お家芸で勝負
- 2014.05.21 00:02
5月21日(水)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
20日、中国にて、習主席と、ロシアのプーチン大統領が首脳会談を行いました。
共同声明によると、両首脳は、来年、ドイツのファシズムと日本の軍国主義に反対する「戦勝70周年記念式典」を行い、
その上で、「歴史の改ざんと戦後秩序の破壊に反対する」と表明しました。
ウクライナ問題で孤立するロシアに秋波を送り続けてきた中国による、外交的な一時的優勢とみることは可能かもしれません。
ただ、これら一連の共同声明も、習氏の主導で行われ、それにプーチンが応じる、というスタイルでなされたものであり、
さらには、天然ガスの売買契約ではロシアも中国に、今のところ妥協していない点をみると、完全に中露が一体となって日本を叩く、という構図までには至っていないようです。
今ならまだ、日露の絆づくりも間に合うかもしれません。
日本お得意の「どっちつかず」作戦で、アメリカにもロシアにも、絶妙に「好い顔」をしながら、この難局を乗り切ってほしいところです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
20日、中国にて、習主席と、ロシアのプーチン大統領が首脳会談を行いました。
共同声明によると、両首脳は、来年、ドイツのファシズムと日本の軍国主義に反対する「戦勝70周年記念式典」を行い、
その上で、「歴史の改ざんと戦後秩序の破壊に反対する」と表明しました。
ウクライナ問題で孤立するロシアに秋波を送り続けてきた中国による、外交的な一時的優勢とみることは可能かもしれません。
ただ、これら一連の共同声明も、習氏の主導で行われ、それにプーチンが応じる、というスタイルでなされたものであり、
さらには、天然ガスの売買契約ではロシアも中国に、今のところ妥協していない点をみると、完全に中露が一体となって日本を叩く、という構図までには至っていないようです。
今ならまだ、日露の絆づくりも間に合うかもしれません。
日本お得意の「どっちつかず」作戦で、アメリカにもロシアにも、絶妙に「好い顔」をしながら、この難局を乗り切ってほしいところです。
直道
« | HOME | »