fc2ブログ

復興の推進力 2

  •  2011.05.26 21:28
5月26日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

今の政権は、国民をとことん弱者に見立て、補償という名のバラマキの対象にすることを、
政府の本務と考えているようですが、「もらいたい」国民を量産することが、
日本が復興する道につながるとは、とうてい思えません。

今こそ、ケネディの有名な言葉、「国家が何をしてくれるかではなく、
自分が国家に何をできるか」を問うことこそ、本当の復興の原動力では
ないでしょうか。

実際、被災地の避難所で、日々、何もできず、無為な日々を送ることを
辛い、と語る方々の多くの声も聞いています。

東京都が先日、被災地の新卒対象に就職説明会を実施し、大盛況だったようですが、
新卒に限らず、復興のために働き盛りの手が必要な分野は、東日本エリアに山ほどあります。

政府にできる効果的な仕事がるとすれば、復興産業における、売り手と買い手の
「市場」をつくる、もしくは「ひらく」ことにあります。

日本国民は決して弱者ではなく、強い人々が多いはずです。

政府の発想の転換を、強く望みます。

       直道



«  | HOME |  »

LINK


あえば直道著『クリントンキャッシュ』

▲Amazonへリンクします


あえば直道著『トランプ革命』

▲Amazonへリンクします


一般社団法人JCU

▲一般社団法人JCUへ


あえば直道Facebook

▲あえば直道のFacebookへ


Recent entries

Links


Archives

Search

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
全記事表示リンク

全ての記事を表示する