トヨタの活路
- 2010.03.08 20:47
3月8日(月)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
リコール問題で、大逆境のなかにあるトヨタ。
業界の知り合いの中には「自動車産業としてのトヨタは
もう終わった」という発言をする人もいます。
自動車を通じて、戦後日本の経済発展の旗艦の役を
担い続けてきたトヨタの命運は、本当に尽きるのでしょうか。
先日のロボット産業のブログをご覧いただいたトヨタ関係者が教えてくれました。
「実は、トヨタの次世代の戦略のメインの1つは、ロボットにある。
トヨタがめざすのは、人をアシストしながら 共存する存在としてのロボットだ。
家事の手伝い、介護や医療のアシスト、工場での製造支援、移動機能を兼備
し歩行をアシストする、など。ホンダには決して負けていない。」
そういえば、2005年の愛知万博でも見事に楽器を奏でるロボットを
トヨタ館で観たことを思い出しました。
車ではたたかれても、他国の追随を許さないオリジナルな分野で
圧倒的な差をつけて、新たな競争力にしてほしいものです。
頑張れ、トヨタ! 頑張れ 日本!
直道

あえばハッピー!!のあえば直道です。
リコール問題で、大逆境のなかにあるトヨタ。
業界の知り合いの中には「自動車産業としてのトヨタは
もう終わった」という発言をする人もいます。
自動車を通じて、戦後日本の経済発展の旗艦の役を
担い続けてきたトヨタの命運は、本当に尽きるのでしょうか。
先日のロボット産業のブログをご覧いただいたトヨタ関係者が教えてくれました。
「実は、トヨタの次世代の戦略のメインの1つは、ロボットにある。
トヨタがめざすのは、人をアシストしながら 共存する存在としてのロボットだ。
家事の手伝い、介護や医療のアシスト、工場での製造支援、移動機能を兼備
し歩行をアシストする、など。ホンダには決して負けていない。」
そういえば、2005年の愛知万博でも見事に楽器を奏でるロボットを
トヨタ館で観たことを思い出しました。
車ではたたかれても、他国の追随を許さないオリジナルな分野で
圧倒的な差をつけて、新たな競争力にしてほしいものです。
頑張れ、トヨタ! 頑張れ 日本!
直道

« | HOME | »