fc2ブログ

「神様」の文化を

  •  2011.04.24 10:42
4月24日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

昨日、タイのバンコクで、震災犠牲者の追悼集会が仏教団体の主催で開かれ、
3000人を超える人々が集まって下さったそうです。

本当にありがたいことです。

アメリカの首都ワシントンDCでも先日、中心的な教会勢力の呼びかけで、
日本のための追悼集会が開かれ、政府高官にも多数、参集頂きました。

今の日本では、まだ宗教界よりも、芸能界やスポーツ界主催の追悼行事の方に、
多くの人々が集まるようです。

しかし、人知を超えた震災から、根本的に日本が立ち直るには、
各国が教えてくれているように、今こそ宗教による新たな立国の文化が必要だと思うのです。

本来、日本では神を尊ぶ気風こそが自然でした。

地元の名士や皇族、戦勝軍人などが、亡くなってから次々に神様として奉られ、
神社が建つような国でした。

ところが敗戦後、新たな「神様」を奉る神社が、各所に林立していった、
という実態は、ほとんど聞きません。

戦後でも「経営の神様」や「漫画の神様」と呼ばれる偉人達が輩出され、
最近では「トイレ」にも神様(笑)というような歌が平気で流行る精神が、
日本にはまだ残っています。

まずは国民からの盛り上がりを後押しする形で、亡くなった日本の偉人の中から、
どんどん新たな神様や神社を産みだしていってはどうでしょう。

さしあたり、自分としては、激動の昭和を「日本の歴史」そのものとして
生き抜かれた昭和天皇を、神の一人として奉り、神社を建立するところから
始めることを、心から推奨します。

こうした土壌づくりが、健全な先進国家として復興する、日本の第一歩だと信じます。

       直道


«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する