これで最後に
- 2015.08.14 23:41
8月14日(金)
終戦記念日を前に、「予告編」的に日本を賑わせた安倍首相の談話が発表されました。
戦後70年の節目にあたり、各国に様々な動きがある中、日本としても逃げられない「談話」だったと思います。
各方面に配慮した表現の必要に迫られ、作成には、さぞ苦労されたと思います。
まず、「お詫び」という直接表現の代わりに「胸に刻む」とか「頭を垂れる」とかいった間接表現で工夫をしておられましたが、遠回しな言い方は、国際社会ではなかなか理解されにくいものです。
この点、今日のワシントン・ポストには見出しで「日本国の首相が心からのお詫びを表明~」とバッチシ書かれてました…。
しかし、同紙の本文中で「謝罪を次世代には引き継がない」表明が明記されていましたから、ここは好ポイントでした。
ただ、どうせ中韓は、何を日本が言っても非難するのですから、「歴代内閣の立場を踏襲」したことで、今後も余計な突っ込みを助長するのは面倒くさい限りです。
トータルでは、同盟国アメリカと未来の日本人に向けて「積極的平和主義」を宣言したことで、本談話には一定の意義がありました。
いずれにせよ、談話なる「儀式」はこれでもう最後にしたらよいと考えます。
直道
終戦記念日を前に、「予告編」的に日本を賑わせた安倍首相の談話が発表されました。
戦後70年の節目にあたり、各国に様々な動きがある中、日本としても逃げられない「談話」だったと思います。
各方面に配慮した表現の必要に迫られ、作成には、さぞ苦労されたと思います。
まず、「お詫び」という直接表現の代わりに「胸に刻む」とか「頭を垂れる」とかいった間接表現で工夫をしておられましたが、遠回しな言い方は、国際社会ではなかなか理解されにくいものです。
この点、今日のワシントン・ポストには見出しで「日本国の首相が心からのお詫びを表明~」とバッチシ書かれてました…。
しかし、同紙の本文中で「謝罪を次世代には引き継がない」表明が明記されていましたから、ここは好ポイントでした。
ただ、どうせ中韓は、何を日本が言っても非難するのですから、「歴代内閣の立場を踏襲」したことで、今後も余計な突っ込みを助長するのは面倒くさい限りです。
トータルでは、同盟国アメリカと未来の日本人に向けて「積極的平和主義」を宣言したことで、本談話には一定の意義がありました。
いずれにせよ、談話なる「儀式」はこれでもう最後にしたらよいと考えます。
直道
スポンサーサイト
アーティスト
- 2015.08.09 22:41
討論会の結果
- 2015.08.07 20:44
8月7日(金)
夜の9時から11時まで続いた、共和党大統領候補の第一回討論会が終了しました。
10人にも及ぶ候補を、FOXテレビのベテラン・キャスター達が巧みに裁きながら、各自の持ち味を引き出し、イベントとしてかなり盛り上がりながら、あっという間の2時間となりました。
全米の注目は、やはり実業家ドナルド・トランプ氏で、冒頭の「俺は共和党から出馬しないかもしれないぜ」発言から飛ばしまくっていました。
ただ、多くの共和党支持者からのポイントを大きく上げたかと言えば、一方では相当なブーイングも受けており、今後の吉凶は占い難い展開でした。
むしろ、同じフロリダのブッシュの登場で一時期、影が薄くなったマルコ・ルビオ上院議員が、落ち着いた話ぶりや、時間制限を守る態度、自身のストーリーを語る旨さで、支持者の好感度を確実に上げていたようです。
ちなみに、今回は内政問題の論点が多く、安全保障関連でも、特に日本や中国の話題は出ませんでした。

プリーバス 共和党議長 夫妻と(於 : レセプションにて)
直道
夜の9時から11時まで続いた、共和党大統領候補の第一回討論会が終了しました。
10人にも及ぶ候補を、FOXテレビのベテラン・キャスター達が巧みに裁きながら、各自の持ち味を引き出し、イベントとしてかなり盛り上がりながら、あっという間の2時間となりました。
全米の注目は、やはり実業家ドナルド・トランプ氏で、冒頭の「俺は共和党から出馬しないかもしれないぜ」発言から飛ばしまくっていました。
ただ、多くの共和党支持者からのポイントを大きく上げたかと言えば、一方では相当なブーイングも受けており、今後の吉凶は占い難い展開でした。
むしろ、同じフロリダのブッシュの登場で一時期、影が薄くなったマルコ・ルビオ上院議員が、落ち着いた話ぶりや、時間制限を守る態度、自身のストーリーを語る旨さで、支持者の好感度を確実に上げていたようです。
ちなみに、今回は内政問題の論点が多く、安全保障関連でも、特に日本や中国の話題は出ませんでした。

プリーバス 共和党議長 夫妻と(於 : レセプションにて)
直道
面白い1日に
- 2015.08.06 18:28
番組の引越し
- 2015.08.01 12:32
« | HOME | »