水の争奪戦
- 2011.01.02 19:46
1月2日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
中国の都市部では、慢性的な水資源の不足に悩んでいます。
特に北京は他の地域に比べ、降水量もこのところ激減し、水を使う施設の
利用制限が、相次いでいる、と昨年末、聞きました。
そんな中、注目されているのが「水の王国」日本です。
かつて、中国の関係者が、水を求めて九州の山林を買い漁っていることへの警告を
ブログ上でさせて頂きました。

最近は、九州が多少、やりにくくなったのか、次なる標的として北海道が狙われて
いる、と聞きました。
長年、中国と取引を重ねている大手企業の取締役の方のお話なので正確だと
思いますが、北海道の原生林の所有者が、中国まで水の豊富な土地を、
日本から売り込みに行くケースも増えているようです。
水資源の確保は、日本の危機管理案件でもあります。
外国人への譲渡については、一定の法規制も検討すべきです。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
中国の都市部では、慢性的な水資源の不足に悩んでいます。
特に北京は他の地域に比べ、降水量もこのところ激減し、水を使う施設の
利用制限が、相次いでいる、と昨年末、聞きました。
そんな中、注目されているのが「水の王国」日本です。
かつて、中国の関係者が、水を求めて九州の山林を買い漁っていることへの警告を
ブログ上でさせて頂きました。

最近は、九州が多少、やりにくくなったのか、次なる標的として北海道が狙われて
いる、と聞きました。
長年、中国と取引を重ねている大手企業の取締役の方のお話なので正確だと
思いますが、北海道の原生林の所有者が、中国まで水の豊富な土地を、
日本から売り込みに行くケースも増えているようです。
水資源の確保は、日本の危機管理案件でもあります。
外国人への譲渡については、一定の法規制も検討すべきです。
直道
« | HOME | »