。」
とのことです。

ホワイトハウスの対応が注目されます。

       直道

このままだと

  •  2014.04.13 11:00
4月13日(日)

あえばハッピー!のあえば直道です。

現在のオバマ政権が、4月の大統領来日を前に、TPPで日本から、儲けを搾り取る算段にうつつをぬかす一方で、日本とアジアの安全保障に必要なアメリカの国家予算は、毎年、グングンと削られ続けています。 何十年もの間、防衛費は連邦政府予算の約50パーセントを占めてきました。ところが今では、たった18パーセント。もし政府が現在の路線のままでいくと、議会の予算局は、2024年までに10パーセントを下回ると予測しています。 その理由は、オバマ政権下の給付金制度や利子の支払いが制御不能に成長しているからです。
ヘルスケアへの政府支出は急増するよう設定されており、利息の支払いは今後10年間で4倍と推定されています。 しかし、オバマ政権は、毎年のように、国防費を削減し、その間、中国を初めとする暴君が、やりたい放題を重ねているわけで、世界の危険度は増す一方です。
もしこのまま、議会が2月に打ち出された大統領の予算案を採択した場合、海軍も空軍も、第二次世界大戦以来、かつてないほど最小規模に縮小されます。
巡洋艦の艦隊の半分は、ドックに塩漬けとなる予定です。

つづく

       直道

アンチも激変

  •  2014.04.09 22:28
4月9日(水)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今日、大手新聞社のデスクとじっくり話す機会があったのですが、昼の小保方さんの涙の会見の結果、それまでずっとアンチだった編集部が、デスクを筆頭に、一気に小保方ファンに激変したそうです。

一面での扱いも、あらかじめ用意していた批判的なトーンを削らざるをえなかった、と言っていました。

山下さん(リバティ)、good job!

       直道

末期的な症状

  •  2014.04.08 23:16
4月8日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

反日妄言をひたすらに繰り返す韓国が、経済的に危機に陥っている様子については、多少、日本でも報道されていますが、内政面においても、朴政権は、相当な末期的症状にあるようです。

特に4月に入ってからの韓国保守メディアにおける「愛国」的なオピニオンの展開は、日を追う毎に激しさを増しており、近いうちに政治的な集会や抗議行動に転化する可能性もありそうです。

時代の要請なのか、神のご意志なのか、台湾にも象徴されるように、いま、アジア各国で、自由への闘いが激化しつつあります。

       直道

知らない間に

  •  2014.04.07 21:29
4月7日(月)

あえばハッピー!のあえば直道です。

4月からの増税による、様々な企業の「便乗値上げ」が問題視されていますが、知り合いから聞いたところでは、たとえ値上げしていなくとも、消費者には気付かれないように、上手にコストカットしている企業も多いようです。

例えば某有名スナック菓子会社のポテトチップスは、知らぬ間に60㌘→58㌘に。
開封前の袋が気体でパンパンになっているために、外から見ただけでは目減りはわかりにくくなっている、と。

また某有名コンビニの弁当類も、知らぬ間に分量がやや減っているようです。
ほぼ毎日、好きなコンビニ・パスタを食べている人にとっては、実は同じ商品でも容器のサイズが微妙に小さくなっていることに気づいたそうです。商品の分量削減を見抜く「動かぬ証拠」が、表示カロリー数で、以前と同じ商品なのに、カロリーが微妙に減っているのだとか(笑)。

増税のおかげで、消費者もメーカーも、要らぬ苦労をさせられています。

直道

増税実感体験

  •  2014.04.05 23:18
4月5日(土)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

首相が増税後の生活実感を確かめるために、今日、日本橋の三越本店へ買い物に行きました。

三越に行って4万円を使ったところで、あまり生活実感を味わえるのか分かりませんが、自身で増税の決断をしたにも関わらず「高くなった」などという他人事のように呑気な発言もされたようです。

本当に国民の暮らしぶりを少しでも知りたいなら、せめて日頃から、キョーエイか、西友か、平和堂か、ピアゴか、つるかめランドか、ヨークベニマルか、マルエツか、そうてつローゼンか、A-COOPぐらいでお買い物の習慣がないと、顰蹙を買うだけのような気もします。

どうせデパートに行くなら、もっとドンと派手に「男気買い」してもらった方が、国民の溜飲は下がったのかもしれません。

       直道

日本には不要

  •  2014.04.03 00:09
4月3日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

選挙公約でもあった、自民党による「国家安全保障基本法」の制定が見送られることになりました。

連立を組む公明党に配慮した結果でもあると言われていますが、ここは、小善を捨てて大善を取って欲しかったので、残念でなりません。

しかも「配慮」の結果、いずれ集団的自衛権が実施されるにしても、極めて限定的な運用になると言われており、果たしてこれでアメリカとの連携強化になるのか、甚だ疑問です。

日本の国益を考えず、日本を守ろうとしない政党など、日本に不要です。

早く力をつけねばなりません。

      直道

初日から躓く

  •  2014.04.01 23:50
4月1日(火)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

実はエイプリルフールなのでは…、との淡い期待を裏切り、ついに消費税導入の初日を迎えました。

駅での切符の購入、タクシー、コンビニや百均での買い物など、様々な場面で躓かれた方もかなりいらっしゃるかと存じます。

現政権のお手並み拝見、といったところですが、日本経済史上の法則として、増税して景気が上向いた例はありませんでした。

注意深く、顛末を見守りたいと思います。

       直道

«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する