働かせる文化
- 2012.08.26 21:17
8月26日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
これまで、ものづくりや技術力の日本と言われてきたのも、勤勉に「働く」日本の強みであったと思います。
しかし、「働く」者よりも「働かせる」者の方が、ルールを策定できる分、状況をリードできる強みがあります。
アメリカでは例の「キッザニア」は進出できていません。メキシコ本社のマーケティングの結果、アメリカのカルチャーには合わないと、今の段階では判断されているようです。
「働かせる」(マネジメントと戦略的発想)文化が中心のアメリカに対し、日本が真の意味で対抗しうるには、日本にも「技術力」や「勤勉さ」の上位概念にある、ビジョンや大戦略を、国家レベルで策定する力が求められます。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
これまで、ものづくりや技術力の日本と言われてきたのも、勤勉に「働く」日本の強みであったと思います。
しかし、「働く」者よりも「働かせる」者の方が、ルールを策定できる分、状況をリードできる強みがあります。
アメリカでは例の「キッザニア」は進出できていません。メキシコ本社のマーケティングの結果、アメリカのカルチャーには合わないと、今の段階では判断されているようです。
「働かせる」(マネジメントと戦略的発想)文化が中心のアメリカに対し、日本が真の意味で対抗しうるには、日本にも「技術力」や「勤勉さ」の上位概念にある、ビジョンや大戦略を、国家レベルで策定する力が求められます。
直道
« | HOME | »