教科書の選挙
- 2012.01.29 13:44
1月29日(日)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
新聞の1面でも紹介されていましたが、バージニア州議会の公立学校で、教科書の「日本海」の表記を「東海」と表記させることを求める法案の採決が行われました。
法案提出を働きかけたのは、州の韓国人会の会長とのことで、採決の結果は、わずか1票差で否決される、というきわどいものでした。
賛成7、反対8の内訳は、賛成(民主5、共和2)、反対(民主2、共和6)でした。
バージニアは、首都D.Cの膝元であり、あやうく「東海」が既成事実化するところでした。
共和党から2名も造反させるほど、ロビー活動を精力的に展開する韓国側の勢いは、よくよく我々も知っておかねばいけないとともに、やはり日本にとっては、色々な意味で、共和党を味方につけておくことの必要性を思い知らされました。
直道
あえばハッピー!!のあえば直道です。
新聞の1面でも紹介されていましたが、バージニア州議会の公立学校で、教科書の「日本海」の表記を「東海」と表記させることを求める法案の採決が行われました。
法案提出を働きかけたのは、州の韓国人会の会長とのことで、採決の結果は、わずか1票差で否決される、というきわどいものでした。
賛成7、反対8の内訳は、賛成(民主5、共和2)、反対(民主2、共和6)でした。
バージニアは、首都D.Cの膝元であり、あやうく「東海」が既成事実化するところでした。
共和党から2名も造反させるほど、ロビー活動を精力的に展開する韓国側の勢いは、よくよく我々も知っておかねばいけないとともに、やはり日本にとっては、色々な意味で、共和党を味方につけておくことの必要性を思い知らされました。
直道
« | HOME | »